2020年02月15日
南インド料理「NAMASTE」でカリーラリー♪
松本調査隊が行く。
さてさて、「カリーラリー2020」が松本市内の参加店90店舗で絶賛開催中です。
カリーラリーのパンフレットを眺めながら、次はどこへ行こうと楽しんでいます。
今月から始まったイベント、これまでに、らぁ麺しろがね→沖縄料理ちゅらねと2店舗回りましたが、3店舗目は・・・
波田文化センター アクトホールにある「南インド料理 NAMASTE(ナマステ)」でカレーをいただきます。
こちらでは「日替わりカレー」が設定されています。
この日は2種カレー、ひよこ豆のカレーとダルです。

彩が良いプレートランチ、香りが独特で異国の料理感あります!
前回と同様に、長粒種のお米に、パパド(豆せんべい)、ドーナツみたいのもトッピングされてます。
芋やゴボウ、一品一品のお味が普段食べなれているものと違います。
ミールス、アップ!

ここのお米、他店の長粒米とはまた違った美味しさ。
これ、好きかも♪
食べ方が良くわからないので、少しずつ混ぜたりしながらいただきます。
全体的にスパイシー、辛いというよりも、スパイシーなんです。
ひよこ豆のカレー、美味しいですよ~♪
ダル(スープ)はキャベツが入ってました。

こちらもお米にかけていただいたり、混ぜたりと楽しんで・・・
身体がポカポカと内から温まるって感じです。
ここのカレー、美味しくて好きです。
いろんな味を楽しめます。
メニューがなんか、面白いかも。

南インド料理「ミールス」って、足し算、掛け算の料理、食べ方みたいで、いろんな食材を混ぜて楽しんでいただけますね。
ここで前回は「チキンビリヤニ」をいただきましたが、今回のカレー同様に、混ぜながら美味しくいただきました。

ランチメニューは日替わりなので、毎回、何が出るのかが楽しみなお店。
スパイスの料理、これはハマっちゃいそうです。
「NAMASTE」はこちらです。
さてさて、「カリーラリー2020」が松本市内の参加店90店舗で絶賛開催中です。
カリーラリーのパンフレットを眺めながら、次はどこへ行こうと楽しんでいます。
今月から始まったイベント、これまでに、らぁ麺しろがね→沖縄料理ちゅらねと2店舗回りましたが、3店舗目は・・・
波田文化センター アクトホールにある「南インド料理 NAMASTE(ナマステ)」でカレーをいただきます。
こちらでは「日替わりカレー」が設定されています。
この日は2種カレー、ひよこ豆のカレーとダルです。

彩が良いプレートランチ、香りが独特で異国の料理感あります!
前回と同様に、長粒種のお米に、パパド(豆せんべい)、ドーナツみたいのもトッピングされてます。
芋やゴボウ、一品一品のお味が普段食べなれているものと違います。
ミールス、アップ!

ここのお米、他店の長粒米とはまた違った美味しさ。
これ、好きかも♪
食べ方が良くわからないので、少しずつ混ぜたりしながらいただきます。
全体的にスパイシー、辛いというよりも、スパイシーなんです。
ひよこ豆のカレー、美味しいですよ~♪
ダル(スープ)はキャベツが入ってました。

こちらもお米にかけていただいたり、混ぜたりと楽しんで・・・
身体がポカポカと内から温まるって感じです。
ここのカレー、美味しくて好きです。
いろんな味を楽しめます。
メニューがなんか、面白いかも。

南インド料理「ミールス」って、足し算、掛け算の料理、食べ方みたいで、いろんな食材を混ぜて楽しんでいただけますね。
ここで前回は「チキンビリヤニ」をいただきましたが、今回のカレー同様に、混ぜながら美味しくいただきました。

ランチメニューは日替わりなので、毎回、何が出るのかが楽しみなお店。
スパイスの料理、これはハマっちゃいそうです。
「NAMASTE」はこちらです。
ナマステ (インド料理 / 新島々駅、渕東駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
2020年02月14日
「ゆいが」でつけそば
安曇野調査隊が行く。
三郷の「ゆいが」でつけそば。
ちょっと陽気が暖かくなると・・・つけ麺気分になっちゃうんだよね~。
で、お気に入りのゆいが三郷店で「つけそば」大盛りいただきます!

魚粉のたっぷり入ったスープに、太麺、炙りチャーシュー。
もう何度もいただいている一杯ですが、毎回、美味いなぁとハマるつけ麺です。
この太い麺がいいんだよね、もっちりと弾力あって、食べ応え抜群。

ドロッとしたの濃厚なスープも好きなやつ。
麺にスープがよく絡んでウマウマです♪
これ、大盛りでもペロッといけるタイプ、大盛り無料なので、たくさん麺を楽しめます。
スープ割も忘れずに!

以前はランチのお得なセットメニューも頼んでいたのですが、さいきんはそんなに食べられない・・・残念。
時々食べたくなる一杯、ゆいがのつけそばです。
三郷の「ゆいが」でつけそば。
ちょっと陽気が暖かくなると・・・つけ麺気分になっちゃうんだよね~。
で、お気に入りのゆいが三郷店で「つけそば」大盛りいただきます!

魚粉のたっぷり入ったスープに、太麺、炙りチャーシュー。
もう何度もいただいている一杯ですが、毎回、美味いなぁとハマるつけ麺です。
この太い麺がいいんだよね、もっちりと弾力あって、食べ応え抜群。

ドロッとしたの濃厚なスープも好きなやつ。
麺にスープがよく絡んでウマウマです♪
これ、大盛りでもペロッといけるタイプ、大盛り無料なので、たくさん麺を楽しめます。
スープ割も忘れずに!

以前はランチのお得なセットメニューも頼んでいたのですが、さいきんはそんなに食べられない・・・残念。
時々食べたくなる一杯、ゆいがのつけそばです。
2020年02月13日
お得なランチ「熱血ステーキ丼」 ~ 俺のステーキジョー
千曲調査隊が行く。
以前からずっと気になっていた「俺のステーキジョー」のランチ。
お店のHPを見ても、詳しいランチメニューが掲載されていないし、ネットで検索してもあまりヒットせず。
お隣の「かつや」へはよく行くのですが、その際に「ステーキ500円」という張り紙が店舗前に貼ってあって、ちょっと気になるので平日ランチに行ってみました。
メニューを見ると、ワンコインのステーキは熱血ステーキの120g単品でした。
で、他にもメニューがいろいろあり・・・「おすすめ」とある「熱血ステーキ丼」が美味しそう♪
120g 590円、180g 890円、240g 1080円とお肉の量でそれぞれ料金が設定されています。
とりあえず、真ん中の180gでオーダー、プラス100円でサラダもいただきます。

鉄板でキターっ♪
これは美味そうです、お肉が良い色してます。
鉄板の上にオニオン、ライス、そして両脇に焼かれた玉子の白身、レアなステーキの上に卵黄と彩りよいステーキ丼です。
添えられたソースをかけて、鉄板がジュウジュウと♪
で、お約束の玉子流し!
このトロリンチョがタマラナイ。

ペッパーの効いた、美味しいお肉ちゃん、この焼き加減がたまらない旨さ!
肉汁の旨味、そしてソースの沁みたご飯が旨い事。
ここで、店員さんがやってきて「すいません、僕がオーダー間違えて、180gなのに120gで提供してしまいました、追加のお肉、別皿で盛ってきてもいいですか?」と・・・。
なんと、これで120gのお肉だったのか、十分な量があるよ。
で、追加は要らないので、120gで伝票を切りなおしてもらうことに。
ということは、このステーキ丼の内容で590円なのか、これはお得かも!
100円サラダもボールに十分な量がありました、3種類のドレッシングがついてきます。

スープも付いてます。
ドリンクは・・・LINEで登録するとその場でサービスになります、さっそく登録、画面を見せてジンジャーエールをサービスでいただきました。
これで、税込み759円でした、お得なランチ、美味しいお肉がいただけて満足度が高いです。
で、気になるランチメニューはこちら。

ハンバーグも150gなら680円とお手頃価格。
ステーキカリーとかもいいなぁ。
熱血ステーキは120gでワンコイン(税抜き)です。
ライス抜いて、サラダと合わせてもいいかな♪

ステーキジョーでステーキ、隣のかつやでトンカツ・・・なんか、この一角、好きかも!(爆)
平日ランチがお得だった、ステーキ店「俺のステーキジョー」はこちら。
以前からずっと気になっていた「俺のステーキジョー」のランチ。
お店のHPを見ても、詳しいランチメニューが掲載されていないし、ネットで検索してもあまりヒットせず。
お隣の「かつや」へはよく行くのですが、その際に「ステーキ500円」という張り紙が店舗前に貼ってあって、ちょっと気になるので平日ランチに行ってみました。
メニューを見ると、ワンコインのステーキは熱血ステーキの120g単品でした。
で、他にもメニューがいろいろあり・・・「おすすめ」とある「熱血ステーキ丼」が美味しそう♪
120g 590円、180g 890円、240g 1080円とお肉の量でそれぞれ料金が設定されています。
とりあえず、真ん中の180gでオーダー、プラス100円でサラダもいただきます。

鉄板でキターっ♪
これは美味そうです、お肉が良い色してます。
鉄板の上にオニオン、ライス、そして両脇に焼かれた玉子の白身、レアなステーキの上に卵黄と彩りよいステーキ丼です。
添えられたソースをかけて、鉄板がジュウジュウと♪
で、お約束の玉子流し!
このトロリンチョがタマラナイ。

ペッパーの効いた、美味しいお肉ちゃん、この焼き加減がたまらない旨さ!
肉汁の旨味、そしてソースの沁みたご飯が旨い事。
ここで、店員さんがやってきて「すいません、僕がオーダー間違えて、180gなのに120gで提供してしまいました、追加のお肉、別皿で盛ってきてもいいですか?」と・・・。
なんと、これで120gのお肉だったのか、十分な量があるよ。
で、追加は要らないので、120gで伝票を切りなおしてもらうことに。
ということは、このステーキ丼の内容で590円なのか、これはお得かも!
100円サラダもボールに十分な量がありました、3種類のドレッシングがついてきます。

スープも付いてます。
ドリンクは・・・LINEで登録するとその場でサービスになります、さっそく登録、画面を見せてジンジャーエールをサービスでいただきました。
これで、税込み759円でした、お得なランチ、美味しいお肉がいただけて満足度が高いです。
で、気になるランチメニューはこちら。

ハンバーグも150gなら680円とお手頃価格。
ステーキカリーとかもいいなぁ。
熱血ステーキは120gでワンコイン(税抜き)です。
ライス抜いて、サラダと合わせてもいいかな♪

ステーキジョーでステーキ、隣のかつやでトンカツ・・・なんか、この一角、好きかも!(爆)
平日ランチがお得だった、ステーキ店「俺のステーキジョー」はこちら。
俺のステーキジョー 千曲本店 (ステーキ / 屋代駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
2020年02月12日
ホワイト天国、青い空と雪原に囲まれて ~ 「美ヶ原」スノーシューハイク
美ヶ原調査隊が行く。
やっと今年も行けました、雪の大地「美ヶ原牧場」のスノーハイキングです。

風もなく、最高のお天気!!
雪は少なめですが、今年も素晴らしい景色を用意して待っていましたよ♪
冬期、美ヶ原に上るルートは、美ヶ原和田線のみ。(旧和田村庁舎から上る道です。)
今年は雪が少ないので、例年苦戦する日陰のアイスバーンも大人しいもので、山本小屋までは不安なくドライブ出来ました。

山本小屋に車を停めて、いざ牧場へ。
雪不足を心配していましたが、さいきんの降雪でここまで雪が積もりました♪

牧場に入ると広大な雪原が現れます。
王ヶ頭ホテルが遠くに見えます、あそこまで歩きます!

雪原の向こうに見える「北アルプス」の山並みも素晴らしい。
端から端まですべて見える、オールスターズ!

東側は、蓼科山から八ヶ岳が並び、その奥には富士山も大きく見えています。

美ヶ原高原のシンボル「美しの塔」です。

「スノーカイト」でスキーやボードを楽しんでいました、これ、面白そうですよね♪

行きはスノーシューは担いで、この牧柵レールの上をアイゼンで歩きます。
牧柵が埋まるくらい雪が積もるはずなのですが、半分までしか積もっていません、やっぱり今年も雪が少ないなぁ。

突然、ガスが流れてきたりして・・・ちょっと幻想的な風景の中を歩きました。

王ヶ頭ホテルが近くなってきました。ホテルまでは1時間くらいで到着します。

ホテルの西側に「王ヶ頭」の頂上があります。
石碑の左に「御嶽山」、右に「乗鞍岳」・・・雲海も見えてナイス!!

王ヶ頭から西へ20分ほど歩くと、最終目的地「王ヶ鼻」に到着します。

王ヶ鼻の石仏群、御嶽山の方向を向いてます。

ガスの切れ間から「松本の街」を見下ろします。
雲海の上には北アルプスの山並みがクッキリと。
自分の職場から、毎日ここを見上げているのですが、なんと、今回初めて、職場のビルを確認できました♪
眺めが良いので、ここで山頂コーヒー。

そして、山頂カップラー。
山飯、サイコー!

さて、引き返しますか。
王ヶ頭へ戻ります。

ここからは、浅間山から根子岳、四阿山までの山並みが良く見えます。
またさらに遠く、雲の上に妙高山の山頂も見えていました。

再び、王ヶ頭ホテルに戻ってきました。
ここのHOT甘酒が美味しいのですが、今回はお腹いっぱいで・・・次回の楽しみにします。

ここでようやく、スノーシューを装着。

ホテルから見える牧場の景色、ここをスノーシューで自由に歩いて戻るのです。

小さな「シュカブラ」の上をザクザクと歩きます、気持ちいいですよ♪

空が青いし・・・

陽ざしがぽかぽかで気持ちいい~♪



太陽眩しい!
キラキラ雪原も眩しい♪

美しの塔が見えてきた。

青空に鐘の音が響きます。

最後に振り返って・・・
また来年、今回も良い山歩きが出来ました♪
さて、美ヶ原牧場のスノーハイク。
アップダウンが少なくて、距離もそこそこあり、何といっても景色が素晴らしい。
冬はほんと、おススメです!
やっと今年も行けました、雪の大地「美ヶ原牧場」のスノーハイキングです。

風もなく、最高のお天気!!
雪は少なめですが、今年も素晴らしい景色を用意して待っていましたよ♪
冬期、美ヶ原に上るルートは、美ヶ原和田線のみ。(旧和田村庁舎から上る道です。)
今年は雪が少ないので、例年苦戦する日陰のアイスバーンも大人しいもので、山本小屋までは不安なくドライブ出来ました。

山本小屋に車を停めて、いざ牧場へ。
雪不足を心配していましたが、さいきんの降雪でここまで雪が積もりました♪

牧場に入ると広大な雪原が現れます。
王ヶ頭ホテルが遠くに見えます、あそこまで歩きます!

雪原の向こうに見える「北アルプス」の山並みも素晴らしい。
端から端まですべて見える、オールスターズ!

東側は、蓼科山から八ヶ岳が並び、その奥には富士山も大きく見えています。

美ヶ原高原のシンボル「美しの塔」です。

「スノーカイト」でスキーやボードを楽しんでいました、これ、面白そうですよね♪

行きはスノーシューは担いで、この牧柵レールの上をアイゼンで歩きます。
牧柵が埋まるくらい雪が積もるはずなのですが、半分までしか積もっていません、やっぱり今年も雪が少ないなぁ。

突然、ガスが流れてきたりして・・・ちょっと幻想的な風景の中を歩きました。

王ヶ頭ホテルが近くなってきました。ホテルまでは1時間くらいで到着します。

ホテルの西側に「王ヶ頭」の頂上があります。
石碑の左に「御嶽山」、右に「乗鞍岳」・・・雲海も見えてナイス!!

王ヶ頭から西へ20分ほど歩くと、最終目的地「王ヶ鼻」に到着します。

王ヶ鼻の石仏群、御嶽山の方向を向いてます。

ガスの切れ間から「松本の街」を見下ろします。
雲海の上には北アルプスの山並みがクッキリと。
自分の職場から、毎日ここを見上げているのですが、なんと、今回初めて、職場のビルを確認できました♪
眺めが良いので、ここで山頂コーヒー。

そして、山頂カップラー。
山飯、サイコー!

さて、引き返しますか。
王ヶ頭へ戻ります。

ここからは、浅間山から根子岳、四阿山までの山並みが良く見えます。
またさらに遠く、雲の上に妙高山の山頂も見えていました。

再び、王ヶ頭ホテルに戻ってきました。
ここのHOT甘酒が美味しいのですが、今回はお腹いっぱいで・・・次回の楽しみにします。

ここでようやく、スノーシューを装着。

ホテルから見える牧場の景色、ここをスノーシューで自由に歩いて戻るのです。

小さな「シュカブラ」の上をザクザクと歩きます、気持ちいいですよ♪

空が青いし・・・

陽ざしがぽかぽかで気持ちいい~♪



太陽眩しい!
キラキラ雪原も眩しい♪

美しの塔が見えてきた。

青空に鐘の音が響きます。

最後に振り返って・・・
また来年、今回も良い山歩きが出来ました♪
さて、美ヶ原牧場のスノーハイク。
アップダウンが少なくて、距離もそこそこあり、何といっても景色が素晴らしい。
冬はほんと、おススメです!
2020年02月11日
「信州蕎麦わきゅう」オープン! ~ もつかれーつけ蕎麦
千曲調査隊が行く。
江戸時代から続いたという、千曲市稲荷山の老舗蕎麦店「つる忠」が閉店したのはもう5、6年前でしょうか。
その店舗に再び暖簾がかかりました。
「信州蕎麦 わきゅう」が昨年の夏にオープンしたのです。
(半年も経って、ようやく行けた・・・笑。)
ずっと行く機会を伺っていたら、こんな季節になっちゃった。
さいきん、登美ちゃんのところで、わきゅうのモツカレーの話をしたら、さっそく登美ちゃんがレポしていたので~
自分も続けと、ようやくその気になってウォーキングがてら、訪問してきました。
オーダーはもちろん「もつかれーつけ蕎麦」です。

二八のお蕎麦、もつかれーのつけ汁はたっぷりと♪
良い香り・・・これは美味そうだ、寒い日にピッタリなやつ!
キュッと締まった細めのお蕎麦、まずはそのまま、そして薬味のワサビとおろしでいただいて・・・スッキリ旨い♪

で、お楽しみのモツカレー!
お蕎麦屋さんのカレーって、和風出汁で旨いんですよね、期待大ですよ♪
もう、とろっとろのカレー汁、これは間違いないやつ。
お蕎麦に絡む、絡む・・・旨い!!

中にはプルプルもつがたっぷりと!
モツとカレーと蕎麦の出会い、こんな創作蕎麦の登場を待ってました、お蕎麦だっていろんな食べ方があって良いよね~。
そして遊び心がこんなところにも・・・
今月の蕎麦湯のお供・・・「赤唐辛子」でした。
登美ちゃんレポだと、先月は柚子唐辛子だったみたいです。

トロトロ、ドロドロの濃い蕎麦湯がたっぷりと提供されますので、蕎麦湯用の入れ物に注いで、赤トウガラシをはらりと・・・粒々の大きな唐辛子は辛みとスパイシーを感じる上品な仕上がり。
さらに、残ったお蕎麦をつけ汁に投入してから蕎麦湯を少々注いで、温カレー蕎麦も楽しみました、こちらも赤唐辛子のピリッと感が心地よい♪
美味しくいただきました、満足度高いです。
大盛りも迷いましたが、普通盛りでも十分な量でした。
一番人気は天盛り蕎麦、他お客さんはこのオーダーが多かったです。
かもつけ蕎麦もあるんだよなぁ~、それも食べてみたいです。
これで徒歩圏内に信州蕎麦のお店が二店揃いました、蕎麦のタイプが違うので、食べ比べる楽しみが出来ましたね♪

江戸の街から続いた商都、稲荷山の蕎麦屋を若き店主が継ぎました。
「信州蕎麦 わきゅう」はこちらです。
江戸時代から続いたという、千曲市稲荷山の老舗蕎麦店「つる忠」が閉店したのはもう5、6年前でしょうか。
その店舗に再び暖簾がかかりました。
「信州蕎麦 わきゅう」が昨年の夏にオープンしたのです。
(半年も経って、ようやく行けた・・・笑。)
ずっと行く機会を伺っていたら、こんな季節になっちゃった。
さいきん、登美ちゃんのところで、わきゅうのモツカレーの話をしたら、さっそく登美ちゃんがレポしていたので~
自分も続けと、ようやくその気になってウォーキングがてら、訪問してきました。
オーダーはもちろん「もつかれーつけ蕎麦」です。

二八のお蕎麦、もつかれーのつけ汁はたっぷりと♪
良い香り・・・これは美味そうだ、寒い日にピッタリなやつ!
キュッと締まった細めのお蕎麦、まずはそのまま、そして薬味のワサビとおろしでいただいて・・・スッキリ旨い♪

で、お楽しみのモツカレー!
お蕎麦屋さんのカレーって、和風出汁で旨いんですよね、期待大ですよ♪
もう、とろっとろのカレー汁、これは間違いないやつ。
お蕎麦に絡む、絡む・・・旨い!!

中にはプルプルもつがたっぷりと!
モツとカレーと蕎麦の出会い、こんな創作蕎麦の登場を待ってました、お蕎麦だっていろんな食べ方があって良いよね~。
そして遊び心がこんなところにも・・・
今月の蕎麦湯のお供・・・「赤唐辛子」でした。
登美ちゃんレポだと、先月は柚子唐辛子だったみたいです。

トロトロ、ドロドロの濃い蕎麦湯がたっぷりと提供されますので、蕎麦湯用の入れ物に注いで、赤トウガラシをはらりと・・・粒々の大きな唐辛子は辛みとスパイシーを感じる上品な仕上がり。
さらに、残ったお蕎麦をつけ汁に投入してから蕎麦湯を少々注いで、温カレー蕎麦も楽しみました、こちらも赤唐辛子のピリッと感が心地よい♪
美味しくいただきました、満足度高いです。
大盛りも迷いましたが、普通盛りでも十分な量でした。
一番人気は天盛り蕎麦、他お客さんはこのオーダーが多かったです。
かもつけ蕎麦もあるんだよなぁ~、それも食べてみたいです。
これで徒歩圏内に信州蕎麦のお店が二店揃いました、蕎麦のタイプが違うので、食べ比べる楽しみが出来ましたね♪

江戸の街から続いた商都、稲荷山の蕎麦屋を若き店主が継ぎました。
「信州蕎麦 わきゅう」はこちらです。
信州蕎麦 わきゅう (そば(蕎麦) / 屋代駅、稲荷山駅、屋代高校前駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
関連ランキング:そば(蕎麦) | 屋代駅、稲荷山駅、屋代高校前駅
2020年02月10日
麺道 麒麟児で肉祭り♪ ~ 限定「煮干し 肉 中華そば」
長野調査隊が行く。
週末は寒くて雪が降ったりして・・・この時期らしい気候でした。
ここ4週、続いていたランチポタリングもお休み、そのかわりに2週間ぶりにプールへ。
お天気がイマイチでも、屋内プールは関係なしにフィットネス出来るのが良いところ。
いつものクロール、背泳ぎ、平泳ぎのミックスで1000m、遠泳を意識した平泳ぎオンリーの1000mを泳いでお終い。
水の中で動くの、けっこう疲れます!
で、いつもの遅いランチ、篠ノ井の「麺道 麒麟児」へ向かいます。
休日は入店待ちが出来る人気店ですが、3時過ぎにもなると待たずに食事にありつける、通し営業がありがたいお店です。
数量限定のメニューがあり、まだ残りがあると♪
「煮干し肉中華そば」をいただきます。

煮干しのいい香りと、チャーシュー麺のようなお肉たくさんの一杯がやってきました。
スープ、煮干し感が強いです、濃い煮干しスープですよ!
煮干し、旨いよねぇ~♪
さらにチャーシューもいつものしっとりタイプではなく、焼き色ハッキリのこれまた存在間の強いもの。
7枚くらい入ってた? 増しでなくてもチャーシュー麺みたいにたっぷりでうれしいかも。

そして店主がカウンター越しに解説してくれた麺。
いつものツルツル、モッチリ麺ではなく、低加水のパツッとしたタイプの自家製麺でした。
ちょっとこれまでのタイプとは違った一杯、美味しい限定にありつけて満足です。
で・・・プールの後はハングリー!!(笑)
タンパク質を摂りたくて、肉増しも考えたのですが・・・
やっぱり「チャー飯」を食べたい気分。

こちらはいつものしっとりチャーシューがたっぷりと。
卵黄を割ると魅惑のカラー!
これが旨いんだ♪
いつものことながら、満足度が高いです。
お腹いっぱい、美味しく補給完了です。
限定の「煮干し肉中華そば」、提供がいつまでなのかはお店のSNSで要チェック。
前回は「塩中華そば」の澄んだスープが旨かった。
そして濃厚な鶏スープの「鶏そば」。
人気だんとつの「鶏搾りつけそば」。
毎回、何をいただこうか迷いますね。

土日は通し営業がうれしい「麺道 麒麟児」、場所はこちら。
週末は寒くて雪が降ったりして・・・この時期らしい気候でした。
ここ4週、続いていたランチポタリングもお休み、そのかわりに2週間ぶりにプールへ。
お天気がイマイチでも、屋内プールは関係なしにフィットネス出来るのが良いところ。
いつものクロール、背泳ぎ、平泳ぎのミックスで1000m、遠泳を意識した平泳ぎオンリーの1000mを泳いでお終い。
水の中で動くの、けっこう疲れます!
で、いつもの遅いランチ、篠ノ井の「麺道 麒麟児」へ向かいます。
休日は入店待ちが出来る人気店ですが、3時過ぎにもなると待たずに食事にありつける、通し営業がありがたいお店です。
数量限定のメニューがあり、まだ残りがあると♪
「煮干し肉中華そば」をいただきます。

煮干しのいい香りと、チャーシュー麺のようなお肉たくさんの一杯がやってきました。
スープ、煮干し感が強いです、濃い煮干しスープですよ!
煮干し、旨いよねぇ~♪
さらにチャーシューもいつものしっとりタイプではなく、焼き色ハッキリのこれまた存在間の強いもの。
7枚くらい入ってた? 増しでなくてもチャーシュー麺みたいにたっぷりでうれしいかも。

そして店主がカウンター越しに解説してくれた麺。
いつものツルツル、モッチリ麺ではなく、低加水のパツッとしたタイプの自家製麺でした。
ちょっとこれまでのタイプとは違った一杯、美味しい限定にありつけて満足です。
で・・・プールの後はハングリー!!(笑)
タンパク質を摂りたくて、肉増しも考えたのですが・・・
やっぱり「チャー飯」を食べたい気分。

こちらはいつものしっとりチャーシューがたっぷりと。
卵黄を割ると魅惑のカラー!
これが旨いんだ♪
いつものことながら、満足度が高いです。
お腹いっぱい、美味しく補給完了です。
限定の「煮干し肉中華そば」、提供がいつまでなのかはお店のSNSで要チェック。
前回は「塩中華そば」の澄んだスープが旨かった。
そして濃厚な鶏スープの「鶏そば」。
人気だんとつの「鶏搾りつけそば」。
毎回、何をいただこうか迷いますね。

土日は通し営業がうれしい「麺道 麒麟児」、場所はこちら。
麺道 麒麟児 (ラーメン / 篠ノ井駅、今井駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
2020年02月09日
信州スパイスカレーらぁ麺 ~ 「らぁ麺しろがね」でカリーラリー
松本調査隊が行く。
「松本カリーラリー2020」の2店舗目は、「らぁ麺 しろがね」さんへ。
ここの「鶏コテ」ラーメンは大好きなやつ。
今回のカリーラリー用のメニューは「信州スパイスカレーらぁ麺」です。

これはすごいかも!
スープに浮かぶスパイスの粒々・・・カレーの香りはもちろんですが、スパイスの香りも良い感じ。
もう、見た目通りのスパイシーなスープ、これは美味しいですよ!
スパイス、いったいどれだけ入っているのだろう・・・って、十数種ということでした。

レアな鶏チャーシューは低温仕上げ。
しっとりと柔らかく、プルッとした弾力で、歯ごたえがなんか新食感。
これまた美味しい、カレーに合います。
麺はたっぷりとカレースープを持ち上げ・・・

スープは最後まで全部楽しみたいので・・・お約束の半ライス追加で、カレー雑炊に。
旨いんだな、これが♪
寒い日でしたが、ぽかぽかと身体が温まる、スパイシーで美味しいカレーラーメンをいただきました。
ここの「鶏コテつけ麺」は人気ですよね。
他のお客さんのオーダーはほぼそれでした。
そうそう、前回は「鶏ゴテ」の濃いスープをいただきました、すごく濃厚でうまかったなぁ。
しろがねの鶏スープ、大好きです♪

「らぁ麺 しろがね」はこちらです。
「松本カリーラリー2020」の2店舗目は、「らぁ麺 しろがね」さんへ。
ここの「鶏コテ」ラーメンは大好きなやつ。
今回のカリーラリー用のメニューは「信州スパイスカレーらぁ麺」です。

これはすごいかも!
スープに浮かぶスパイスの粒々・・・カレーの香りはもちろんですが、スパイスの香りも良い感じ。
もう、見た目通りのスパイシーなスープ、これは美味しいですよ!
スパイス、いったいどれだけ入っているのだろう・・・って、十数種ということでした。

レアな鶏チャーシューは低温仕上げ。
しっとりと柔らかく、プルッとした弾力で、歯ごたえがなんか新食感。
これまた美味しい、カレーに合います。
麺はたっぷりとカレースープを持ち上げ・・・

スープは最後まで全部楽しみたいので・・・お約束の半ライス追加で、カレー雑炊に。
旨いんだな、これが♪
寒い日でしたが、ぽかぽかと身体が温まる、スパイシーで美味しいカレーラーメンをいただきました。
ここの「鶏コテつけ麺」は人気ですよね。
他のお客さんのオーダーはほぼそれでした。
そうそう、前回は「鶏ゴテ」の濃いスープをいただきました、すごく濃厚でうまかったなぁ。
しろがねの鶏スープ、大好きです♪

「らぁ麺 しろがね」はこちらです。
らぁ麺 しろがね (ラーメン / 平田駅、南松本駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
2020年02月08日
沖縄クラフトショップ&カフェ 「ちゅらね」~ 松本カリーラリー2020
松本調査隊が行く。
今年も始まりました!
「松本カリーラリー2020」が、2月~3月の期間で開催されます。
昨年は、何とか期間中に10店舗を回って、記念グラスをいただきましたが、今年は何店舗、行けるかな?
さて、今年最初にいただくイベントカレーは、島立の「沖縄クラフトショップ&カフェ ちゅらね」さんです。
「ちゅらね」さんと言えば、さいきんは信州ブレイブウォリアーズのホームゲームに出店されていましたね♪

「軟骨ソーキカレー」をいただきます!
これ、お肉がぷるっぷるんの美味しさ、沖縄の豚肉料理って旨いんですよね。
辛さは中辛くらいでしょうか、自分にはちょうど良い辛さでした。
サラダ付きです。

この日は仕事帰りの娘ちゃんとディナーでした。
娘ちゃんはさんざん悩んで「タコライス」を。
これもボリュームありますね、別皿のサルサソースをかけて混ぜ混ぜ。
タコライスも美味しいです♪
で、一品料理から「紅イモ」のコロッケをシェア。
紅イモって奇麗だし、美味しいですよね!
これ、好きかも♪

さらに「ラフテー」もいただきました。
これまた柔らかく煮込まれていて美味しい♪
娘ちゃんは、ラフテーのひつまぶしとタコライスの2択で悩んでいたので、これで解決!(笑)
美味しいディナーでした。

この日は飲めなかったのですが、オリオンビールやシークワーサーのサワー、泡盛で一杯というのも良いですよね。
カレーは日替り、カリーラリーのカレーもこの日替りになります。

クラフトショップなので、沖縄グッズも売ってます。
シーサーがたくさんいた!(笑)
沖縄らしい「35コーヒー」というのがありました、売り上げの一部が沖縄の珊瑚保護になるそうですよ。
ランチメニューは日替わりで3種類あるようです。
ということで、自分のカリーラリーの一店舗目は沖縄のソーキカレーでした。
「沖縄クラフトショップ&カフェ ちゅらね」はこちら。
今年も始まりました!
「松本カリーラリー2020」が、2月~3月の期間で開催されます。
昨年は、何とか期間中に10店舗を回って、記念グラスをいただきましたが、今年は何店舗、行けるかな?
さて、今年最初にいただくイベントカレーは、島立の「沖縄クラフトショップ&カフェ ちゅらね」さんです。
「ちゅらね」さんと言えば、さいきんは信州ブレイブウォリアーズのホームゲームに出店されていましたね♪

「軟骨ソーキカレー」をいただきます!
これ、お肉がぷるっぷるんの美味しさ、沖縄の豚肉料理って旨いんですよね。
辛さは中辛くらいでしょうか、自分にはちょうど良い辛さでした。
サラダ付きです。

この日は仕事帰りの娘ちゃんとディナーでした。
娘ちゃんはさんざん悩んで「タコライス」を。
これもボリュームありますね、別皿のサルサソースをかけて混ぜ混ぜ。
タコライスも美味しいです♪
で、一品料理から「紅イモ」のコロッケをシェア。
紅イモって奇麗だし、美味しいですよね!
これ、好きかも♪

さらに「ラフテー」もいただきました。
これまた柔らかく煮込まれていて美味しい♪
娘ちゃんは、ラフテーのひつまぶしとタコライスの2択で悩んでいたので、これで解決!(笑)
美味しいディナーでした。

この日は飲めなかったのですが、オリオンビールやシークワーサーのサワー、泡盛で一杯というのも良いですよね。
カレーは日替り、カリーラリーのカレーもこの日替りになります。

クラフトショップなので、沖縄グッズも売ってます。
シーサーがたくさんいた!(笑)
沖縄らしい「35コーヒー」というのがありました、売り上げの一部が沖縄の珊瑚保護になるそうですよ。
ランチメニューは日替わりで3種類あるようです。

ということで、自分のカリーラリーの一店舗目は沖縄のソーキカレーでした。
「沖縄クラフトショップ&カフェ ちゅらね」はこちら。
ちゅらね (カフェ / 信濃荒井駅、渚駅、大庭駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.7
2020年02月07日
ワンプレートランチが400円!~松本市役所食堂
松本調査隊が行く。
松本市役所に出かけたので、ランチタイムに地下にある食堂へ行ってみました。
建物が2棟あるのですが、お城側の建物に食堂があります。
以前、塩尻市役所の食堂でワンコインランチをいただいて、役所の食堂はきっと安いんだろうなとメニューボードを見たら・・・
なんと、ワンプレートランチが400円!
特別メニューの豚汁定食も400円でした。
おばちゃんに、ランチプレートの内容を聞いたら、「牛皿に~・・・、うん、他にもいろいろと頑張っておかずを作ったよ~♪」とお返事が。(笑)
じゃ、それいただきます!
400円払って、食券もらって、セルフ配膳を待ちます。
で、この日のランチプレートはこちら。

おお、、、これはすごいかも。
大きなどんぶりに牛すきが。
みそ汁の具材も大きめカット。

プレートの上にご飯が盛られていて、その上に・・・
白身魚のフライ、目玉焼き。
周囲には、カボチャ、ブロッコリー、サツマイモの天ぷら、ポテサラ、フライドポテト、キャベツにサラダ菜と品目多くてうれしいかも♪
お腹いっぱいになりました、、、400円でこれはすごいかも!
牛すきも美味しかった♪
みそ汁の白菜がちょっと固かったのはご愛敬で。
たくさん食べられない方用なのか、セミプレートランチ@350円というのもありました。
松本市役所地下食堂、ランチの穴場かも♪
松本市役所に出かけたので、ランチタイムに地下にある食堂へ行ってみました。
建物が2棟あるのですが、お城側の建物に食堂があります。
以前、塩尻市役所の食堂でワンコインランチをいただいて、役所の食堂はきっと安いんだろうなとメニューボードを見たら・・・
なんと、ワンプレートランチが400円!
特別メニューの豚汁定食も400円でした。
おばちゃんに、ランチプレートの内容を聞いたら、「牛皿に~・・・、うん、他にもいろいろと頑張っておかずを作ったよ~♪」とお返事が。(笑)
じゃ、それいただきます!
400円払って、食券もらって、セルフ配膳を待ちます。
で、この日のランチプレートはこちら。

おお、、、これはすごいかも。
大きなどんぶりに牛すきが。
みそ汁の具材も大きめカット。

プレートの上にご飯が盛られていて、その上に・・・
白身魚のフライ、目玉焼き。
周囲には、カボチャ、ブロッコリー、サツマイモの天ぷら、ポテサラ、フライドポテト、キャベツにサラダ菜と品目多くてうれしいかも♪
お腹いっぱいになりました、、、400円でこれはすごいかも!
牛すきも美味しかった♪
みそ汁の白菜がちょっと固かったのはご愛敬で。
たくさん食べられない方用なのか、セミプレートランチ@350円というのもありました。
松本市役所地下食堂、ランチの穴場かも♪
松本市役所 食堂 (社員食堂 / 北松本駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2020年02月06日
牡丹荘といえば「担々麺」、「あんかけやきそば」も人気!
千曲調査隊が行く。
娘ちゃんから「牡丹荘のあんかけ焼きそば」」食べたい~!とリクエスト。
ランチタイムは混むので、夜営業の早めの時間に杭瀬下の牡丹荘へ伺いました。
牡丹荘と言えば、やっぱ「担々麺」でしょう♪

寒い日にはこれだなぁ~。
さいきん、辛いのも弱くなってきているので、「小辛」でいただきました。
それでも十分、自分には辛かったですよ。
辛旨いスープにシャキッと野菜、ここは量も多いので、大好きなライス投入まではいけず。(笑)

娘ちゃんは「あんかけ揚げそば」をオーダー。
これまた野菜餡がたっぷりで、量も多め。
牡丹荘のあんかけ焼きそば、旨いんですよね~♪
辛し酢でいただくスタイル。

旦那ちゃんは「とんこつ醤油らーめん」の大盛り。
背脂チャッチャですね。
こちらも野菜がシャキッと、チャーシューが良い色してます。
孫ちゃんは「ちびっこらーめん」を。

あいかわらず、豪快に食べます!(笑)
三世代でラーメン食べました。
「餃子」も人気メニュー。
シェアしていただいて・・・

ご近所なので、一杯いただきます。
美味しく楽しくいただきました。
黒ごま担々麺も美味いんですよね!

夜も家族連れで賑わいます。
「牡丹荘」千曲店はこちら。
娘ちゃんから「牡丹荘のあんかけ焼きそば」」食べたい~!とリクエスト。
ランチタイムは混むので、夜営業の早めの時間に杭瀬下の牡丹荘へ伺いました。
牡丹荘と言えば、やっぱ「担々麺」でしょう♪

寒い日にはこれだなぁ~。
さいきん、辛いのも弱くなってきているので、「小辛」でいただきました。
それでも十分、自分には辛かったですよ。
辛旨いスープにシャキッと野菜、ここは量も多いので、大好きなライス投入まではいけず。(笑)

娘ちゃんは「あんかけ揚げそば」をオーダー。
これまた野菜餡がたっぷりで、量も多め。
牡丹荘のあんかけ焼きそば、旨いんですよね~♪
辛し酢でいただくスタイル。

旦那ちゃんは「とんこつ醤油らーめん」の大盛り。
背脂チャッチャですね。
こちらも野菜がシャキッと、チャーシューが良い色してます。
孫ちゃんは「ちびっこらーめん」を。

あいかわらず、豪快に食べます!(笑)
三世代でラーメン食べました。
「餃子」も人気メニュー。
シェアしていただいて・・・

ご近所なので、一杯いただきます。
美味しく楽しくいただきました。
黒ごま担々麺も美味いんですよね!

夜も家族連れで賑わいます。
「牡丹荘」千曲店はこちら。
牡丹荘 千曲店 (中華料理 / 屋代駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.7