2019年10月23日
「五一ワイン」 2019年新酒が出ました!
塩尻調査隊が行く。
桔梗ヶ原の「五一ワイン」さん、今年100周年を迎えるそうです。
そんな記念の年、また令和元年の初物、、、、2019年の新酒が登場しました~!
五一ワインの初物、すごくフルーティで美味しいので、毎年、楽しみにしています。

旨い、美味すぎる~♪
一番好きな「ナイアガラ」をいただいてます、今年も一段とフルーティで軽い飲み口・・・甘口で飲みやすく、これはハマるなぁ♪
他には、甘口の「コンコード」、中口の「セイベル」、辛口の「マスカットベーリー」と、4種のワインが販売開始です。
五一ワインのホームページでもまだ宣伝してません、月曜日から販売開始だそうで、すごく良いタイミングでゲットできましたね。

同じく・・・「しぼったままの葡萄じゅうす」も初物か。。。
こちらも、ナイアガラとコンコードの2種類を買ってきました。
ナイアガラは上品な甘さ、コンコードはちょい酸味が入ります、どちらも試飲出来ますが、すごくフレッシュで美味しいジュースです。
ナイアガラは孫ちゃんにプレゼントです♪
ワインの種類もいくつかありますが、さらに「氷菓の雫」みたいに、デザート系に合う濃いワインや・・・

ブランディーや梅酒も美味しいです。
そういえば、毎年、五一のブランディーと南高梅で自家製梅ブランディーを仕込んでいたのですが、今年は良い梅が手に入らずに作れなかったなぁ。
これから他のワイナリーからも新酒ワインが続々と登場しますね。
年代物のワインの味はよくわかりませんが・・・
フルーティなのは味がよく分かります、飲みやすくて美味しいので、ついつい飲み過ぎてしまいそうですが、アルコールは弱いので、チビチビといただきます。

たまたま五一ワインの社長さんにお話があって出かけて・・・、初物をこんなに早く楽しむことが出来ました。
休日出勤した甲斐があるってもんです。(笑)
早く新酒(ワイン)を飲みたい方、、、五一ワインにあります!
場所はこちら。
続きを読む
桔梗ヶ原の「五一ワイン」さん、今年100周年を迎えるそうです。
そんな記念の年、また令和元年の初物、、、、2019年の新酒が登場しました~!
五一ワインの初物、すごくフルーティで美味しいので、毎年、楽しみにしています。

旨い、美味すぎる~♪
一番好きな「ナイアガラ」をいただいてます、今年も一段とフルーティで軽い飲み口・・・甘口で飲みやすく、これはハマるなぁ♪
他には、甘口の「コンコード」、中口の「セイベル」、辛口の「マスカットベーリー」と、4種のワインが販売開始です。
五一ワインのホームページでもまだ宣伝してません、月曜日から販売開始だそうで、すごく良いタイミングでゲットできましたね。

同じく・・・「しぼったままの葡萄じゅうす」も初物か。。。
こちらも、ナイアガラとコンコードの2種類を買ってきました。
ナイアガラは上品な甘さ、コンコードはちょい酸味が入ります、どちらも試飲出来ますが、すごくフレッシュで美味しいジュースです。
ナイアガラは孫ちゃんにプレゼントです♪
ワインの種類もいくつかありますが、さらに「氷菓の雫」みたいに、デザート系に合う濃いワインや・・・

ブランディーや梅酒も美味しいです。
そういえば、毎年、五一のブランディーと南高梅で自家製梅ブランディーを仕込んでいたのですが、今年は良い梅が手に入らずに作れなかったなぁ。
これから他のワイナリーからも新酒ワインが続々と登場しますね。
年代物のワインの味はよくわかりませんが・・・
フルーティなのは味がよく分かります、飲みやすくて美味しいので、ついつい飲み過ぎてしまいそうですが、アルコールは弱いので、チビチビといただきます。

たまたま五一ワインの社長さんにお話があって出かけて・・・、初物をこんなに早く楽しむことが出来ました。
休日出勤した甲斐があるってもんです。(笑)
早く新酒(ワイン)を飲みたい方、、、五一ワインにあります!
場所はこちら。
続きを読む
2019年10月05日
いろり網元 ~ 日替弁当600円
塩尻調査隊が行く。
塩尻でランチタイム。
国道19号沿いの「いろり 網元」に行ってみました、1年振りくらいかも。
ここはお得な日替り弁当のあるお店、この日の日替りは「チキンの梅しそカツ」でした。

サラダたっぷり、和え物もついて、野菜がたくさん摂れるのがうれしい弁当。
チキンも梅しそでサッパリと。
食後にコーヒー、アイスコーヒーのサービスもあります。

600円+税、お得感あります。
さらにプラス100円で、味噌汁をお蕎麦かうどんに変更できます。

和食ランチがうれしい「いろり網元」」はこちら。
塩尻でランチタイム。
国道19号沿いの「いろり 網元」に行ってみました、1年振りくらいかも。
ここはお得な日替り弁当のあるお店、この日の日替りは「チキンの梅しそカツ」でした。

サラダたっぷり、和え物もついて、野菜がたくさん摂れるのがうれしい弁当。
チキンも梅しそでサッパリと。
食後にコーヒー、アイスコーヒーのサービスもあります。

600円+税、お得感あります。
さらにプラス100円で、味噌汁をお蕎麦かうどんに変更できます。

和食ランチがうれしい「いろり網元」」はこちら。
いろり網元 (居酒屋 / 塩尻駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2019年09月13日
ランチ500円 ~ 山賊焼 小松食堂
塩尻調査隊が行く。
善知鳥峠に小松食堂あり!
ランチ 500円の看板が目を惹く、山賊焼きのお店「小松食堂」でランチ。
一番人気の「山賊丼」@500円をいただきます。

胸肉一枚揚げ!!
どんぶりの上に山賊焼き、その下にキャベツ。
山賊とキャベツの相性が抜群、旨いです♪
大きな山賊焼きです、、揚げたて熱々、ニンニクだれがまた良い感じ。
ご飯にも合います。

よくあるやつ、蓋が締まらない状態でやってきます。
小鉢、漬け物、味噌汁がセット。
これでワンコインポッキリですから、ほんとに安い!
ワンコインメニューは山賊丼とねぎたれカツ丼、焼肉丼の3種もあります。

ガッツリ、お肉ダブルのニコニコ丼は850円、、、トリプルの欲張りバージョン、まんぷく丼は950円!
にんにく無し、赤ワインと塩の山賊焼き「峠丼」@600円も気になります、次はそれだな。

山賊おやき・・・なんてのもあります。
中身は山賊焼&クルミ&レーズン&クリームチーズって・・・一体!?(笑)

他のお客さんのオーダーも山賊丼が多かったですね。
ワインコインでボリュームたっぷり、美味しい山賊焼きをいただける「小松食堂」はこちらです。
善知鳥峠に小松食堂あり!
ランチ 500円の看板が目を惹く、山賊焼きのお店「小松食堂」でランチ。
一番人気の「山賊丼」@500円をいただきます。

胸肉一枚揚げ!!
どんぶりの上に山賊焼き、その下にキャベツ。
山賊とキャベツの相性が抜群、旨いです♪
大きな山賊焼きです、、揚げたて熱々、ニンニクだれがまた良い感じ。
ご飯にも合います。

よくあるやつ、蓋が締まらない状態でやってきます。
小鉢、漬け物、味噌汁がセット。
これでワンコインポッキリですから、ほんとに安い!
ワンコインメニューは山賊丼とねぎたれカツ丼、焼肉丼の3種もあります。

ガッツリ、お肉ダブルのニコニコ丼は850円、、、トリプルの欲張りバージョン、まんぷく丼は950円!
にんにく無し、赤ワインと塩の山賊焼き「峠丼」@600円も気になります、次はそれだな。

山賊おやき・・・なんてのもあります。
中身は山賊焼&クルミ&レーズン&クリームチーズって・・・一体!?(笑)

他のお客さんのオーダーも山賊丼が多かったですね。
ワインコインでボリュームたっぷり、美味しい山賊焼きをいただける「小松食堂」はこちらです。
小松食堂 (天ぷら・揚げ物(その他) / みどり湖駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
2019年08月10日
「ハルピンラーメン こいくち」 ~ 塩尻広丘店
塩尻調査隊が行く。
広丘の「ハルピンラーメン」でお食事タイム、久しぶりの訪問です。
メニュー筆頭の「ハルピンラーメン」をこいくち仕様でいただきます。
こいくちが本店のニンニクに近い味なんだとか。

見た目は中華蕎麦のちょっと濃いバージョンといった感じですが・・・
スープが辛いのです!
でもハマるんだよなぁ、この味。
ニンニク、醤油、唐辛子の寝かせダレ、ちょっと独特な味わい深いスープです。

麺は細い縮れタイプ、汗をかきかきいただきました。
ハルピンは辛味が3種類から選べます。

ハルピンにも二郎あります!
これは豚バラなんですよね。
過去にいただいた「ハル二郎」のレポはこちら。
四年熟成の寝かせダレ!

ハルピンラーメン、本店は諏訪ですが、下諏訪、並柳、広丘でもいただけます。
塩尻広丘店はこちらです。
広丘の「ハルピンラーメン」でお食事タイム、久しぶりの訪問です。
メニュー筆頭の「ハルピンラーメン」をこいくち仕様でいただきます。
こいくちが本店のニンニクに近い味なんだとか。

見た目は中華蕎麦のちょっと濃いバージョンといった感じですが・・・
スープが辛いのです!
でもハマるんだよなぁ、この味。
ニンニク、醤油、唐辛子の寝かせダレ、ちょっと独特な味わい深いスープです。

麺は細い縮れタイプ、汗をかきかきいただきました。
ハルピンは辛味が3種類から選べます。

ハルピンにも二郎あります!
これは豚バラなんですよね。
過去にいただいた「ハル二郎」のレポはこちら。
四年熟成の寝かせダレ!

ハルピンラーメン、本店は諏訪ですが、下諏訪、並柳、広丘でもいただけます。
塩尻広丘店はこちらです。
ハルピンラーメン 塩尻広丘駅前店 (ラーメン / 広丘駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2019年07月24日
イタリア料理 ~ アルセーバ
塩尻調査隊が行く。
洗馬のイタリアン「アルセーバ」で、木曽にいたころの職場の皆さまと久しぶりに懇親会。

洗馬にあるからアルセーバ?(笑)
ここ、以前からずっと行ってみたかったお店でした。
郷原街道沿いにあるため目立たない場所、隠れ家的なイタリアンレストランです。
入口で「ウェルカムドリンク」をいただきます。
自分は白ワインを。
他の皆さまはノンアルで、、、青いジュース、鮮やかですね!

ドリンク片手に席について乾杯。
前菜は「ヤングコーンのブルスケッタ」です。
すごく柔らかくて美味しい♪
敷いてあるのは須坂の八町きゅうり・・・洗馬で栽培しているようです。
「タコのカルパッチョ」
タコが柔らかい、そして添えられたインゲンが濃くて旨いです!

「自家製ハム」も登場。
玉ネギが合います、洗馬地区は高原野菜の産地ですから、添えられた野菜がすごく美味しいのです♪

「カベルネ ソーヴィニヨン」をいただきます。
いい雰囲気です。
フレッシュなサラダ、、、ワインと野菜の街、塩尻に乾杯♪

「ピッツァ」に・・・
パスタでイタリアン!
パスタは2種類を選んでいただきます。
「ズッキーニとアンチョビ」のペペロンと・・・

「茄子とトマト」でヴォーノ♪
メインの魚料理「ポワレ」~

続いて肉料理は「信州ポークのグリル」です。
美味しいなぁ~、、、添えられた野菜もどれも素敵です。
新鮮です、良い季節に来たってもんです。
仕上げは「ドルチェ」で。
アンズとクリームチーズ♪

最後は「エスプレッソ」で。
満足度が高かったです、素敵なイタリアンでした。
自家菜園もあるとのことで、野菜のフレッシュ感が素晴らしい。
そこに魚介、お肉を合わせます。
美味しいよねぇ~、、、器もすべて素敵なものでした。
4200円のアルセーバコースをいただきました。

ドリンクメニューも豊富です。
ボトルワインもたくさんありました、城戸ワインも何種類かありましたよ~!!

アルセーバ、すごく良かったです。
また行きたい・・・場所的に自動車でないと行けないのですが、ソフトドリンクも良いので、お食事会でイタリアンを愉しむのも良いかと。
他のテーブルの若い女性たちは、ノンアルでディナーを楽しんでいましたよ。
洗馬にあるからアルセーバ?
「イタリア料理 アルセーバ」はこちら。
洗馬のイタリアン「アルセーバ」で、木曽にいたころの職場の皆さまと久しぶりに懇親会。

洗馬にあるからアルセーバ?(笑)
ここ、以前からずっと行ってみたかったお店でした。
郷原街道沿いにあるため目立たない場所、隠れ家的なイタリアンレストランです。
入口で「ウェルカムドリンク」をいただきます。
自分は白ワインを。
他の皆さまはノンアルで、、、青いジュース、鮮やかですね!

ドリンク片手に席について乾杯。
前菜は「ヤングコーンのブルスケッタ」です。
すごく柔らかくて美味しい♪
敷いてあるのは須坂の八町きゅうり・・・洗馬で栽培しているようです。
「タコのカルパッチョ」
タコが柔らかい、そして添えられたインゲンが濃くて旨いです!

「自家製ハム」も登場。
玉ネギが合います、洗馬地区は高原野菜の産地ですから、添えられた野菜がすごく美味しいのです♪

「カベルネ ソーヴィニヨン」をいただきます。
いい雰囲気です。
フレッシュなサラダ、、、ワインと野菜の街、塩尻に乾杯♪

「ピッツァ」に・・・
パスタでイタリアン!
パスタは2種類を選んでいただきます。
「ズッキーニとアンチョビ」のペペロンと・・・

「茄子とトマト」でヴォーノ♪
メインの魚料理「ポワレ」~

続いて肉料理は「信州ポークのグリル」です。
美味しいなぁ~、、、添えられた野菜もどれも素敵です。
新鮮です、良い季節に来たってもんです。
仕上げは「ドルチェ」で。
アンズとクリームチーズ♪

最後は「エスプレッソ」で。
満足度が高かったです、素敵なイタリアンでした。
自家菜園もあるとのことで、野菜のフレッシュ感が素晴らしい。
そこに魚介、お肉を合わせます。
美味しいよねぇ~、、、器もすべて素敵なものでした。
4200円のアルセーバコースをいただきました。

ドリンクメニューも豊富です。
ボトルワインもたくさんありました、城戸ワインも何種類かありましたよ~!!

アルセーバ、すごく良かったです。
また行きたい・・・場所的に自動車でないと行けないのですが、ソフトドリンクも良いので、お食事会でイタリアンを愉しむのも良いかと。
他のテーブルの若い女性たちは、ノンアルでディナーを楽しんでいましたよ。
洗馬にあるからアルセーバ?
「イタリア料理 アルセーバ」はこちら。
イタリア料理 アルセーバ (イタリアン / 塩尻駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5
2019年04月30日
もつ煮が美味しい♪ ~ 横浜家系ラーメン「萬年家」
塩尻調査隊が行く。。。
連休初日のお話、、、信州花フェスタのスタッフ業務が夕方に終わり、その後、塩尻洗馬でもう1件の仕事を済ませて、ようやく自分の連休前半がスタート。
冷たい小雨と風の中、ほぼ一日外にいて身体が冷えたので、温かい食事と癒しを求めて宗賀のドライブインへ向かいます。
横浜家系のラーメン店「萬年家」と、コンビニの「ローソン」、和食の「鮮波亭」が並ぶ一画は広い駐車場があって、たくさんのトラックが並びます。
うれしいことに、ここには「コインシャワー」の施設があります。
コインランドリーに併設されたシャワーは3区画、8分で200円とお手頃価格です。
熱いシャワーを浴びて冷えた身体と気持ちをリセット出来ました。
そしたら、今度は食事です。
ラーメンの萬年家、昔、吉田家だった頃から何度も通って豚骨ラーメンをいただいているお店ですが、今回は「萬年家定食」@800円をいただきます!

萬年家の人気サイドメニュー「もつ煮」です。
これ、美味しいですねぇ~♪
ご飯にのっけて、七味唐辛子をハラりと・・・旨い!

定食には「餃子」もセットになります、さすがのスタミナ系、元気セットです。

スープがたっぷりとあるのもポイント高い。
望んでいた通りのお食事が出来ました。
チャージ完了、これで翌日の行程、頑張れそうです!
メニューはメインの豚骨ラーメンに、セットものが多くあります。
ボリュームいっぱい、ドライバーの元気食堂ですね。

サッパリ汗を流して、お腹も満たされ、何より身体が温まって気持ち良くリセット出来ました。
横浜系ラーメン店「萬年家」はこちらです。
続きを読む
連休初日のお話、、、信州花フェスタのスタッフ業務が夕方に終わり、その後、塩尻洗馬でもう1件の仕事を済ませて、ようやく自分の連休前半がスタート。
冷たい小雨と風の中、ほぼ一日外にいて身体が冷えたので、温かい食事と癒しを求めて宗賀のドライブインへ向かいます。
横浜家系のラーメン店「萬年家」と、コンビニの「ローソン」、和食の「鮮波亭」が並ぶ一画は広い駐車場があって、たくさんのトラックが並びます。
うれしいことに、ここには「コインシャワー」の施設があります。
コインランドリーに併設されたシャワーは3区画、8分で200円とお手頃価格です。
熱いシャワーを浴びて冷えた身体と気持ちをリセット出来ました。
そしたら、今度は食事です。
ラーメンの萬年家、昔、吉田家だった頃から何度も通って豚骨ラーメンをいただいているお店ですが、今回は「萬年家定食」@800円をいただきます!

萬年家の人気サイドメニュー「もつ煮」です。
これ、美味しいですねぇ~♪
ご飯にのっけて、七味唐辛子をハラりと・・・旨い!

定食には「餃子」もセットになります、さすがのスタミナ系、元気セットです。

スープがたっぷりとあるのもポイント高い。
望んでいた通りのお食事が出来ました。
チャージ完了、これで翌日の行程、頑張れそうです!
メニューはメインの豚骨ラーメンに、セットものが多くあります。
ボリュームいっぱい、ドライバーの元気食堂ですね。

サッパリ汗を流して、お腹も満たされ、何より身体が温まって気持ち良くリセット出来ました。
横浜系ラーメン店「萬年家」はこちらです。
横浜ラーメン萬年家 (ラーメン / 洗馬駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
続きを読む
2019年04月13日
三澤珈琲 アーリーバードカフェ
塩尻調査隊が行く。
想い出のお店、塩尻の善知鳥峠入口にあるコーヒー挽き売りのお店「三澤珈琲 アーリーバードカフェ」でランチ後のコーヒータイム。

二年半ぶりの訪問。
この日の特選ブレンドをいただきます。
ここのコーヒーは好きです♪
松本平でも、ここで焙煎した豆を使っているカフェはいくつかありますよね。
そういえば、コーヒーを飲むだけにカフェに立ち寄るってことがさいきんは少なくなりましたね。
カフェに入る時はどちらかというとスイーツ目当てだったりするもんね。(笑)

ストレートコーヒーの種類が多いのが、さすがの専門店。

スイーツだってあるし・・・

ランチタイムはお食事メニューもあります。

この日はカウンターにお一人様カフェを楽しむ女性が二人。
絵になるっていうか、カッコいいんですよね♪
山でも海でも、コーヒー一杯だけなら、お湯と豆があれば自分で淹れられるし、景色が良いとなんでも美味しいのですが・・・。
街でいただくコーヒーはやっぱり挽き立ての拘りコーヒーをいただきたい。

昔から変わらぬお店、ここに初めて入ったのは今から14年前の4月。
自転車で伊勢参りの初回2005年に、松本から飯田へ向かう途中でカフェ休憩したのです。
懐かしいお店です♪
「三澤珈琲 アーリーバードカフェ」はこちらです。
想い出のお店、塩尻の善知鳥峠入口にあるコーヒー挽き売りのお店「三澤珈琲 アーリーバードカフェ」でランチ後のコーヒータイム。

二年半ぶりの訪問。
この日の特選ブレンドをいただきます。
ここのコーヒーは好きです♪
松本平でも、ここで焙煎した豆を使っているカフェはいくつかありますよね。
そういえば、コーヒーを飲むだけにカフェに立ち寄るってことがさいきんは少なくなりましたね。
カフェに入る時はどちらかというとスイーツ目当てだったりするもんね。(笑)

ストレートコーヒーの種類が多いのが、さすがの専門店。

スイーツだってあるし・・・

ランチタイムはお食事メニューもあります。

この日はカウンターにお一人様カフェを楽しむ女性が二人。
絵になるっていうか、カッコいいんですよね♪
山でも海でも、コーヒー一杯だけなら、お湯と豆があれば自分で淹れられるし、景色が良いとなんでも美味しいのですが・・・。
街でいただくコーヒーはやっぱり挽き立ての拘りコーヒーをいただきたい。

昔から変わらぬお店、ここに初めて入ったのは今から14年前の4月。
自転車で伊勢参りの初回2005年に、松本から飯田へ向かう途中でカフェ休憩したのです。
懐かしいお店です♪
「三澤珈琲 アーリーバードカフェ」はこちらです。
三澤珈琲 アーリーバードカフェ 塩尻店 (カフェ / みどり湖駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2019年04月11日
「山ぞく定食」にスープ、ご飯お替り自由で500円 ~ 塩尻市役所食堂
塩尻調査隊が行く。
塩尻市役所へ仕事に出かけたので、松本平の情報満載の「ヤミツキマツモト」さんが紹介されていた市役所5階の「スカイレストラン」でランチ。
古き佳き時代の社員食堂といった感じ、おばちゃんたちが笑顔で迎えてくれます。
メニューは3種類ですべて500円。
おばちゃんの差し出した箱に代金を入れてオーダーしたのは「一口山ぞく定食」です。

カラッと揚がった美味しい山賊揚げです。
一口山ぞくとメニューにありましたが、大きなサイズです♪

野菜もたっぷり、そしてご飯とスープはセルフサービスで盛り放題。
とはいっても、そんなに食べられませんが。(笑)
野菜スープだったのですが、野菜が数多くたくさん入っていてすごく良かったですよ♪

ヤミツキさんのレポにあったように、水曜日はカレーとパスタの日。
カレーは大きな寸胴にたっぷり、セルフでやっぱり盛り放題!
具沢山のカレーでした。
パスタは、トマトソースとペペロンっぽいの2種と焼きそばの盛られた3つの大皿が並び、やっぱり盛り放題状態でした。
ガッツリさんにはうれしい内容でしたね。
職員のみなさんは、ほぼカレーを食べていました。

他の曜日のメニューも気になります。
春から塩尻市も自分の担当区域に入ったので、これから利用することが多くなりそうです。
塩尻市役所スカイレストランはこちら。
塩尻市役所へ仕事に出かけたので、松本平の情報満載の「ヤミツキマツモト」さんが紹介されていた市役所5階の「スカイレストラン」でランチ。
古き佳き時代の社員食堂といった感じ、おばちゃんたちが笑顔で迎えてくれます。
メニューは3種類ですべて500円。
おばちゃんの差し出した箱に代金を入れてオーダーしたのは「一口山ぞく定食」です。

カラッと揚がった美味しい山賊揚げです。
一口山ぞくとメニューにありましたが、大きなサイズです♪

野菜もたっぷり、そしてご飯とスープはセルフサービスで盛り放題。
とはいっても、そんなに食べられませんが。(笑)
野菜スープだったのですが、野菜が数多くたくさん入っていてすごく良かったですよ♪

ヤミツキさんのレポにあったように、水曜日はカレーとパスタの日。
カレーは大きな寸胴にたっぷり、セルフでやっぱり盛り放題!
具沢山のカレーでした。
パスタは、トマトソースとペペロンっぽいの2種と焼きそばの盛られた3つの大皿が並び、やっぱり盛り放題状態でした。
ガッツリさんにはうれしい内容でしたね。
職員のみなさんは、ほぼカレーを食べていました。

他の曜日のメニューも気になります。
春から塩尻市も自分の担当区域に入ったので、これから利用することが多くなりそうです。
塩尻市役所スカイレストランはこちら。
スカイレストラン (喫茶店 / 塩尻駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.1
2019年04月05日
ハンバーグカツ&アジ南蛮 ~「厨房 弁慶」のお得なランチ
塩尻調査隊が行く。
宗賀の国道19号沿い「厨房 弁慶」でランチ。
トラックがたくさん停まっている食堂、以前木曽赴任していたころに毎週見かけていましたが、入るのは初めてです。
日替わりランチ2種から「ハンバーグカツ あじの南蛮」のBセット@700円をオーダーです。

厚い!
それもメンチカツじゃなくて、ハンバーグカツです!!
ジューシーで美味しいかも♪
ボリュームたっぷりです。

アジの南蛮も美味しかったですね、これ、久しぶりに食べたかも。
どんぶりご飯に漬物お味噌汁。
幹線道路沿いの食堂らしい、お得なランチでした。
メニュー豊富です。

Aランチは、ミートオムレツと若鶏の唐揚げでした。

定食がたくさんです。

「厨房 弁慶」はこちらです。
宗賀の国道19号沿い「厨房 弁慶」でランチ。
トラックがたくさん停まっている食堂、以前木曽赴任していたころに毎週見かけていましたが、入るのは初めてです。
日替わりランチ2種から「ハンバーグカツ あじの南蛮」のBセット@700円をオーダーです。

厚い!
それもメンチカツじゃなくて、ハンバーグカツです!!
ジューシーで美味しいかも♪
ボリュームたっぷりです。

アジの南蛮も美味しかったですね、これ、久しぶりに食べたかも。
どんぶりご飯に漬物お味噌汁。
幹線道路沿いの食堂らしい、お得なランチでした。
メニュー豊富です。

Aランチは、ミートオムレツと若鶏の唐揚げでした。

定食がたくさんです。

「厨房 弁慶」はこちらです。
食事・厨房弁慶 (定食・食堂 / 洗馬駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.1
2019年02月06日
「肉団子つけ」 ~ ちゃんこつけめん でれ助
塩尻調査隊が行く。
広丘の「ちゃんこつけめん でれ助」でランチ。
相撲部屋直伝のちゃんこスープでぶっとい麺をいただくお店です。
関取のような店主に迎えられ、券売機で「肉団子つけ」の中盛をポチッと。
さらに今回はトッピングに「生玉子」も付けてみました。

太い麺に具沢山スープです。

きしめんのようなぶっとい麺です。
今回は溶いた生玉子に麺を潜らせてからスープに付けていただいてみました。
食べ応えある麺ですよ。

ちゃんこスープは大根やニンジン、もやしと野菜たっぷり、直伝の肉団子は生姜の香り、油揚げも美味しいです。
スープが冷めてきたら、電子レンジがありますので温めなおしもOKです。

スープ割もセルフですが楽しめます。
残った玉子を入れて、玉子スープで〆ました。
ちゃんこつけ麺、美味しくいただきました。

券売機メニューです。
前回は「エビ辛ぇつけ」をいただきました。
その時のレポはこちら。
http://spitznagaoblog.naganoblog.jp/e2200466.html

「ちゃんこつけめん でれ助」はこちらです。
広丘の「ちゃんこつけめん でれ助」でランチ。
相撲部屋直伝のちゃんこスープでぶっとい麺をいただくお店です。
関取のような店主に迎えられ、券売機で「肉団子つけ」の中盛をポチッと。
さらに今回はトッピングに「生玉子」も付けてみました。

太い麺に具沢山スープです。

きしめんのようなぶっとい麺です。
今回は溶いた生玉子に麺を潜らせてからスープに付けていただいてみました。
食べ応えある麺ですよ。

ちゃんこスープは大根やニンジン、もやしと野菜たっぷり、直伝の肉団子は生姜の香り、油揚げも美味しいです。
スープが冷めてきたら、電子レンジがありますので温めなおしもOKです。

スープ割もセルフですが楽しめます。
残った玉子を入れて、玉子スープで〆ました。
ちゃんこつけ麺、美味しくいただきました。

券売機メニューです。
前回は「エビ辛ぇつけ」をいただきました。
その時のレポはこちら。
http://spitznagaoblog.naganoblog.jp/e2200466.html

「ちゃんこつけめん でれ助」はこちらです。
でれ助 (ラーメン / 広丘駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8