2018年10月17日
八方尾根北尾根高原で秋色カフェ♪
白馬調査隊が行く。。。
簗場でビッグカツをいただいた後、この日のメインイベント「秋色カフェ」を楽しむために八方尾根へ出かけました。
和田野から咲花ゲレンデへ向かい、北尾根クワッドリフトに乗って「北尾根高原」へ。

リフトを降りると「フラワーパーク」が現れます。
目の前には北アルプスの「不帰ノ嶮」や「天狗尾根」が広がります。
ちょっとガスが多くて残念です。

お花畑はすっかり終わってしまってましたが、かろうじて大きなアザミの花だけ元気に咲いていましたよ。

ススキに囲まれて、のんびり展望台へ向かってハイキング♪
たまにはこんなマッタリな山歩きも良いものです。

森のトレイルコースはすっかり秋色!
サクサクと落ち葉を踏みながら、お散歩。

20分程歩いて、ゴールの北尾根高原展望台に到着。
晴れていれば、目の前に白馬鑓ヶ岳や杓子岳、白馬岳の白馬三山が望めるはずなのですが・・・

厚い雲とガスに隠れてしまっていて、残念でした!(笑)
それでも紅葉を眺めながら・・・

秋色の「山カフェ」は素晴らしい時間。
この一杯のために白馬まで来る価値は十分にありますね♪

帰りも秋色の山並みを眺めながらマッタリウォーキング。

山頂付近以外は、良いお天気なんですよ!
紅葉と秋の空です。

リフト降り場にある「ツリーデッキ」がお洒落でカッコいいです。
眺めも良いですよ。

こちらは「絶景の足湯」です。
不帰ノ嶮を眺めながら、八方温泉の足湯を楽しめるという・・・素晴らしい!!

こちらは「サンライズデッキ」です。
東は白馬の街並みを見下ろせて、西は北アルプスに沈む夕日を楽しめるというデッキなのです。
ここでもう一杯・・・今度は紅茶を。

なんともまあ、贅沢な時間です。
パックのコーヒーや紅茶と水筒、おやつを持って行けば、素敵な山カフェを楽しめちゃいます。

ゲレンデと白馬の街を見下ろしながらリフトで下って景色を楽しみ。。。

牛さんを見てホッコリ。
良い時間を過ごせました。

なんと、9月末からこの日曜日までの間、千曲市民はリフト無料だったのです!
期間最終日の午後、ギリギリセーフで利用出来ました。
ありがとさんです♪
秋も深まって、いよいよ寒い冬がやってきますね。
もうちょっと、紅葉を楽しみたいところです。
北尾根高原はこちらです。
簗場でビッグカツをいただいた後、この日のメインイベント「秋色カフェ」を楽しむために八方尾根へ出かけました。
和田野から咲花ゲレンデへ向かい、北尾根クワッドリフトに乗って「北尾根高原」へ。

リフトを降りると「フラワーパーク」が現れます。
目の前には北アルプスの「不帰ノ嶮」や「天狗尾根」が広がります。
ちょっとガスが多くて残念です。

お花畑はすっかり終わってしまってましたが、かろうじて大きなアザミの花だけ元気に咲いていましたよ。

ススキに囲まれて、のんびり展望台へ向かってハイキング♪
たまにはこんなマッタリな山歩きも良いものです。

森のトレイルコースはすっかり秋色!
サクサクと落ち葉を踏みながら、お散歩。

20分程歩いて、ゴールの北尾根高原展望台に到着。
晴れていれば、目の前に白馬鑓ヶ岳や杓子岳、白馬岳の白馬三山が望めるはずなのですが・・・

厚い雲とガスに隠れてしまっていて、残念でした!(笑)
それでも紅葉を眺めながら・・・

秋色の「山カフェ」は素晴らしい時間。
この一杯のために白馬まで来る価値は十分にありますね♪

帰りも秋色の山並みを眺めながらマッタリウォーキング。

山頂付近以外は、良いお天気なんですよ!
紅葉と秋の空です。

リフト降り場にある「ツリーデッキ」がお洒落でカッコいいです。
眺めも良いですよ。

こちらは「絶景の足湯」です。
不帰ノ嶮を眺めながら、八方温泉の足湯を楽しめるという・・・素晴らしい!!

こちらは「サンライズデッキ」です。
東は白馬の街並みを見下ろせて、西は北アルプスに沈む夕日を楽しめるというデッキなのです。
ここでもう一杯・・・今度は紅茶を。

なんともまあ、贅沢な時間です。
パックのコーヒーや紅茶と水筒、おやつを持って行けば、素敵な山カフェを楽しめちゃいます。

ゲレンデと白馬の街を見下ろしながらリフトで下って景色を楽しみ。。。

牛さんを見てホッコリ。
良い時間を過ごせました。

なんと、9月末からこの日曜日までの間、千曲市民はリフト無料だったのです!
期間最終日の午後、ギリギリセーフで利用出来ました。
ありがとさんです♪
秋も深まって、いよいよ寒い冬がやってきますね。
もうちょっと、紅葉を楽しみたいところです。
北尾根高原はこちらです。