2020年02月05日
浅間山、いただきます!(笑)
浅間山調査隊が行く!
浅間山、いただきっ!!!

見事に白くなりました、浅間山の白プリンです♪
週末恒例? 晴れたら登る、午後から登山。
お休みの日はいろいろと欲張りで・・・朝寝坊はしたいし、晴れればお山にも登りたい。
で、山に囲まれて暮らしている信州人は、朝寝坊しても山に登れちゃうから良いよね♪
前週は飯縄山だったので、東信方面へ出かけました。
候補は湯ノ丸烏帽子か四阿山、浅間山を見るのも良いよねと、周囲の山並みを眺めたところ・・・、真っ白に雪化粧した浅間山がチラッと見えた。
お正月に行ったばかりですが、白い浅間山を間近で眺めようと、外輪の「黒斑山」へ登ることにしました。
今回も12時過ぎの出発、午後から登山でも余裕をもって楽しめるのが黒斑山のいいところ。

小諸の高峰高原から表コースで登ります。
雪の具合はこんな感じ、滑り止めはチェーンスパイクで十分です。

登る途中で北方向に見える美しい山容は「四阿山」と「根子岳」です。
四阿山でも良かったのですが、午後から登山だと行程的に下山が夕方になっちゃう。

1時間も歩けば、最初の絶景スポット「槍ヶ鞘」に到着します。
間近で見る浅間山、何度見ても雄大なお姿に見惚れてしまいます!

さらに10分ほど登ると第二の絶景ポイント「トーミの頭」に出ます。
お正月は雪が少なくて、砂糖不足のガトーショコラだったのが、山頂付近は奇麗な白プリンになってましたよ♪

さらに20分ほど登ると「黒斑山」に到着です。
登山口からここまで2時間かかりません・・・お手頃トレッキングコースでこの眺め、素晴らしいです!

黒斑山の山頂は狭くて登山者も多いので、さらに10分ほど先に進んで、お気に入りの休憩スポットでランチタイムにします。
ここから見る浅間山が一番好きかも、形が良いんですよね。

さあ、「白プリン」をどうぞ!

はい、いただきます!!(笑)
赤く映えるコンビニで買ってきた優勝カップヌードル!

そしてお決まりの山頂カフェ♪
旨いんだな、これが。

正面には浅間山、そして右手には黒斑山とその奥に「富士山」が見えますよ。

左手には、外輪山が続きます。
蛇骨岳、仙人岳、鋸岳、美しい眺めです。
浅間白プリンは眺めるだけなので・・・今回はチーズケーキを買ってきました、山頂スイーツ万歳♪

セブンイレブン最強のスイーツと言うだけあって・・・これ、旨いかも♪
景色を楽しみ、お腹もいっぱいになったので、帰りますかね~。

普段は「中コース」という谷間を降りる短縮ルートで下山するのですが、きれいな浅間山が名残惜しくて、表コースを引き返すことに。
再び「槍ヶ鞘」から浅間山を眺め・・・雲がすっきりと抜けてこれまた奇麗♪

下りながらまたチラッと眺めて・・・ずっと眺めていたいけど、ここで浅間山はお終いです。

表コースは下りも景色が良いのです。
目の前は浅間2000スキー場、その先には池の平湿原、山並みは水ノ塔山、西と東の籠ノ塔山、湯の丸山、烏帽子岳と続きます。

再び、四阿山と根子岳、そして右に見える白い尖がり山が山田牧場上の笠ヶ岳、その奥には横手山。

キラキラと眩しい雪の向こうには東御、上田の街並み・・・正面には美ヶ原、そして「御嶽山」も見えるのです。

景色を楽しみながら登山口まで降りてきました。
良いお天気、良い眺めに恵まれて、今回も良い運動になったな。
浅間山を間近で眺めることが出来る黒斑山方面への登山口はこちらです。
浅間山、いただきっ!!!

見事に白くなりました、浅間山の白プリンです♪
週末恒例? 晴れたら登る、午後から登山。
お休みの日はいろいろと欲張りで・・・朝寝坊はしたいし、晴れればお山にも登りたい。
で、山に囲まれて暮らしている信州人は、朝寝坊しても山に登れちゃうから良いよね♪
前週は飯縄山だったので、東信方面へ出かけました。
候補は湯ノ丸烏帽子か四阿山、浅間山を見るのも良いよねと、周囲の山並みを眺めたところ・・・、真っ白に雪化粧した浅間山がチラッと見えた。
お正月に行ったばかりですが、白い浅間山を間近で眺めようと、外輪の「黒斑山」へ登ることにしました。
今回も12時過ぎの出発、午後から登山でも余裕をもって楽しめるのが黒斑山のいいところ。

小諸の高峰高原から表コースで登ります。
雪の具合はこんな感じ、滑り止めはチェーンスパイクで十分です。

登る途中で北方向に見える美しい山容は「四阿山」と「根子岳」です。
四阿山でも良かったのですが、午後から登山だと行程的に下山が夕方になっちゃう。

1時間も歩けば、最初の絶景スポット「槍ヶ鞘」に到着します。
間近で見る浅間山、何度見ても雄大なお姿に見惚れてしまいます!

さらに10分ほど登ると第二の絶景ポイント「トーミの頭」に出ます。
お正月は雪が少なくて、砂糖不足のガトーショコラだったのが、山頂付近は奇麗な白プリンになってましたよ♪

さらに20分ほど登ると「黒斑山」に到着です。
登山口からここまで2時間かかりません・・・お手頃トレッキングコースでこの眺め、素晴らしいです!

黒斑山の山頂は狭くて登山者も多いので、さらに10分ほど先に進んで、お気に入りの休憩スポットでランチタイムにします。
ここから見る浅間山が一番好きかも、形が良いんですよね。

さあ、「白プリン」をどうぞ!

はい、いただきます!!(笑)
赤く映えるコンビニで買ってきた優勝カップヌードル!

そしてお決まりの山頂カフェ♪
旨いんだな、これが。

正面には浅間山、そして右手には黒斑山とその奥に「富士山」が見えますよ。

左手には、外輪山が続きます。
蛇骨岳、仙人岳、鋸岳、美しい眺めです。
浅間白プリンは眺めるだけなので・・・今回はチーズケーキを買ってきました、山頂スイーツ万歳♪

セブンイレブン最強のスイーツと言うだけあって・・・これ、旨いかも♪
景色を楽しみ、お腹もいっぱいになったので、帰りますかね~。

普段は「中コース」という谷間を降りる短縮ルートで下山するのですが、きれいな浅間山が名残惜しくて、表コースを引き返すことに。
再び「槍ヶ鞘」から浅間山を眺め・・・雲がすっきりと抜けてこれまた奇麗♪

下りながらまたチラッと眺めて・・・ずっと眺めていたいけど、ここで浅間山はお終いです。

表コースは下りも景色が良いのです。
目の前は浅間2000スキー場、その先には池の平湿原、山並みは水ノ塔山、西と東の籠ノ塔山、湯の丸山、烏帽子岳と続きます。

再び、四阿山と根子岳、そして右に見える白い尖がり山が山田牧場上の笠ヶ岳、その奥には横手山。

キラキラと眩しい雪の向こうには東御、上田の街並み・・・正面には美ヶ原、そして「御嶽山」も見えるのです。

景色を楽しみながら登山口まで降りてきました。
良いお天気、良い眺めに恵まれて、今回も良い運動になったな。
浅間山を間近で眺めることが出来る黒斑山方面への登山口はこちらです。
2020年02月04日
「かつや感謝祭」 ~ ロースカツ定食が150円引きの594円!
千曲調査隊が行く。。。
週末はチャリにトレッキングにと・・・目いっぱい身体を酷使しているので、筋肉痛もけっこう慢性的な状態に。
疲労回復には栄養と睡眠、毎日朝までグッスリ眠れるので睡眠は問題なし。
栄養も好きなものを好きなだけ食べているのであまり問題ない!? かもしれないけれど・・・
やっぱり、豚肉、食べとくかな!?
ってことで、期間限定で150円引きをやっている「かつや」へ。
大好きな「ロースカツ定食」を割引価格税込み594円でいただきます!

サクッと厚いロースカツ、キャベツも一緒にソースでいただきます!
大根の漬物も大好きなやつ。

キャベツたっぷりなのがうれしいところ。
根菜のたくさん入った豚汁もここではうれしい内容です。
白ご飯も美味しいんですよね。
お安くいただけるのは2月6日(木)までです。
ロースカツ定食とヒレカツ定食が対象です。

次回の限定予告は「デミグラス メンチカツ」でした。
温玉付きみたいです。
そんなに驚きの内容ではなかったですね。(笑)
気が向いたら、食べに行くかも・・・でもメンチよりもトンカツが好きなんですよね。
さて、お得なロースカツ&ヒレカツ定食、かつや千曲店でいただきました。
週末はチャリにトレッキングにと・・・目いっぱい身体を酷使しているので、筋肉痛もけっこう慢性的な状態に。
疲労回復には栄養と睡眠、毎日朝までグッスリ眠れるので睡眠は問題なし。
栄養も好きなものを好きなだけ食べているのであまり問題ない!? かもしれないけれど・・・
やっぱり、豚肉、食べとくかな!?
ってことで、期間限定で150円引きをやっている「かつや」へ。
大好きな「ロースカツ定食」を割引価格税込み594円でいただきます!

サクッと厚いロースカツ、キャベツも一緒にソースでいただきます!
大根の漬物も大好きなやつ。

キャベツたっぷりなのがうれしいところ。
根菜のたくさん入った豚汁もここではうれしい内容です。
白ご飯も美味しいんですよね。
お安くいただけるのは2月6日(木)までです。
ロースカツ定食とヒレカツ定食が対象です。

次回の限定予告は「デミグラス メンチカツ」でした。
温玉付きみたいです。
そんなに驚きの内容ではなかったですね。(笑)
気が向いたら、食べに行くかも・・・でもメンチよりもトンカツが好きなんですよね。
さて、お得なロースカツ&ヒレカツ定食、かつや千曲店でいただきました。
2020年02月03日
「沖縄そばセット」 ~ 南国食堂くわっちー
長野調査隊が行く。
週末のランチポタリングは、沖縄料理を楽しめる「南国食堂 くわっちー」へ。
北風が強くて寒かったので、ランチメニューから「沖縄そば」のセットをいいただくことに。

沖縄そば、サラダ、肉みそご飯のセットです。
紅ショウガは別添えで。
ベジ先してから、いただきます!
色合い的にも、やっぱり紅ショウガは必須ですね。

沖縄そばの麺、これも独特のもの。
沖縄から取り寄せてるのかな。
沖縄に行きたくなりますね、牧志の公設市場で沖縄料理を食べたい!

ドリンクはプラス100円で。
グァバジュース、いただきました。
ここはテイクアウトもなかなか良くって、タコスやミミガーなどお惣菜から・・・
沖縄のお菓子といえばの、サーターアンダギーとかもあります。

お家へ帰っていただきましたが、「紅イモ」のサーターアンダギーです。
紫色が鮮やかで!
素朴で美味しいお菓子です、紅茶にピッタリ♪
ランチメニューです。
前回はラフテー丼をいただきました。
次回はガパオか、グリーンカレーがいいな♪

お得なドリンクもこんなにあります。
グァバやマンゴーが南国らしくていいかも。

住宅地の中にお店があります。
「南国食堂 くわっちー」はこちら。
週末のランチポタリングは、沖縄料理を楽しめる「南国食堂 くわっちー」へ。
北風が強くて寒かったので、ランチメニューから「沖縄そば」のセットをいいただくことに。

沖縄そば、サラダ、肉みそご飯のセットです。
紅ショウガは別添えで。
ベジ先してから、いただきます!
色合い的にも、やっぱり紅ショウガは必須ですね。

沖縄そばの麺、これも独特のもの。
沖縄から取り寄せてるのかな。
沖縄に行きたくなりますね、牧志の公設市場で沖縄料理を食べたい!

ドリンクはプラス100円で。
グァバジュース、いただきました。
ここはテイクアウトもなかなか良くって、タコスやミミガーなどお惣菜から・・・
沖縄のお菓子といえばの、サーターアンダギーとかもあります。

お家へ帰っていただきましたが、「紅イモ」のサーターアンダギーです。
紫色が鮮やかで!
素朴で美味しいお菓子です、紅茶にピッタリ♪
ランチメニューです。
前回はラフテー丼をいただきました。
次回はガパオか、グリーンカレーがいいな♪

お得なドリンクもこんなにあります。
グァバやマンゴーが南国らしくていいかも。

住宅地の中にお店があります。
「南国食堂 くわっちー」はこちら。
南国食堂くわっちー (沖縄料理 / 長野駅(JR・しなの)、長野駅(長野電鉄)、市役所前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
関連ランキング:沖縄料理 | 長野駅(JR・しなの)、長野駅(長野電鉄)、市役所前駅
2020年02月02日
「木の花屋」 ~ お家で美味しいご飯を♪
千曲調査隊が行く。
千曲市中のお漬物、佃煮のお店「木の花屋」でお買い物。
ちょっと前の話になりますが、毎年、親が野沢菜漬けをたくさん買うのですが、そのお付き合いで。

新商品の「野沢菜塩」・・・これはいろいろと使えそうで即ゲット!
試食であれこれといただいてから・・・
大好きな混ぜご飯の素を。
「みょうが梅酢漬」です。

お家で簡単、混ぜご飯♪
和食店ような美味しいご飯がいただけます。

生姜の炊込みご飯もお気に入り。
お家ごはんが素敵に変身です!(笑)

漬物、佃煮の種類多く、ジャムなんかもあります。

ここ、木の花屋さんも、昨年の台風19号の浸水で大きな被害を受けたお店。
それでも一月ほどで営業再開、お店と工場の復活はかなり大変だったと思います。
自社農園や地元産の野菜を使った美味しいお漬物や佃煮、ごはんのお供にピッタリです。
「木の花屋」本店はこちら。
千曲市中のお漬物、佃煮のお店「木の花屋」でお買い物。
ちょっと前の話になりますが、毎年、親が野沢菜漬けをたくさん買うのですが、そのお付き合いで。

新商品の「野沢菜塩」・・・これはいろいろと使えそうで即ゲット!
試食であれこれといただいてから・・・
大好きな混ぜご飯の素を。
「みょうが梅酢漬」です。

お家で簡単、混ぜご飯♪
和食店ような美味しいご飯がいただけます。

生姜の炊込みご飯もお気に入り。
お家ごはんが素敵に変身です!(笑)

漬物、佃煮の種類多く、ジャムなんかもあります。

ここ、木の花屋さんも、昨年の台風19号の浸水で大きな被害を受けたお店。
それでも一月ほどで営業再開、お店と工場の復活はかなり大変だったと思います。
自社農園や地元産の野菜を使った美味しいお漬物や佃煮、ごはんのお供にピッタリです。
「木の花屋」本店はこちら。
2020年02月01日
辛旨い!~「アロイ食堂」でランチ♪
長野調査隊が行く。
お久しぶりに~、、、ア ロ イ 食 堂 で ラ ン チ 食 べ ま す !

日替わりランチです。
あいかわらずの提供の速さ、オーダーしてすぐにいただけます。
鶏肉に根菜たっぷりの、タイの汁かけご飯。
そして程よい辛さ~、、、これぞアロイ食堂スタイルですよね♪

いつものように店内は女子率高め、そして、みなさん、辛いのをどんどん追加していただいてます。
自分は酸味のあるやつをちょこっと足すくらいでちょうど良いです。
寒い日でも体の中からポッカポカと温まります。
マスターもお元気そうで何よりです。
以前あった日替わりランチメニューの告知が店外に見当たりませんでしたが、何をいただいても美味しいのでOK!(笑)
クティオも食べたくなりますね。

営業は、月・火・木・金のランチタイムだけです。
お昼時は混みあいますが、回転も早いですよ。
旨辛いタイ料理を楽しめる・・・「アロイ食堂」はこちら。
お久しぶりに~、、、ア ロ イ 食 堂 で ラ ン チ 食 べ ま す !

日替わりランチです。
あいかわらずの提供の速さ、オーダーしてすぐにいただけます。
鶏肉に根菜たっぷりの、タイの汁かけご飯。
そして程よい辛さ~、、、これぞアロイ食堂スタイルですよね♪

いつものように店内は女子率高め、そして、みなさん、辛いのをどんどん追加していただいてます。
自分は酸味のあるやつをちょこっと足すくらいでちょうど良いです。
寒い日でも体の中からポッカポカと温まります。
マスターもお元気そうで何よりです。
以前あった日替わりランチメニューの告知が店外に見当たりませんでしたが、何をいただいても美味しいのでOK!(笑)
クティオも食べたくなりますね。

営業は、月・火・木・金のランチタイムだけです。
お昼時は混みあいますが、回転も早いですよ。
旨辛いタイ料理を楽しめる・・・「アロイ食堂」はこちら。
アロイ食堂 (タイ料理 / 市役所前駅、権堂駅、長野駅(長野電鉄))
昼総合点★★★★☆ 4.0
関連ランキング:タイ料理 | 市役所前駅、権堂駅、長野駅(長野電鉄)