2019年09月15日
会津喜多方ラーメン蔵 須坂店
須坂調査隊が行く。
サイクリストの聖地「渋峠」を走った帰り、通し営業がうれしい「会津喜多方ラーメン 蔵」須坂店で3時過ぎのランチです。
なっちょ利用でいただきます。
鶏白湯の広東風だったかな。

このお店でこのタイプは初めてかも。
広東風ですが、餡はゆるい感じ、どちらかというと野菜タンメンっぽい仕上がりです。
キャベツたっぷりで疲れた身体にちょうど良い。
スープはトロッとサラッとの中間くらい。
野菜の甘みがよく出てます。

麺は太麺でいただきました。
これまでエゴマ麺チョイスが多かったのですが、喜多方ラーメンらしい太麺も良いですね。
美味しくいただきました、ボリュームいっぱいです。
そういえば、喜多方ラーメン店なのに、ここで喜多方ラーメン食べてないかも。(笑)
メニュー豊富ですからね、、、壁メニューのトマトのラーメンが気になります。

山へ行くと、帰りが3時過ぎになってしまうので、通し営業のお店はありがたいです。
会津喜多方ラーメン蔵 須坂店はこちら。

サイクリストの聖地「渋峠」を走った帰り、通し営業がうれしい「会津喜多方ラーメン 蔵」須坂店で3時過ぎのランチです。
なっちょ利用でいただきます。
鶏白湯の広東風だったかな。

このお店でこのタイプは初めてかも。
広東風ですが、餡はゆるい感じ、どちらかというと野菜タンメンっぽい仕上がりです。
キャベツたっぷりで疲れた身体にちょうど良い。
スープはトロッとサラッとの中間くらい。
野菜の甘みがよく出てます。

麺は太麺でいただきました。
これまでエゴマ麺チョイスが多かったのですが、喜多方ラーメンらしい太麺も良いですね。
美味しくいただきました、ボリュームいっぱいです。
そういえば、喜多方ラーメン店なのに、ここで喜多方ラーメン食べてないかも。(笑)
メニュー豊富ですからね、、、壁メニューのトマトのラーメンが気になります。

山へ行くと、帰りが3時過ぎになってしまうので、通し営業のお店はありがたいです。
会津喜多方ラーメン蔵 須坂店はこちら。

2019年06月15日
酸辣つけ麺 ~ 喜多方ラーメン蔵 須坂店
須坂調査隊が行く。
山登りの後に、須坂インター近くの「喜多方ラーメン蔵」で遅めのランチ。
疲れた身体にピッタリな一杯がありました。
酸っぱ辛い一杯、「酸辣つけ麺」です。

たっぷりスープの表情が良い♪
玉子とじのスープ、酸っぱくてピリ辛で・・・まず咽ました!(笑)

麺は太めの「エゴマ麺」です。(麺の種類が選べます。)
お蕎麦みたいですね、これがまた旨い♪
刻みチャーシューに白菜、玉ねぎ等々、野菜ったっぷりです。
酸っぱ辛いのって美味しいですよね♪

スープがたっぷりなので、エゴマ麺をよく浸して絡めていただきました。
ちょっと汗をかいて・・・疲れた身体に沁みたぁ~♪
美味しくいただきました、スープ、全部いただいちゃいました。
冷やしメニュー出てます。
もつ煮ラーメンとかトマトラーメンとか・・・喜多方ラーメン店なんですが、メニューが豊富です!

ガッツリ、セットメニューもあります。
通し営業ですが、時間に関係なくお客さんが次々と入りますね、人気店です。
「喜多方ラーメン蔵 須坂店」はこちら。
山登りの後に、須坂インター近くの「喜多方ラーメン蔵」で遅めのランチ。
疲れた身体にピッタリな一杯がありました。
酸っぱ辛い一杯、「酸辣つけ麺」です。

たっぷりスープの表情が良い♪
玉子とじのスープ、酸っぱくてピリ辛で・・・まず咽ました!(笑)

麺は太めの「エゴマ麺」です。(麺の種類が選べます。)
お蕎麦みたいですね、これがまた旨い♪
刻みチャーシューに白菜、玉ねぎ等々、野菜ったっぷりです。
酸っぱ辛いのって美味しいですよね♪

スープがたっぷりなので、エゴマ麺をよく浸して絡めていただきました。
ちょっと汗をかいて・・・疲れた身体に沁みたぁ~♪
美味しくいただきました、スープ、全部いただいちゃいました。
冷やしメニュー出てます。
もつ煮ラーメンとかトマトラーメンとか・・・喜多方ラーメン店なんですが、メニューが豊富です!

ガッツリ、セットメニューもあります。
通し営業ですが、時間に関係なくお客さんが次々と入りますね、人気店です。
「喜多方ラーメン蔵 須坂店」はこちら。
蔵 須坂店 (ラーメン / 日野駅、村山駅、柳原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2019年02月18日
全メニューが200円!~ 噂の古民家カフェ「よだや」さん
須坂調査隊が行く。。。
先々週は山、先週はプール、そしたら今週は「チャリ」の出番!(笑)
久しぶりのランチポタリング、サイクリング道路を北へ向かって走ります。
穏やかそうに見えた晴れ間の広がる日、走ってみたら、けっこう北風が強い・・・。
堤防道路から周囲を見渡すと、飯縄山はガスガス・・・根子岳は晴れてましたが、お隣の四阿山の山頂はやっぱりガスガス・・・
山へ行く選択肢もあったけど、チャリで正解だったかも!
ランチポタリングですが、先に行っておきたいカフェが須坂にあります。
ナガブロのみなさんが数年前から出かけている、1月~3月の土日しか営業していないカフェ「よだや」さんへ、今年こそは!と思ってました。
10時30分に家を出て、真っすぐよだやさんへ!
正午にお店に着きました、幟が出ていないとわからないね、このお店。(笑)
店主さんに迎えられ・・・、お昼時間なので貸し切りでした、ラッキー!
さっそくオーダー、北風で冷えたので温かい「カフェラテ」と、一番人気らしい「ながいもケーキ」をいただきます。
どちらも200円と、すごく安いです。
先に「カフェラテ」が登場、エスプレッソと豆乳だそうで、泡泡が豆乳で甘くて美味しい!
そして温まりますね・・・カップが大きくてたっぷりサイズがうれしい♪

「ながいもケーキ」もすぐに登場、和菓子のようなスタイルは、しっとりとした蒸しケーキ、上には「小豆のとっかん」が!
とっかん・・・ですよ!(笑)
このタイプのケーキは初めてかも。
素朴で美味しい、さらに自家リンゴ園のリンゴのグラッセとチップスもセットになってます。

他にお客さんがいなかったので、お昼ご飯を食べにいらしたご主人も交えて、小一時間も話し込んでしまいました。
で、コーヒーもいただきます。
やっぱりたっぷりと入るカップで♪
200円と安いので、気軽に追加オーダー出来ちゃいますね。
メニューです。

次回は白玉おしること珈琲かな。
果樹園のさくらんぼジャムのヨーグルトも良さげです。
これ全部200円、素敵です♪
りんご、さくらんぼ、梨、ブドウの果樹園をやってらっしゃるそうです。
リンゴチップス、たくさん入った袋も200円・・・お土産に買いました、、、しっとりとしたリンゴチップス、味が濃くて美味しいですよ♪

大好きなカウンター席、無垢の板に座り心地の良い椅子、気に入っちゃいました。
店舗内も古民家の一画を改造したということですが、梁が立派ですごく洗練された和空間。
居心地よいです、店主さんの想いとセンスの詰まったお部屋ですね♪
このお店の前は何度も通っているのですが、気付かなかったなぁ。

お店の営業は3月末まで、土日だけです、、、平日は果樹園の仕事が大忙しらしいです。
今シーズン、もう一回行けるかな、行けると良いな♪
須坂の隠れ処「古民家カフェ よだや」さんはこちらです。
続きを読む
先々週は山、先週はプール、そしたら今週は「チャリ」の出番!(笑)
久しぶりのランチポタリング、サイクリング道路を北へ向かって走ります。
穏やかそうに見えた晴れ間の広がる日、走ってみたら、けっこう北風が強い・・・。
堤防道路から周囲を見渡すと、飯縄山はガスガス・・・根子岳は晴れてましたが、お隣の四阿山の山頂はやっぱりガスガス・・・
山へ行く選択肢もあったけど、チャリで正解だったかも!
ランチポタリングですが、先に行っておきたいカフェが須坂にあります。
ナガブロのみなさんが数年前から出かけている、1月~3月の土日しか営業していないカフェ「よだや」さんへ、今年こそは!と思ってました。
10時30分に家を出て、真っすぐよだやさんへ!
正午にお店に着きました、幟が出ていないとわからないね、このお店。(笑)
店主さんに迎えられ・・・、お昼時間なので貸し切りでした、ラッキー!
さっそくオーダー、北風で冷えたので温かい「カフェラテ」と、一番人気らしい「ながいもケーキ」をいただきます。
どちらも200円と、すごく安いです。
先に「カフェラテ」が登場、エスプレッソと豆乳だそうで、泡泡が豆乳で甘くて美味しい!
そして温まりますね・・・カップが大きくてたっぷりサイズがうれしい♪

「ながいもケーキ」もすぐに登場、和菓子のようなスタイルは、しっとりとした蒸しケーキ、上には「小豆のとっかん」が!
とっかん・・・ですよ!(笑)
このタイプのケーキは初めてかも。
素朴で美味しい、さらに自家リンゴ園のリンゴのグラッセとチップスもセットになってます。

他にお客さんがいなかったので、お昼ご飯を食べにいらしたご主人も交えて、小一時間も話し込んでしまいました。
で、コーヒーもいただきます。
やっぱりたっぷりと入るカップで♪
200円と安いので、気軽に追加オーダー出来ちゃいますね。
メニューです。

次回は白玉おしること珈琲かな。
果樹園のさくらんぼジャムのヨーグルトも良さげです。
これ全部200円、素敵です♪
りんご、さくらんぼ、梨、ブドウの果樹園をやってらっしゃるそうです。
リンゴチップス、たくさん入った袋も200円・・・お土産に買いました、、、しっとりとしたリンゴチップス、味が濃くて美味しいですよ♪

大好きなカウンター席、無垢の板に座り心地の良い椅子、気に入っちゃいました。
店舗内も古民家の一画を改造したということですが、梁が立派ですごく洗練された和空間。
居心地よいです、店主さんの想いとセンスの詰まったお部屋ですね♪
このお店の前は何度も通っているのですが、気付かなかったなぁ。

お店の営業は3月末まで、土日だけです、、、平日は果樹園の仕事が大忙しらしいです。
今シーズン、もう一回行けるかな、行けると良いな♪
須坂の隠れ処「古民家カフェ よだや」さんはこちらです。
2018年07月29日
台湾料理 禧隆 ~ 麻婆豆腐定食
須坂調査隊が行く。。。
須坂市日滝の国道沿い、「台湾料理 禧隆」でランチ。
暑くても・・・「麻婆豆腐定食」をいただきます!

良い色です♪
後からジワッと辛さが追ってくるタイプ。

タコさんウィンナー発見!(笑)
ボリュームいっぱい、さいきん台湾食堂に寄ることが増えてきましたが、どこも品数多くて安いですよね。
こちら、なっちょで780円→500円でいただきました。

「台湾料理 禧隆」、、、きりゅうと読みます、店名が読めないのもこの手の食堂の共通点。(笑)
メニューは何処も一緒!
場所はこちら。
須坂市日滝の国道沿い、「台湾料理 禧隆」でランチ。
暑くても・・・「麻婆豆腐定食」をいただきます!

良い色です♪
後からジワッと辛さが追ってくるタイプ。

タコさんウィンナー発見!(笑)
ボリュームいっぱい、さいきん台湾食堂に寄ることが増えてきましたが、どこも品数多くて安いですよね。
こちら、なっちょで780円→500円でいただきました。

「台湾料理 禧隆」、、、きりゅうと読みます、店名が読めないのもこの手の食堂の共通点。(笑)
メニューは何処も一緒!
場所はこちら。
台湾料理 禧隆 (台湾料理 / 北須坂駅、須坂駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
2018年05月16日
エリンギのメンマラーメン~豚丼も一緒に!会津喜多方ラーメン蔵 須坂店
須坂調査隊が行く~。
先月の話ですが、志賀高原のチャリ走の帰りに須坂インター近くの「会津喜多方ラーメン 蔵」で遅い時間のランチ。
こちら通し営業なので便利、志賀高原や山田温泉まで走りに行って、ランチタイムをオーバーした時に何度か利用しています。
で、ここも「なっちょ」参加店。
指定メニューは「えりんぎめんま中華そば」です。
チャリ走での空腹感を満たすために、サイドメニューの豚丼も追加オーダーしました。

思ったよりも豚丼が大きかったので、ガッツリ仕様のセットとなりました!
中野市産のエリンギを使ったというエリンギメンマ、エリンギの食感よく、これは美味しいご当地トッピングですね♪
麺は喜多方の太い縮れ麺。

あまじょっぱい豚ちゃんもたっぷりと補給して、疲労回復バッチリか!?
普段ならちょっと苦しくなるこの量でも、チャリで走った後は、抵抗なくすべて食べられちゃいますよ。(笑)
美味しくいただきました。
ここもメニューが豊富ですよね。

このお店、会津喜多方ラーメンのチェーン店で、さらに麺匠あじゃりの姉妹店でもあるんですね。

いつか福島喜多方ラーメン走なんてしてみたいものです。
オートバイでは何度も行きましたが、チャリでも行ってみたいかも。(笑)
会津喜多方ラーメン 蔵 須坂インター店はこちらです。
先月の話ですが、志賀高原のチャリ走の帰りに須坂インター近くの「会津喜多方ラーメン 蔵」で遅い時間のランチ。
こちら通し営業なので便利、志賀高原や山田温泉まで走りに行って、ランチタイムをオーバーした時に何度か利用しています。
で、ここも「なっちょ」参加店。
指定メニューは「えりんぎめんま中華そば」です。
チャリ走での空腹感を満たすために、サイドメニューの豚丼も追加オーダーしました。

思ったよりも豚丼が大きかったので、ガッツリ仕様のセットとなりました!
中野市産のエリンギを使ったというエリンギメンマ、エリンギの食感よく、これは美味しいご当地トッピングですね♪
麺は喜多方の太い縮れ麺。

あまじょっぱい豚ちゃんもたっぷりと補給して、疲労回復バッチリか!?
普段ならちょっと苦しくなるこの量でも、チャリで走った後は、抵抗なくすべて食べられちゃいますよ。(笑)
美味しくいただきました。
ここもメニューが豊富ですよね。

このお店、会津喜多方ラーメンのチェーン店で、さらに麺匠あじゃりの姉妹店でもあるんですね。

いつか福島喜多方ラーメン走なんてしてみたいものです。
オートバイでは何度も行きましたが、チャリでも行ってみたいかも。(笑)
会津喜多方ラーメン 蔵 須坂インター店はこちらです。
蔵 須坂店 (ラーメン / 日野駅、村山駅、柳原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2