2019年09月16日

渋峠ホテルのカレーパン♪ ~ 聖地「渋峠」と「横手山」山頂

お久しぶり、ぶりぃ~のチャリ走!

気付けば、5月に富士一(富士山一周)してから、全然、チャリで出かけてないよなぁ~。。。

っと、いうことで・・・この3連休初日は春に行きそびれた聖地「渋峠」を走ることに。



万座温泉までは快晴だったのに、白根から群馬県側はガスガス・・・国道最高地点も眺望無しという。
それでも、毎年来ているイベントの一つ、とりあえず今年もゲット。(笑)

上信スカイラインは快晴だったんですよね。
目的地「横手山」も綺麗に見えたのですが。



風が強くて、万座温泉の硫黄の匂いが強烈でした。
途中までは青い空と緑の絨毯が綺麗だったのですが、山田峠あたりからガスガスでちょっと寒かった。

さて、群馬長野県境に建つ「渋峠ホテル」で休憩。



カフェで焼きたてパンをいただきます。

お決まりのカレーパンとチーズ入りパンで補給。
ここのパン、美味しくて好きです。



ホテルの玄関前で、山ノ内の「桃」を売ってました。
横手山に登るので、山頂カフェ用に1個買いました。

ホテルから群馬側はガスガスなんですが、長野側は青空が見えてます。
観光客の方々がリフトに乗って上がっている横を、チャリ靴のままテクテクとハイキングします。
ゲレンデ内の直登坂、フワフワ土なので歩きやすいです。



15分も歩けば山頂です。
ここ数年は、渋峠ヒルクライムと横手山登頂はセットになってます。

横手山神社と桃!
標高2300mでかぶりつく桃、すごく甘くて美味しかったですよ♪



風はもう冷たいのですが、日差しは暑いのでまだまだアイスコーヒーが美味しい。
コンビニスイーツと景色を楽しんでマッタリです。

この後、万座温泉へ下り、上信スカイラインから「小串鉱山」跡へ向かったのですが、こちらも途中からガスガスで・・・



登るつもりだった「破風岳」も半分から上がガスに包まれていたので、残念ながら止め!
須坂方面は快晴の青空が見えているのに、山の天気は難しいものです。

それでも久しぶりに山道をチャリで走って、脚の筋肉が目覚めたような・・・(笑)
今年は春から夏にかけて、テニススクールに通ったり、野尻湖遠泳の準備をしたりでチャリに乗れてなかったので・・・
これから挽回、秋はチャリと山登りの両方を楽しみたいところです。

横手山への登山口のある「渋峠」ホテルはこちら。
パンも美味しいです。

  


Posted by すぴっつ  at 09:34Comments(2)横手山(志賀高原)山ノ内町