2019年09月16日
渋峠ホテルのカレーパン♪ ~ 聖地「渋峠」と「横手山」山頂
お久しぶり、ぶりぃ~のチャリ走!
気付けば、5月に富士一(富士山一周)してから、全然、チャリで出かけてないよなぁ~。。。
っと、いうことで・・・この3連休初日は春に行きそびれた聖地「渋峠」を走ることに。

万座温泉までは快晴だったのに、白根から群馬県側はガスガス・・・国道最高地点も眺望無しという。
それでも、毎年来ているイベントの一つ、とりあえず今年もゲット。(笑)
上信スカイラインは快晴だったんですよね。
目的地「横手山」も綺麗に見えたのですが。

風が強くて、万座温泉の硫黄の匂いが強烈でした。
途中までは青い空と緑の絨毯が綺麗だったのですが、山田峠あたりからガスガスでちょっと寒かった。
さて、群馬長野県境に建つ「渋峠ホテル」で休憩。

カフェで焼きたてパンをいただきます。
お決まりのカレーパンとチーズ入りパンで補給。
ここのパン、美味しくて好きです。

ホテルの玄関前で、山ノ内の「桃」を売ってました。
横手山に登るので、山頂カフェ用に1個買いました。
ホテルから群馬側はガスガスなんですが、長野側は青空が見えてます。
観光客の方々がリフトに乗って上がっている横を、チャリ靴のままテクテクとハイキングします。
ゲレンデ内の直登坂、フワフワ土なので歩きやすいです。

15分も歩けば山頂です。
ここ数年は、渋峠ヒルクライムと横手山登頂はセットになってます。
横手山神社と桃!
標高2300mでかぶりつく桃、すごく甘くて美味しかったですよ♪

風はもう冷たいのですが、日差しは暑いのでまだまだアイスコーヒーが美味しい。
コンビニスイーツと景色を楽しんでマッタリです。
この後、万座温泉へ下り、上信スカイラインから「小串鉱山」跡へ向かったのですが、こちらも途中からガスガスで・・・

登るつもりだった「破風岳」も半分から上がガスに包まれていたので、残念ながら止め!
須坂方面は快晴の青空が見えているのに、山の天気は難しいものです。
それでも久しぶりに山道をチャリで走って、脚の筋肉が目覚めたような・・・(笑)
今年は春から夏にかけて、テニススクールに通ったり、野尻湖遠泳の準備をしたりでチャリに乗れてなかったので・・・
これから挽回、秋はチャリと山登りの両方を楽しみたいところです。
横手山への登山口のある「渋峠」ホテルはこちら。
パンも美味しいです。
気付けば、5月に富士一(富士山一周)してから、全然、チャリで出かけてないよなぁ~。。。
っと、いうことで・・・この3連休初日は春に行きそびれた聖地「渋峠」を走ることに。

万座温泉までは快晴だったのに、白根から群馬県側はガスガス・・・国道最高地点も眺望無しという。
それでも、毎年来ているイベントの一つ、とりあえず今年もゲット。(笑)
上信スカイラインは快晴だったんですよね。
目的地「横手山」も綺麗に見えたのですが。

風が強くて、万座温泉の硫黄の匂いが強烈でした。
途中までは青い空と緑の絨毯が綺麗だったのですが、山田峠あたりからガスガスでちょっと寒かった。
さて、群馬長野県境に建つ「渋峠ホテル」で休憩。

カフェで焼きたてパンをいただきます。
お決まりのカレーパンとチーズ入りパンで補給。
ここのパン、美味しくて好きです。

ホテルの玄関前で、山ノ内の「桃」を売ってました。
横手山に登るので、山頂カフェ用に1個買いました。
ホテルから群馬側はガスガスなんですが、長野側は青空が見えてます。
観光客の方々がリフトに乗って上がっている横を、チャリ靴のままテクテクとハイキングします。
ゲレンデ内の直登坂、フワフワ土なので歩きやすいです。

15分も歩けば山頂です。
ここ数年は、渋峠ヒルクライムと横手山登頂はセットになってます。
横手山神社と桃!
標高2300mでかぶりつく桃、すごく甘くて美味しかったですよ♪

風はもう冷たいのですが、日差しは暑いのでまだまだアイスコーヒーが美味しい。
コンビニスイーツと景色を楽しんでマッタリです。
この後、万座温泉へ下り、上信スカイラインから「小串鉱山」跡へ向かったのですが、こちらも途中からガスガスで・・・

登るつもりだった「破風岳」も半分から上がガスに包まれていたので、残念ながら止め!
須坂方面は快晴の青空が見えているのに、山の天気は難しいものです。
それでも久しぶりに山道をチャリで走って、脚の筋肉が目覚めたような・・・(笑)
今年は春から夏にかけて、テニススクールに通ったり、野尻湖遠泳の準備をしたりでチャリに乗れてなかったので・・・
これから挽回、秋はチャリと山登りの両方を楽しみたいところです。
横手山への登山口のある「渋峠」ホテルはこちら。
パンも美味しいです。
2018年07月16日
横手山の夏!~ 渋峠ヒルクライム
真夏の空~!
入道雲、モクモク~!!

志賀高原「横手山」の山頂@2307mです。
涼を求めて渋峠へ出かけてきました。
市街地は暑かったですね!
高山村に入っても、車の温度計は36度・・・人気のお蕎麦屋さん文の蔵を通り過ぎ、毛無峠付近まで登って、ようやく29度まで下がりました。
酷暑です!!

こちらは上信スカイラインから見た「横手山」です。
数時間後にはあの山頂に立っている予定です♪

万座温泉の硫黄臭コーナーを曲がると、国道292号線までのキツイ上り坂のスタート。。。

志賀草津ルート、292号線に出ると急に景色が開けます。

濃い緑に白い雲、青い空・・・真夏ですね!

暑くても・・・疲れていても、この見晴らしの良いスカイラインを走る時は、気持ちが昂ります♪
ターゲットの横手山は快晴ですね!
風の涼しい山田峠を越えて、丘の上から下を見下ろします。
よく登ってきました。
そして4月に見下ろした風景と比べると・・・

白い雪の壁だったところが、2カ月経って濃い緑の壁になりましたね!
(下の画像は4月下旬に撮ったものです。)

お決まりの「日本国道最高地点」@2172m。。。
連休中日だというのに、サイクリストが一人もいない・・・こんなことは初めてです、草津の通行止めの影響か!

こちらもお決まりの、群馬・長野県境の渋峠ホテル。。。
風は涼しいのですが、日差しが強くて暑いので・・・インディーくんたちとじゃれ合うのは止めときました。(笑)
ホテルにチャリを置かせていただいて、、、今度はお山に登ります。

普通はリフトで登るんですけどね・・・ゲレンデの直登坂、汗をかきかき登ります!
リフトの速度には敵いませんが、そんなに遅れずに山頂へ!(笑)

標高2307m、横手山の山頂ゲット!
ここもお客さん、いない・・・リフトの皆さまは、山頂ヒュッテのカフェに行ったのかな・・・そっちもいいなぁ。(笑)

横手山神社の後ろにもモクモク雲が!
夏の風景です!!

ここでようやく休憩。
持ってきたボトルには冷たいアイスコーヒーが入ってます。
美味しいですね、山頂アイスコーヒー!!
眼下には292号線、草津白根山と後方には菅平から湯ノ丸、浅間の山並みが一つにまとまって見えてます。
その後ろにはモクモク雲が屏風のように広がってますね♪

長野側は晴れているのに、群馬方面は雲が多かったです。
夏の入道雲・・・これが冷たくて旨そうに見える・・・(笑)

ゲレンデには所々にお花畑が!

午後3時過ぎで、渋峠は23度・・・涼しいですね、さすが高原!

草津白根の火山と緑豊かな斜面を眺めながら、ワインディングを一気に降りる爽快感・・・
頑張って登ってきたご褒美、風を受けて涼しいし、景色が素晴らしい!
登りは暑くて疲れますが・・・やっぱりいいコースだな、、、サイクリストの聖地、渋峠!
今度は秋かなぁ~。。。
「横手山」はこちらです。
入道雲、モクモク~!!

志賀高原「横手山」の山頂@2307mです。
涼を求めて渋峠へ出かけてきました。
市街地は暑かったですね!
高山村に入っても、車の温度計は36度・・・人気のお蕎麦屋さん文の蔵を通り過ぎ、毛無峠付近まで登って、ようやく29度まで下がりました。
酷暑です!!

こちらは上信スカイラインから見た「横手山」です。
数時間後にはあの山頂に立っている予定です♪

万座温泉の硫黄臭コーナーを曲がると、国道292号線までのキツイ上り坂のスタート。。。

志賀草津ルート、292号線に出ると急に景色が開けます。

濃い緑に白い雲、青い空・・・真夏ですね!

暑くても・・・疲れていても、この見晴らしの良いスカイラインを走る時は、気持ちが昂ります♪
ターゲットの横手山は快晴ですね!
風の涼しい山田峠を越えて、丘の上から下を見下ろします。
よく登ってきました。
そして4月に見下ろした風景と比べると・・・

白い雪の壁だったところが、2カ月経って濃い緑の壁になりましたね!
(下の画像は4月下旬に撮ったものです。)

お決まりの「日本国道最高地点」@2172m。。。
連休中日だというのに、サイクリストが一人もいない・・・こんなことは初めてです、草津の通行止めの影響か!

こちらもお決まりの、群馬・長野県境の渋峠ホテル。。。
風は涼しいのですが、日差しが強くて暑いので・・・インディーくんたちとじゃれ合うのは止めときました。(笑)
ホテルにチャリを置かせていただいて、、、今度はお山に登ります。

普通はリフトで登るんですけどね・・・ゲレンデの直登坂、汗をかきかき登ります!
リフトの速度には敵いませんが、そんなに遅れずに山頂へ!(笑)

標高2307m、横手山の山頂ゲット!
ここもお客さん、いない・・・リフトの皆さまは、山頂ヒュッテのカフェに行ったのかな・・・そっちもいいなぁ。(笑)

横手山神社の後ろにもモクモク雲が!
夏の風景です!!

ここでようやく休憩。
持ってきたボトルには冷たいアイスコーヒーが入ってます。
美味しいですね、山頂アイスコーヒー!!
眼下には292号線、草津白根山と後方には菅平から湯ノ丸、浅間の山並みが一つにまとまって見えてます。
その後ろにはモクモク雲が屏風のように広がってますね♪

長野側は晴れているのに、群馬方面は雲が多かったです。
夏の入道雲・・・これが冷たくて旨そうに見える・・・(笑)

ゲレンデには所々にお花畑が!

午後3時過ぎで、渋峠は23度・・・涼しいですね、さすが高原!

草津白根の火山と緑豊かな斜面を眺めながら、ワインディングを一気に降りる爽快感・・・
頑張って登ってきたご褒美、風を受けて涼しいし、景色が素晴らしい!
登りは暑くて疲れますが・・・やっぱりいいコースだな、、、サイクリストの聖地、渋峠!
今度は秋かなぁ~。。。
「横手山」はこちらです。