2020年01月21日

「大石家」のチャーシューめん

長野調査隊が行く。

篠ノ井の「中華そば 大石家」でランチ。

プールで泳いだ後の補給、午後二時過ぎの訪問で店外待ちの人数が少なかったので、チャンスかなと駐車場に入って、店先の順番待ちシートを見たら・・・なんと、10組くらいの待ち!
どうやら皆さま、、寒いので名前を書いてから自動車の中で待っていたらしい・・・そういえば、駐車場は車でいっぱいだもんね。(笑)

いつもなら諦めて、別のお店へむかうところですが、何せ疲れちゃっていて、もう動くのヤダ状態に陥っていたので、おとなしく順番を待つことにしました。
あいかわらずの大人気店ですね、ここ。

前日のランチポタリングに続いて、プールで身体に負荷をかけてきたので、気分はお肉!(笑)

「チャーシューめん」をいただきます♪



なみなみと注がれたスープに赤い縁取りのかまぼこ、懐かしいお姿、昔から変わらない大石家の中華そばです♪

で、並みの中華そばでもチャーシューは迫力あるのに、チャーシューめんオーダーしちゃったから・・・
もう、肉祭り、肉祭り!!



分厚いチャーシュー、表面は焼かれてちょっとカタメ、中は脂身が柔らかい、大きなチャーシューが・・・8枚、いや8塊くらい入ってますか。
すごいボリュームです、これ、全部筋肉になればうれしいのだけれど・・・(笑)
ここのメンマもコリコリと食感良く、美味しいですよね。

スープはすっきり醤油です。 胡椒をかけたくなるタイプ。


麺も細縮れの中華そばスタイル。 ラーメンそのものは、懐かしい系の一杯です。

お腹いっぱいだぁ~。。。
お疲れ気味の身体に、すごいエネルギーが入ったような・・・豚肉で元気になったかな♪



帰りは3時過ぎでしたが、まだまだお客さんは次から次へとやってくる、すごい人気ですよね!
並んでも食べたいラーメン店「大石家」長野店はこちら。

中華そば 大石家ラーメン / 篠ノ井駅今井駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5




関連ランキング:ラーメン | 篠ノ井駅今井駅

  


Posted by すぴっつ  at 05:30Comments(4)長野市

2020年01月20日

ランチオフ会はお洒落なフレンチ♪ ~ フルール ドゥ ペシェ モモカ

東御調査隊が行く。。。


ナガブロ仲間から「ランチオフ会」のお誘いがあり、東御市まで出かけてきました。

会場は・・・憧れのフレンチレストラン「フルール ドゥ ペシェ モモカ(Fleur de pecher momoca)」さんです。

フレンチのコースなんて久しぶり!
自分一人ではなかなか行く機会がない分野なので、誘っていただいて感謝です♪

いきなり主菜から紹介しちゃいますが・・・
お魚料理、すごく美味しかったのです。



白身魚のポワレ、身はホックホクで皮までパリッと美味しくいただける、フレンチの定番♪
添えられたゴボウの風味がよく、貝はプリっぷりで食感良し。

そして前評判から期待していた通り・・・ここは、野菜が美味しい!!
大根は燻製の香り、青菜も濃い味、ソースが旨くってねぇ~。
冬だから、野菜はどうなの?って思ってきたのですが、全然もう余計な心配でした、冬野菜の甘さが引き立っていました♪

自分はチャリで行ったので、メニューから「キティ」のノンアルバージョンを。
サングリアみたいな感じ、ジンジャーエールで割ってあるので爽やかなドリンク。



電車組の皆さまは、当然、ワインで!
魚は白、肉は赤と・・・うらやましい、電車で行けば良かったか!?(笑)

さて、前菜は「人参」のムース&コンソメジュレでした。



これが不思議な甘さでねぇ~。
みんなでサツマイモとか入っているのかなぁ~と味覚を研ぎ澄まして味わっていたのですが、なんと・・・人参だけで作ってます!って、一同、驚きました。
これぞ、THE モモカ マジック!(笑)

お魚をいただいたので、主菜はそれで終わりかと思っていたら・・・
なんと、肉料理も出るという・・・

東御市産の「ホエー豚」の登場です。
やったぁ、、、これ食べたかったのですよ♪



大きなお肉の塊、周囲に薄切りお肉をさらに巻いてある一品。
ナイフがすっと入る柔らかさ、低温調理のフィレ肉、美味い~♪
とろけそうになったわ・・・36km走ってきて良かった。(実はチャリで行ったのです・・・笑。)

お肉は勿論ですが、ここでまた添えられた野菜が美味しかった。
紫芋はホクホクと・・・敷かれた白菜の甘さも強く、お肉の美味しさをさらに引き立てたって感じの冬野菜たちでした。

デザートには苺!
これ、苺星人が喜んだ♪(笑)
程よい酸味の苺ムースに甘いミルクプリンがプルプルと(ブラマンジェとも言う?笑)・・・これはいい・・・幸せ感じるやつだ♪



料理の合間に、焼き立て熱々のパンが提供されました、オリーブオイルでいただく香ばしいパンです。

食後にコーヒーをいただいてマッタリ。。。



焼き菓子も添えられて・・・満足感に浸りながらフィニッシュ!
美味しくいただきましたよ、モモカのシェフと奥様、ご馳走様でした。
幹事さんにも感謝です♪

テーブル周りが素敵です、また、店内のお花や装飾もお洒落でしたよ。
おしゃべりも次から次へと話題が移り変わり・・・お久しぶりの皆さまともお会いできたし、いつも楽しさいぱいのオフ会です。



住宅を改装した建物、白いドアが素敵です♪

最初は電車で行くつもりだったのですが、急に思い立って、チャリで行っちゃいました。
片道36kmのランチポタリング、美味しいフレンチを堪能して大満足でしたよ。
風が強い日でちょっと疲れましたけどね・・・(笑)



たまにはフレンチもいいじゃない♪
東御市産の食材を美味しくいただける「フルール ドゥ ペシェ モモカ」はこちらです。

フルール ドゥ ペシェ モモカフレンチ / 滋野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8




関連ランキング:フレンチ | 滋野駅

  続きを読む


Posted by すぴっつ  at 05:30Comments(12)東御市

2020年01月19日

煮干しらあめん「燕黒」1月限定 ~ 背油・豚骨塩らあめん

松本調査隊が行く。

梓川の「煮干しらあめん 燕黒」でランチ。
こちらは燕・三条系のラーメン店。

限定が気になって出かけました、1月の限定は「背油・豚骨塩らあめん」でした。



背油チャッチャ系。
背脂は量を選べます、普通で~とお願いしたので、中かな・・・、鬼増しなんてのもあります!
味玉はクーポンサービスでいいただきました。

背脂豚骨スープに岩海苔が合うんですよね~普段、ラーメンに海苔は必要ない派なんですが、岩海苔トッピングは大好き。
キャベツもスープにピッタリです。
今回の限定はあっさり目で、豚骨が後半きつくなることもなく、最後までスープ、美味しくいただきましたよ。



固ゆで麺に厚切りチャーシュー、盛りは並ですが、お腹いっぱい、ご馳走様でした。



岩海苔らあめん、岩海苔の盛りが半端なくて美味しいですよ、磯の香りが良いです。

今月の限定、豚骨ラーメンをあっさり仕様でいただけるのがうれしい。



煮干しらあめん「燕黒」はこちら。

燕黒ラーメン / 梓橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7




関連ランキング:ラーメン | 梓橋駅

  


Posted by すぴっつ  at 05:30Comments(0)松本市

2020年01月18日

上田は美味ダレ、上山田はニンタレ♪ ~ 大黒食堂の「ニンタレカツライス」

千曲調査隊が行く。

上山田温泉の行列のできる人気店「大黒食堂」でランチ。

ラーメンも美味しいけれど・・・、久しぶりに名物のアレ、いただきます。

「ニンタレカツライス」@1000円、いただきます♪



大きなとんかつにどんぶりご飯、スープに漬物、そして・・・決め手はニンタレ!



ニンタレ・・・カツにたっぷり、そしてガブリと・・・ウマっ!!

刻みニラたっぷりのニンニクだれ、ちょっとしょっぱ目、にんにくが強くて、超個性的なニンタレです。

ニンニクたれといえば、上田の美味だれ焼き鳥が有名ですが、ここ、大黒食堂のニンニクだれも素晴らしい旨さです。

カツに合う、、キャベツに合う、ごはんにもピッタリ!

これは何度食べても良いです、ゆず薫る白菜漬け、お米が美味しい白ご飯、あっさりスープとすべてが大好きな味です。

毎回思うのですが、ここのお客さんはガッツリ食べる方が多い。
カツ丼とラーメンのセットをオーダーする方も多いし・・・
この日は自分よりも年配の方々が・・・カツ丼を食べながら、単品でニンタレカツを追加して食べていたり。。。
ラーメンのおともにニンタレを食べていたりと、ニンタレカツをサイドメニューとして愉しんでいるのを見かけました、すごいなぁ。



この日は遅いお昼、二時過ぎの訪問でしたが・・・やっぱり相席、さすがに外待ちはありませんでしたが、いつも賑やかなお店ですね。
前回は、玉子ラーメンをいただいたので・・・次回は玉子カツ丼の順番かな。(笑)

上山田温泉の人気店「「大黒食堂」はこちら。

大黒食堂ラーメン / 戸倉駅

昼総合点★★★★ 4.0




関連ランキング:ラーメン | 戸倉駅



  


Posted by すぴっつ  at 05:30Comments(0)千曲市

2020年01月17日

「ET-KING」がやってきた!~ウォリアーズと生ライブ!

千曲調査隊が行く~!


週末は「信州ブレイブウォリアーズ」のホーム試合が2試合あり、ことアリ(ことぶきアリーナ千曲)にGO!
この試合は、昨年10月(台風の日)に開催する予定だったもので、台風の影響で順延していた西地区「香川」との対戦。

あの台風の日、香川の選手も千曲市入りしていたそうで、台風の被害を目の当たりにしたそうです。
香川へ戻ってから、台風被災地域への義援金募集などを行っていただいたということです。
感謝です!



13日の試合は被災後3カ月ということで「復興応援ゲーム」との位置づけ、この復興応援タオルマフラーを会場で販売し、売り上げはすべて被災地域支援に寄付されるということでした。
また、この日は被災者招待ゲームでもあり、被災者にはこのタオルがプレゼントされました。
自分も招待チケットとタオルをいただきました、ありがとうございます!

さて、初日の成人の日はデーゲーム。
2500人を超えるお客さんで大賑わいのことアリでした。



自分はいつもベンチ向き側で応援していたのですが、この日はチケットがベンチ裏の指定席。
ベンチや審判席、実況席が目の前にあり、いつもと違った新鮮さがありました。

試合はウォリアーズの快勝!
ほんと強いです。

で、、、試合後にはなんと・・・
大阪からやtってきた「ET-KING」の復興応援生ライブが開催されたのです。
ET-KINGといえば、「ギフト」という曲が有名ですね♪



試合の後半から、ET-KINGのメンバーも一緒に試合観戦、タオルを振って応援していました。
(ライブは撮影禁止なので画像はありません。)
復興応援タオルの筆文字もET-KINGメンバーの直筆のものだそうです!

生のライブなんてほんと久しぶり。
数曲の短時間ではありましたが、会場全体が大いに盛り上がり・・・、なんか感動したなぁ~。
やっぱ、音楽っていいですね、スポーツもいいし、すごく元気になりました!




ハイボールで乾杯!!

って、こちらは翌日14日のナイトゲームでいただきました。
平日の夜開催なので、お客さん少ないだろうなぁ~、、、てこともあり、前日にご招待いただいたお礼もこめて、この日はチケットを買って2日続けての試合観戦となりました。

仕事帰りに一杯やりながら、プロスポーツ観戦が出来るなんて・・・、贅沢なことですよね♪



お気に入りの「プーティン」をつまみながらハイボール、美味し!

で、14日は「テンホウ」の日。
試合前に「テンホウソング」のお披露目がありました!
テンホウもスポンサーですね。
歌っているのは篠ノ井店の店長さんらしい・・・(笑)
後ろにいる男性は、あとでテンホウの社長さんに聞いたところによると、諏訪で活躍中の「ココペリ」というボーカルデュオの方だそうです。



そして、我らがナガブロの「ウェブ・ウェイト」もメディアスポンサーなので、毎試合毎に紹介されているんですよ♪



この日も快勝で2連勝!
ほんと強いです!!
でも、香川のウッドペリー選手もすごかった・・・リーグの得点王らしく、どこからでもシュートが入ってしまう、見ごたえあるプレイでした。

ことアリでのホームゲームは月末にも2試合予定されていて、それ以降のゲームはホワイトリングになります。
ご近所ということもあるので、ことアリの試合はまた行こうと思ってます。

  


Posted by すぴっつ  at 05:30Comments(2)信州ブレイブウォリアーズ

2020年01月16日

らぅめん福助 ~ふくみそらうめん(並)たまごメンマ

千曲調査隊が行く。


ブレイブウォリアーズの試合観戦前、早めにことアリに入場して、座席の確認。
この日は初めて、ベンチ裏の1階指定席での観戦となりました。

で、早く行きすぎて、時間がたっぷりとあったので・・・
テクテクと歩いて、桜堂の「らぅめん福助」でランチ!

お店に入ると・・・あれ、券売機が新しくなってる!!
メニューは、これまで同様、福助らうめん、ふくみそらうめん、つけめん、まぜそばの4択ですが、たまごメンマ付きがそれぞれ増え、さらに盛りが小小~大大までありました。
これだけ量が選べるといいかもね♪

久しぶりに「ふくみそらうめん(並)」のたまごメンマをオーダーしました。



野菜は普通でお願いしたのですが、それでもマウンテン!
懐かしい福助の一杯です。

ここのみそスープは久しぶり。
なんかハマる味なんですよね。



たまごメンマ。
味玉みたいだけど、玉子・・・黄身がしっかりと固まっているゆで卵です。
で、メンマ増量がいい・・・もやしと一緒に食べるの好きです。

あまり上手に出来ないのですが、こういうお店で流行りの天地返しってやつ。
ここの麺、食べ応えあって旨いんですよね。



カウンターの隅っこに置いてある辛揚げ玉をハラハラと・・・これまた美味し!
ちょっと辛味も加わって、最後まで美味しくいただきました。

不具合の多かった券売機がやっとおニューに!(笑)
そういえば、カウンター席と厨房を隔てる壁も変わって、スッキリしたような気がします。



らぅめん福助、ここも長い間通い続けてますが、安くお腹いっぱいいただけるお店ですよね。
今回も並みで十分お腹いっぱい、美味しくいただきました。

福助ラーメン / 屋代駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7




関連ランキング:ラーメン | 屋代駅


  


Posted by すぴっつ  at 05:30Comments(4)千曲市

2020年01月15日

「キャラメルりんごチーズケーキ」 ~ SACHIYA cafe までスイーツポタリング♪

長野調査隊が行く。


地区の新年会の日、昼前から牡丹荘さんでお料理をたくさんいただいたので・・・

カロリーを消費せねばと、午後はクロスバイクで出動!
いつものランチポタリング同様、千曲川の堤防道路を北へ向かいます。

目指すは若穂の~「SACHIYA cafe」です。

お気に入りのカウンター席でメニューとにらめっこ・・・店主さんが、ランチがちょうど終わったところなんです~っと心配そうに声をかけてくれましたが、大丈夫・・・今日はスイーツ日和です!っと、3品あったスイーツから「キャラメルりんごチーズケーキ」をオーダーです。
今回は珈琲をいただきます、こちらは権堂の「ヤマとカワ珈琲店」で焙煎した豆を使っています♪



おやじもときめくスイーツが登場!
チーズケーキの下にゴロッとリンゴのタルト。
これは美味そうだ。



キャラメル、りんご、クルミにチーズケーキ・・・間違いなしの旨さです。
コーヒーに合うんだよなぁ~。
山カフェも良いけれど・・・、スイーツがあるから里カフェも大好き!(笑)



トルタカプレーゼも食べたかったんですよ、、、この3択は悩ましい!
前回は紅茶をいただきましたが、アールグレイもケーキに合いますよね♪

この日も女子率が大いに高め・・・ヘルメット被ったおっさんはちょっと恥ずかしいが、カフェ飯、スイーツ好きなので、また行きます!(笑)

先客の皆さまは、ランチプレートをいただいていました、ここのベーグルサンド、大好きです。
先月いただいた「ベーグルサンド」はこちら

可愛い店主さんもカフェ好きで・・・先日紹介した杏の里の古民家カフェ「土野庫」に行ってみたいと。
カフェの情報交換も出来そうですよ♪



「SCHIYA cafe」までは、チャリで20km、約一時間のポタリングです。
寒くても汗をかきます、帰ってくれば、太ももも気怠い感じで、けっこういい運動になってます。
何より、堤防道路のすぐ近くにあるのがチャリ乗りにはうれしい立地。
ランチ良し、スイーツ良し・・・ぜひ!

場所はこちらです。

サチヤ カフェカフェ / 村山駅日野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5




関連ランキング:カフェ | 村山駅日野駅

  


Posted by すぴっつ  at 05:30Comments(2)長野市

2020年01月14日

「牡丹荘」で新年会

千曲調査隊が行く。。。


毎年恒例の地区の新年会は、ご近所の「牡丹荘」さんです。

役決めなどの総会を終え・・・立候補のなかった役を、また引き受けてしまった。(笑)

やがて、お楽しみの新年会に突入。



海老ちゃん登場♪

なぜか、おでん!?(笑)



肉野菜炒めとか・・・

揚げ物に・・・



〆は梅干しラーメン!

って、あれ・・・中華は?(笑)
画像にありませんが、宴が終わるタイミングで餃子も登場しました。
半分近くは総会後に帰ったと思うのですが、それでも100世帯を超える地区ですから、用意するほうも大変なことです。
牡丹荘さん、お世話になりました。




で、半数以上は昨秋の台風で水害に遭った地域ですから、宴会中はどこも浸水被害と今後の話でもちきり!
自分もご近所さんたちと情報交換。

自分は台風の時は、一晩中、松本で災害対応してましたので、当日の夜から朝までの話は参考になりました。
早朝、自分は県境に出かけていたのですが、その時に見たYAHOOニュースに映っていた水没した自動車はご近所さんの車だったようです。(驚)

自分の家は年末までに、床下の殺菌、防蟻、断熱材の吹き付け処理まで終わりましたが、まだ乾かなくて施工は来春というお宅も多いです。
在来工法とプレハブ工法とかの違いでも復旧のやり方が違うみたい。
1階のすべての床や壁の一部を剥いで施工するので、その間はアパートに引っ越すとかの話も。

そういえば、地区の最新の名簿を見たら、アパートの入居者もずいぶんと減ってました。
災害後、改修があるので、すべての入居者に引っ越してもらったようです。


何はともあれ・・・今年は災害が起こらなければいいなぁ。  


Posted by すぴっつ  at 05:30Comments(6)千曲市

2020年01月13日

隠れ家的パン屋さんで「あんぱん」をいただく♪ ~ 畑のパン屋

千曲調査隊が行く~。


こちら、千曲市磯部(旧戸倉町)の住宅街の奥にある隠れ家的なパン屋さん「畑のパン屋」でいただいた「あんぱん」です。



珈琲はなんとサービス!
それにしても、アンパンって美味しいですよね♪
いつの時代もアンパンは正義!(笑)


あんずの里の隠れ家的カフェ「土野庫」で美味しいランチをいただいた後、あんずの里の展望スポットまで上って北アルプスの山並みを楽しみ・・・



そこから一山越えて、戸倉へ向かうことにしました。
杏の里から戸倉のキティーパーク(天狗像のある公園)までは「宮坂峠」という地味で急登坂の峠道を越えます。
さいきん新調したTREKのクロスバイクは、なんとフロントギアが3枚!
軽いやつでくるくると軽快にペダリング、それでも暑くて大汗をかきながらなんとか山を越え、久しぶりに天狗に挨拶して、戸倉駅の裏に下りました。

さあ、次の目的地はやはりこちらも隠れ家的な存在・・・「畑のパン屋」さんです。
住宅街の奥のほうにあるので、行き着くのが大変かも。
店舗はプレハブです。



お目当てはクリームチーズのベーグルとあんぱん。
昼過ぎだったので、売り切れちゃったかなと心配でしたが、まだあった♪
あんぱんはラスト1個。

ブルーベリーとクリームチーズ、枝豆とチーズのベーグルと・・・



あんぱんを購入。

お会計をして外へ出たら、奥様がテラスにコーヒーを用意してくれてました。
これがTHE 畑のパン屋 スタイル!

買ったパンをその場で頂けるのです、イートイン?青空イートスペース??



ランチ後でそんなにお腹空いてないのに、あんぱんがやたらと旨い!(笑)
まあ、峠越えをしてきたからいいかとペロリ・・・ご馳走様でした♪

良いお天気でしたね♪
ベーグルを背負って、千曲川沿いの堤防を気持ちよくポタリング。



千曲市内のサイクリング道路は、さいきん、千曲建設事務所が舗装してくれたので、溝も無くなって快適快適!
昨年暴れた千曲川も今は穏やかに流れています。
戸倉のあたりからだと、高妻山や戸隠山、飯綱山と景色が移り変わって、良い眺めです。

ぽかぽかと陽ざしの暖かい一日、隠れ家カフェで食事して、隠れ家パン屋さんでおやつを買って、新車のシェイクダウンも出来て満足な一日でした。
千曲市磯部の「畑のパン屋」はこちらです。

畑のパン屋パン / 戸倉駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2




関連ランキング:パン | 戸倉駅


  


Posted by すぴっつ  at 05:30Comments(4)千曲市

2020年01月12日

野菜ソムリエのいるお店 ~ 「kitchen 土野庫(つちのこ)」オープン!

千曲調査隊が行く~!

さてさて、千曲市の新店情報です。
と、言ってもオープンは昨年の10月ですから、すでに3カ月経ってますね・・・(笑)
その間、台風騒動があったりしたので、年明けになってようやく訪問することが出来ました。

お店の名前は「kitchen 土野庫」(つちのこ)、場所は千曲市森、あんずの里に素敵なカフェが出来たのです。
それも古民家イノベーション、築140年の土蔵を改装したおしゃれなお店です。



こちらは季節メニューの「新年パスタ」です。

自家製ベーコンとたけのこのガリバタ醬油 ~ 信州伝統野菜 青首大根をみぞれ雪に見立てて ~
という一品です♪

実は、年明けにお店のフェイスブックで、このメニューを見てから、行きたくってウズウズしていたのです。(笑)

タケノコのシャキシャキ感良く、ベーコンの旨味とガリバタ風味、大根おろしがさっぱりと・・・これは旨いでしょ♪



タリア・テッレ!
自家製のパンも付いてます。

さらに・・・
「土野庫ジャーサラダ」と名付けられた野菜サラダは、ここのウリですね!



ナッツやチーズ、カット根菜も入ってました、ドレッシングもさっぱりとしています。
自分でお皿に広げていただくスタイルです。
この日のスープは「青首大根」のスープでしたよ♪
紹介が後先になってますが、、、先にサラダとスープをいただきました。

食後は珈琲をいただいてマッタリと。
春になったら、自家菜園の野菜をいろいろ出していきたいと・・・
若き店主とお話も出来ました。



ウェルカムドリンク、最初にお茶のサービスがあります。

さて、気になるランチメニューです。



パスタにお肉。
テレビで紹介されたハンバーグステーキやチキンの香草焼きのオーダーが多く出ていましたよ。

ドリンクメニュー。



スイーツもあります!

こちらは夜メニューです。



火・水・木の夜営業は予約のみだそうです。
店主曰く、お一人でも予約が入れば作ります! ですって♪

ジャープリンやアップルパイがテイクアウトできます。
とろけるジャープリンは複数のソースをえらべるようです。



ランチタイムはラストオーダーが14:30です。
ディナータイムは17:00から・・・その間はドリンク・スイーツ営業のようです。

土蔵のリノベーションが素敵です!



場所はあんずの里、上平展望台へ向かう道路沿いに「観龍寺」への案内板がありますので、そこを曲がって坂を上るとこの建物が現れます。
駐車場もありました。

詳細はお店のホームページをご覧ください。

Kitchen 土野庫カフェ / 千曲駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7




関連ランキング:カフェ | 千曲駅




  


Posted by すぴっつ  at 05:30Comments(0)千曲市