2020年02月05日
浅間山、いただきます!(笑)
浅間山調査隊が行く!
浅間山、いただきっ!!!

見事に白くなりました、浅間山の白プリンです♪
週末恒例? 晴れたら登る、午後から登山。
お休みの日はいろいろと欲張りで・・・朝寝坊はしたいし、晴れればお山にも登りたい。
で、山に囲まれて暮らしている信州人は、朝寝坊しても山に登れちゃうから良いよね♪
前週は飯縄山だったので、東信方面へ出かけました。
候補は湯ノ丸烏帽子か四阿山、浅間山を見るのも良いよねと、周囲の山並みを眺めたところ・・・、真っ白に雪化粧した浅間山がチラッと見えた。
お正月に行ったばかりですが、白い浅間山を間近で眺めようと、外輪の「黒斑山」へ登ることにしました。
今回も12時過ぎの出発、午後から登山でも余裕をもって楽しめるのが黒斑山のいいところ。

小諸の高峰高原から表コースで登ります。
雪の具合はこんな感じ、滑り止めはチェーンスパイクで十分です。

登る途中で北方向に見える美しい山容は「四阿山」と「根子岳」です。
四阿山でも良かったのですが、午後から登山だと行程的に下山が夕方になっちゃう。

1時間も歩けば、最初の絶景スポット「槍ヶ鞘」に到着します。
間近で見る浅間山、何度見ても雄大なお姿に見惚れてしまいます!

さらに10分ほど登ると第二の絶景ポイント「トーミの頭」に出ます。
お正月は雪が少なくて、砂糖不足のガトーショコラだったのが、山頂付近は奇麗な白プリンになってましたよ♪

さらに20分ほど登ると「黒斑山」に到着です。
登山口からここまで2時間かかりません・・・お手頃トレッキングコースでこの眺め、素晴らしいです!

黒斑山の山頂は狭くて登山者も多いので、さらに10分ほど先に進んで、お気に入りの休憩スポットでランチタイムにします。
ここから見る浅間山が一番好きかも、形が良いんですよね。

さあ、「白プリン」をどうぞ!

はい、いただきます!!(笑)
赤く映えるコンビニで買ってきた優勝カップヌードル!

そしてお決まりの山頂カフェ♪
旨いんだな、これが。

正面には浅間山、そして右手には黒斑山とその奥に「富士山」が見えますよ。

左手には、外輪山が続きます。
蛇骨岳、仙人岳、鋸岳、美しい眺めです。
浅間白プリンは眺めるだけなので・・・今回はチーズケーキを買ってきました、山頂スイーツ万歳♪

セブンイレブン最強のスイーツと言うだけあって・・・これ、旨いかも♪
景色を楽しみ、お腹もいっぱいになったので、帰りますかね~。

普段は「中コース」という谷間を降りる短縮ルートで下山するのですが、きれいな浅間山が名残惜しくて、表コースを引き返すことに。
再び「槍ヶ鞘」から浅間山を眺め・・・雲がすっきりと抜けてこれまた奇麗♪

下りながらまたチラッと眺めて・・・ずっと眺めていたいけど、ここで浅間山はお終いです。

表コースは下りも景色が良いのです。
目の前は浅間2000スキー場、その先には池の平湿原、山並みは水ノ塔山、西と東の籠ノ塔山、湯の丸山、烏帽子岳と続きます。

再び、四阿山と根子岳、そして右に見える白い尖がり山が山田牧場上の笠ヶ岳、その奥には横手山。

キラキラと眩しい雪の向こうには東御、上田の街並み・・・正面には美ヶ原、そして「御嶽山」も見えるのです。

景色を楽しみながら登山口まで降りてきました。
良いお天気、良い眺めに恵まれて、今回も良い運動になったな。
浅間山を間近で眺めることが出来る黒斑山方面への登山口はこちらです。
浅間山、いただきっ!!!

見事に白くなりました、浅間山の白プリンです♪
週末恒例? 晴れたら登る、午後から登山。
お休みの日はいろいろと欲張りで・・・朝寝坊はしたいし、晴れればお山にも登りたい。
で、山に囲まれて暮らしている信州人は、朝寝坊しても山に登れちゃうから良いよね♪
前週は飯縄山だったので、東信方面へ出かけました。
候補は湯ノ丸烏帽子か四阿山、浅間山を見るのも良いよねと、周囲の山並みを眺めたところ・・・、真っ白に雪化粧した浅間山がチラッと見えた。
お正月に行ったばかりですが、白い浅間山を間近で眺めようと、外輪の「黒斑山」へ登ることにしました。
今回も12時過ぎの出発、午後から登山でも余裕をもって楽しめるのが黒斑山のいいところ。

小諸の高峰高原から表コースで登ります。
雪の具合はこんな感じ、滑り止めはチェーンスパイクで十分です。

登る途中で北方向に見える美しい山容は「四阿山」と「根子岳」です。
四阿山でも良かったのですが、午後から登山だと行程的に下山が夕方になっちゃう。

1時間も歩けば、最初の絶景スポット「槍ヶ鞘」に到着します。
間近で見る浅間山、何度見ても雄大なお姿に見惚れてしまいます!

さらに10分ほど登ると第二の絶景ポイント「トーミの頭」に出ます。
お正月は雪が少なくて、砂糖不足のガトーショコラだったのが、山頂付近は奇麗な白プリンになってましたよ♪

さらに20分ほど登ると「黒斑山」に到着です。
登山口からここまで2時間かかりません・・・お手頃トレッキングコースでこの眺め、素晴らしいです!

黒斑山の山頂は狭くて登山者も多いので、さらに10分ほど先に進んで、お気に入りの休憩スポットでランチタイムにします。
ここから見る浅間山が一番好きかも、形が良いんですよね。

さあ、「白プリン」をどうぞ!

はい、いただきます!!(笑)
赤く映えるコンビニで買ってきた優勝カップヌードル!

そしてお決まりの山頂カフェ♪
旨いんだな、これが。

正面には浅間山、そして右手には黒斑山とその奥に「富士山」が見えますよ。

左手には、外輪山が続きます。
蛇骨岳、仙人岳、鋸岳、美しい眺めです。
浅間白プリンは眺めるだけなので・・・今回はチーズケーキを買ってきました、山頂スイーツ万歳♪

セブンイレブン最強のスイーツと言うだけあって・・・これ、旨いかも♪
景色を楽しみ、お腹もいっぱいになったので、帰りますかね~。

普段は「中コース」という谷間を降りる短縮ルートで下山するのですが、きれいな浅間山が名残惜しくて、表コースを引き返すことに。
再び「槍ヶ鞘」から浅間山を眺め・・・雲がすっきりと抜けてこれまた奇麗♪

下りながらまたチラッと眺めて・・・ずっと眺めていたいけど、ここで浅間山はお終いです。

表コースは下りも景色が良いのです。
目の前は浅間2000スキー場、その先には池の平湿原、山並みは水ノ塔山、西と東の籠ノ塔山、湯の丸山、烏帽子岳と続きます。

再び、四阿山と根子岳、そして右に見える白い尖がり山が山田牧場上の笠ヶ岳、その奥には横手山。

キラキラと眩しい雪の向こうには東御、上田の街並み・・・正面には美ヶ原、そして「御嶽山」も見えるのです。

景色を楽しみながら登山口まで降りてきました。
良いお天気、良い眺めに恵まれて、今回も良い運動になったな。
浅間山を間近で眺めることが出来る黒斑山方面への登山口はこちらです。
Posted by すぴっつ at 05:30│Comments(4)
│黒斑山(浅間山)
この記事へのコメント
おはようございます。
絶景ですね~("⌒∇⌒")
チェーンスパイクで登れちゃうのが良いです!
ほんと、長野県人はその日の天気をみて登るかどうか決められるんですよね!
絶景ですね~("⌒∇⌒")
チェーンスパイクで登れちゃうのが良いです!
ほんと、長野県人はその日の天気をみて登るかどうか決められるんですよね!
Posted by ゆたか。
at 2020年02月05日 07:17

ゆたか さま
おはようございます。
冬は早起きが辛いから、寝坊しても行けるご近所の山が便利な存在。
それで眺めも良いから、信州人で良かったとつくづく思います♪
おはようございます。
冬は早起きが辛いから、寝坊しても行けるご近所の山が便利な存在。
それで眺めも良いから、信州人で良かったとつくづく思います♪
Posted by すぴっつ
at 2020年02月05日 07:21

すぴっつさん今晩は!
浅間山のアイスクリーム最高ですね(*^^)v
黒斑山この冬絶対登りたいです。
雪はやはり例年よりも少ないですね。
ドライカレーオムライス今日食べてきました。
すぴっつさんも記事のねたにしてしまいましたので、
今年も食べに行って下さいね。
コーヒーサービス頼んでおきました(*^_^*)
ドライカレーオムライスの記事は明日朝アップします。
浅間山のアイスクリーム最高ですね(*^^)v
黒斑山この冬絶対登りたいです。
雪はやはり例年よりも少ないですね。
ドライカレーオムライス今日食べてきました。
すぴっつさんも記事のねたにしてしまいましたので、
今年も食べに行って下さいね。
コーヒーサービス頼んでおきました(*^_^*)
ドライカレーオムライスの記事は明日朝アップします。
Posted by kim eider
at 2020年02月05日 21:19

kim さま
おはようございます。
ようやく浅間山も雪が多くなってきて、見応えある冬の景色が楽しめるようになりました♪
カリーラリーもいよいよ始まりましたね、ピーナツ行かなきゃ!
おはようございます。
ようやく浅間山も雪が多くなってきて、見応えある冬の景色が楽しめるようになりました♪
カリーラリーもいよいよ始まりましたね、ピーナツ行かなきゃ!
Posted by すぴっつ at 2020年02月07日 07:22
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |