2017年12月11日
フィンランドカフェで「カレリア・ピーラッカ」~カフェ ユーライフ
木曽調査隊が行く・・・
こちら、フィンランド人オーナーが手作りするフィンランド料理「カレリア・ピーラッカ」です~♪

坊主岳の登山後に、向かった先は木曽平沢の道の駅、木曽暮らしの工芸館内にある「カフェ ユーライフ」です。
こちら、フィンランドの女性オーナーのカフェ。
山登りが無補給だったので、お腹が空いているし、山頂が寒くて身体が冷えたので、暖かいお食事を求めてやってきました。
オーダーは、山を下りながら、もう、決めてました。
以前、いただいてお気に入りとなったフィンランド料理「カレリア・ピーラッカ」と「キャベツ・スープ」のコーヒーセットです♪

カレリア・ピーラッカは、ライ麦の皮の中に、牛乳で炊いたお米が入った料理です。
オーブンで程よく焼かれ、トッピングのゆで卵とバターが良い感じです♪
キャベツスープもフィンランドではよく食べられる家庭料理だそうで、お肉の旨みと塩味が程よい、とっても温まるスープ、、、木製の器とスプーンがまた、いい雰囲気なんですよ!
美味しく食べて温まって、コーヒーをいただいてほっと一息です♪

ホットサンドとしょうがのお茶も気になります!

北欧風のパスタも何種類かあります。
そしてお土産に~
ムーミンのジンジャークッキーと、ムンッキ(フィンランド ドーナッツ)を買って帰りました。
ムンッキ、、、子どもが喜んで食べてましたよ♪
ムーミンクッキーは職場で配っちゃいました。(笑)
他にも、店内にはフィンランド製の小物がたくさん並んでいますよ♪

お店の入り口で、スナフキンが迎えてくれます!!
木曽は日本のフィンランド? 気候や森が似ているのかもしれませんね。(笑)
フィンランドの家庭料理を木曽で!
「カフェ ユーライフ」のホームページはこちらです。
http://www.ulla.jp/
場所はこちら。
地図はこちら
こちら、フィンランド人オーナーが手作りするフィンランド料理「カレリア・ピーラッカ」です~♪

坊主岳の登山後に、向かった先は木曽平沢の道の駅、木曽暮らしの工芸館内にある「カフェ ユーライフ」です。
こちら、フィンランドの女性オーナーのカフェ。
山登りが無補給だったので、お腹が空いているし、山頂が寒くて身体が冷えたので、暖かいお食事を求めてやってきました。
オーダーは、山を下りながら、もう、決めてました。
以前、いただいてお気に入りとなったフィンランド料理「カレリア・ピーラッカ」と「キャベツ・スープ」のコーヒーセットです♪

カレリア・ピーラッカは、ライ麦の皮の中に、牛乳で炊いたお米が入った料理です。
オーブンで程よく焼かれ、トッピングのゆで卵とバターが良い感じです♪
キャベツスープもフィンランドではよく食べられる家庭料理だそうで、お肉の旨みと塩味が程よい、とっても温まるスープ、、、木製の器とスプーンがまた、いい雰囲気なんですよ!
美味しく食べて温まって、コーヒーをいただいてほっと一息です♪

ホットサンドとしょうがのお茶も気になります!

北欧風のパスタも何種類かあります。
そしてお土産に~
ムーミンのジンジャークッキーと、ムンッキ(フィンランド ドーナッツ)を買って帰りました。
ムンッキ、、、子どもが喜んで食べてましたよ♪
ムーミンクッキーは職場で配っちゃいました。(笑)
他にも、店内にはフィンランド製の小物がたくさん並んでいますよ♪

お店の入り口で、スナフキンが迎えてくれます!!
木曽は日本のフィンランド? 気候や森が似ているのかもしれませんね。(笑)
フィンランドの家庭料理を木曽で!
「カフェ ユーライフ」のホームページはこちらです。
http://www.ulla.jp/
場所はこちら。

Posted by すぴっつ at 21:40│Comments(10)
│木曽路
この記事へのコメント
こんばんは(*^_^*)
フィンランド料理はいただいたことがないので
すごく興味津々です!
いただいてみたい~~!!
カレリア・ピーラッカ、すごく響きがいいですね!
フィンランド料理はいただいたことがないので
すごく興味津々です!
いただいてみたい~~!!
カレリア・ピーラッカ、すごく響きがいいですね!
Posted by メグミン
at 2017年12月11日 22:28

メグミンさま
フィンランド料理って、珍しいですよね!
北欧も寒い地域だから、木曽とよく似ているのかもと思ってます。
薪ストーブと温かい食事、ムーミンカフェでまったりと過ごせましたよ♪
フィンランド料理って、珍しいですよね!
北欧も寒い地域だから、木曽とよく似ているのかもと思ってます。
薪ストーブと温かい食事、ムーミンカフェでまったりと過ごせましたよ♪
Posted by すぴっつ
at 2017年12月11日 22:48

おはようございます~
フィンランドでもお米を使った料理があるんですね!
それを牛乳で炊くとはなるほどです。
寒い地域だからこそ、温かくなる料理って木曽に通じてるんですね。
そういえば、小諸にも同じようなお店があったような・・・行ってみようかなあ(≧▽≦)
フィンランドでもお米を使った料理があるんですね!
それを牛乳で炊くとはなるほどです。
寒い地域だからこそ、温かくなる料理って木曽に通じてるんですね。
そういえば、小諸にも同じようなお店があったような・・・行ってみようかなあ(≧▽≦)
Posted by ちろる
at 2017年12月12日 06:54

そういえばムーミン家の食事は
いつもスープでした。
子供ながら足りるのかなって
思ってました(爆)。
いつもスープでした。
子供ながら足りるのかなって
思ってました(爆)。
Posted by おーとも at 2017年12月12日 06:56
ちろる さま
牛乳で米を炊くって発想が、いままで無かったなぁ~と、あらためて感心です!
いつも山で使っている木のカップ、ククサもフィンランドの伝統工芸・・・木曽の森の中で、遠い北欧の森に思いを巡らしたりしました~♪
小諸のお店のレポもぜひ!!
牛乳で米を炊くって発想が、いままで無かったなぁ~と、あらためて感心です!
いつも山で使っている木のカップ、ククサもフィンランドの伝統工芸・・・木曽の森の中で、遠い北欧の森に思いを巡らしたりしました~♪
小諸のお店のレポもぜひ!!
Posted by すぴっつ
at 2017年12月12日 07:10

おーとも さま
フフフ・・・昔はテレビでムーミン、放映されてましたよね~。
お転婆のミーと、渋いスナフキンが印象的です!(笑)
木曽の木で作った大きなカップで、スープをいただいて・・・童心に帰ったりして・・・心も体も温まりました♪
フフフ・・・昔はテレビでムーミン、放映されてましたよね~。
お転婆のミーと、渋いスナフキンが印象的です!(笑)
木曽の木で作った大きなカップで、スープをいただいて・・・童心に帰ったりして・・・心も体も温まりました♪
Posted by すぴっつ
at 2017年12月12日 07:13

2017ナガブロブログアワードエリア大賞(塩尻・木曽エリア)受賞おめでとうございます。山登り&グルメ楽しいですよね。授賞式お会いできたら楽しいですね!
Posted by kim eider
at 2017年12月12日 10:25

受賞おめでとうございます!
木曽でフィンランドのお料理がいただけるんですね
フィンランド料理ってすごく珍しいですよね
木曽でフィンランドのお料理がいただけるんですね
フィンランド料理ってすごく珍しいですよね
Posted by ハラハラハー
at 2017年12月12日 13:15

kimさま
こんにちは~♪
松本、出かける予定ですよ~、、、お会いできるのを楽しみにしています!
こんにちは~♪
松本、出かける予定ですよ~、、、お会いできるのを楽しみにしています!
Posted by すぴっつ
at 2017年12月12日 19:29

ハーさま
ありがとうございます~♪
フィンランド料理って、あまり聞かないですよね!
なぜか木曽平沢にあるんです、、、19号沿いですから、木曽に来る時にぜひ、ぜひ~!!
ありがとうございます~♪
フィンランド料理って、あまり聞かないですよね!
なぜか木曽平沢にあるんです、、、19号沿いですから、木曽に来る時にぜひ、ぜひ~!!
Posted by すぴっつ
at 2017年12月12日 19:35

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |