2019年03月29日
「どーん食堂 印度山」でタリー ~ カリーラリー2019
松本調査隊が行く。
裏町のはしご横丁のインドカレーのお店「どーん食堂 印度山」でカリーラリー2019。
指定メニューは「タリー」です。

うん、良い色と香り!
ここのカレー、お気に入りです。

メニューの「タリー」はカレーのセットです。
チキンかキーマを選び、そこに豆カレー、ヨーグルトサラダ、パパド、ライス、デザートがセットになります。
チキンを選びました。
ひよこ豆のフライの入ったヨーグルトを混ぜたりすると、また違った味を楽しめます。
豆カレーははじめていただきました、流行りのヴィーガンです。

牛乳を固めたという甘いお菓子が素朴で美味しい♪
これ、ちょっと不思議な食感で、店主が言うには牛乳を煮詰めたということですが、ココナッツや椰子を感じさせる繊維質のような不思議な食感があったんですよね・・・インドは水牛とかの牛乳なので、素材がもともと濃いらしいのです。
2種類のカレーに、様々な食感が加わって、他で食べるインドカレーとはちょっと違いを感じます。
これで、メニューにあるチキン、キーマ、豆マレーを全て制覇しました。

キーマカレーの過去レポはこちらです。
「キーマカレーとスパイシーソーダ」
チキンカレーの過去レポはこちら。
「チキンカレー&ヴィーガン・スパイシートマトジュース」

こちら、昨年のカリーラリーで人気投票ナンバー1になったお店です。

はしご横丁にお店があります。
フレンドリーな店主も好感度が高いですよ♪
「どーん食堂 印度山」はこちらです。
裏町のはしご横丁のインドカレーのお店「どーん食堂 印度山」でカリーラリー2019。
指定メニューは「タリー」です。

うん、良い色と香り!
ここのカレー、お気に入りです。

メニューの「タリー」はカレーのセットです。
チキンかキーマを選び、そこに豆カレー、ヨーグルトサラダ、パパド、ライス、デザートがセットになります。
チキンを選びました。
ひよこ豆のフライの入ったヨーグルトを混ぜたりすると、また違った味を楽しめます。
豆カレーははじめていただきました、流行りのヴィーガンです。

牛乳を固めたという甘いお菓子が素朴で美味しい♪
これ、ちょっと不思議な食感で、店主が言うには牛乳を煮詰めたということですが、ココナッツや椰子を感じさせる繊維質のような不思議な食感があったんですよね・・・インドは水牛とかの牛乳なので、素材がもともと濃いらしいのです。
2種類のカレーに、様々な食感が加わって、他で食べるインドカレーとはちょっと違いを感じます。
これで、メニューにあるチキン、キーマ、豆マレーを全て制覇しました。

キーマカレーの過去レポはこちらです。
「キーマカレーとスパイシーソーダ」
チキンカレーの過去レポはこちら。
「チキンカレー&ヴィーガン・スパイシートマトジュース」

こちら、昨年のカリーラリーで人気投票ナンバー1になったお店です。

はしご横丁にお店があります。
フレンドリーな店主も好感度が高いですよ♪
「どーん食堂 印度山」はこちらです。
日本一小さなインド家庭料理 ドーン食堂 印度山 (インドカレー / 松本駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
2019年03月24日
「ガリクラカツカレー」 おきな堂 ~ 老舗洋食店でカリーラリー2019
松本調査隊が行く。
中町の老舗洋食店「おきな堂」でカリーラリー。
「ガリクラカツカレー」をいただきます。

美しい仕上がり♪
ガリクラとはガーリックライスでした。
辛さも程よい洋食屋さんカレーです。

トンカツのサイズもちょうどいい感じ。
薄い衣も好みです。
そのままでも美味しかったし、一緒に運ばれてきたソースでも良し!

このクラシカルな姿の「プリン」もお目当ての一つ。
カリーラリー4店舗目以降のサービスですが、これはポイント高いです♪
洋食屋さんのカレーとプリン、美味しくいただきました。

1933年から続いているらしい・・・「楽書帳」がありました。
こんなのも懐かしいですね。

カリーラリーとオーダーしたので、メニュー表を撮影する前に下げられてしまって・・・しまった!
他のメニューが気になりますね、次回はコーヒーもいただかなくては。
「時代遅れの洋食屋 おきな堂」はこちらです。
中町の老舗洋食店「おきな堂」でカリーラリー。
「ガリクラカツカレー」をいただきます。

美しい仕上がり♪
ガリクラとはガーリックライスでした。
辛さも程よい洋食屋さんカレーです。

トンカツのサイズもちょうどいい感じ。
薄い衣も好みです。
そのままでも美味しかったし、一緒に運ばれてきたソースでも良し!

このクラシカルな姿の「プリン」もお目当ての一つ。
カリーラリー4店舗目以降のサービスですが、これはポイント高いです♪
洋食屋さんのカレーとプリン、美味しくいただきました。

1933年から続いているらしい・・・「楽書帳」がありました。
こんなのも懐かしいですね。

カリーラリーとオーダーしたので、メニュー表を撮影する前に下げられてしまって・・・しまった!
他のメニューが気になりますね、次回はコーヒーもいただかなくては。
「時代遅れの洋食屋 おきな堂」はこちらです。
おきな堂 (洋食 / 松本駅、北松本駅、西松本駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
2019年03月13日
「Ajari カリー」 ~アジャリカフェ 松本カリーラリー2019
松本調査隊が行く。。。
笹賀にお洒落なカフェがありました。
幹線道路からちょっと入ったところにあるので、いままで気付かず・・・カリーラリーで知ったお店に初訪問です。
指定メニューの「Ajari カレー」をいただきます。
サフランライスかピタパンを選べます、ライスでオーダーです。

お洒落なワンプレートランチがやってきました。
スープタイプのカレーですね♪

角度を変えて・・・サフランライスとグリーンサラダ、カレーの配色が美しいです。

トロトロに煮込まれてるのは「牛ホホ肉」です。
柔らかく煮込まれていて、量も申し分なし!
で、、、辛いんですよ、ホット!!
汗をかきました。

カリーラリー4店舗目以降の特典、こちらは「ベーグル」です。
持ち帰り用に袋に入れていただいたのですが、カレーが辛くて、先にサフランライスが終わってしまったので、残ったカレーをベーグルで楽しみました。
パンやベーグルも自家製らしいです、美味しいベーグルでしたよ。
久しぶりに辛いカレーをいただきました、美味しかったです♪

ハンバーガーが良いですね!
ピタサンドもオーダーが出ていました。

デザートも魅力的ですよ!
カウンターに座ったら、目の前のケースにチーズケーキが見えて、気になって仕方なかった。。。誘惑多い!(笑)

外観も特徴的。
駐車場はお店前には2台、少し離れた県道の反対側にも駐車場があります。
「アジャリカフェ」はこちらです。
笹賀にお洒落なカフェがありました。
幹線道路からちょっと入ったところにあるので、いままで気付かず・・・カリーラリーで知ったお店に初訪問です。
指定メニューの「Ajari カレー」をいただきます。
サフランライスかピタパンを選べます、ライスでオーダーです。

お洒落なワンプレートランチがやってきました。
スープタイプのカレーですね♪

角度を変えて・・・サフランライスとグリーンサラダ、カレーの配色が美しいです。

トロトロに煮込まれてるのは「牛ホホ肉」です。
柔らかく煮込まれていて、量も申し分なし!
で、、、辛いんですよ、ホット!!
汗をかきました。

カリーラリー4店舗目以降の特典、こちらは「ベーグル」です。
持ち帰り用に袋に入れていただいたのですが、カレーが辛くて、先にサフランライスが終わってしまったので、残ったカレーをベーグルで楽しみました。
パンやベーグルも自家製らしいです、美味しいベーグルでしたよ。
久しぶりに辛いカレーをいただきました、美味しかったです♪

ハンバーガーが良いですね!
ピタサンドもオーダーが出ていました。

デザートも魅力的ですよ!
カウンターに座ったら、目の前のケースにチーズケーキが見えて、気になって仕方なかった。。。誘惑多い!(笑)

外観も特徴的。
駐車場はお店前には2台、少し離れた県道の反対側にも駐車場があります。
「アジャリカフェ」はこちらです。
アジャリカフェ (カフェ / 平田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2019年02月25日
「ちくわカレー」 ~ 陽気茶房 Cafe Joyous 松本カリーラリー2019
松本調査隊がゆく。
県の森公園の道向かいにある、古民家カフェ「陽気茶房 Cafe Joyous」でランチ。
こちら、松本カリーラリー参加店舗で、指定メニューはなんと・・・「ちくわカレー」なのです!
昨年のイベントでもコレでしたね、kimさんがレポしていたのを覚えています♪
さっそく、「ちくわカレー」をいただきます。

なんか、スゴイのが出てきた・・・(笑)
こういうの、海老ちゃんでは見たことがありますが・・・ちくわのフライでマウンテン!
フライの揚がり方なのか、海老の尻尾みたいなのが付いているのもあって、、、ひょっとして1本くらいは海老なのでは???
っと、淡い期待も虚しくハズレ・・・4本とも、オールちくわフライです!!
すごいボリュームですよ♪

雑穀米に、トロトロカレー。
このカレー、すごく美味しいです♪
サラダも良いです、赤かぶかな? 酢漬けでしょうか、美味しくいただきました♪

カリーラリー4店舗目以降のサービスメニューはドリンクサービス。
コーヒーをいただきました、、、カレーに合います、コーヒーも美味しかったです。
ハンバーグカレーやランチプレートがありますね。
パフェもある!!

コーヒーの種類もあるし、紅茶も揃ってます、、、ケーキセットも良いかも♪
店舗内、、、店主さんの好みかと思いますが、レコードがたくさん、個性的な趣味の店って感じです。

店舗構えも個性的!(笑)
隠れ家的なカフェ、マッタリ出来ます、カウンターもあるし、テーブル席も、お一人様で利用しやすい雰囲気です。
良いお店でした、また行きたいですね。
「陽気茶房 Cafe Joyous」はこちら。
県の森公園の道向かいにある、古民家カフェ「陽気茶房 Cafe Joyous」でランチ。
こちら、松本カリーラリー参加店舗で、指定メニューはなんと・・・「ちくわカレー」なのです!
昨年のイベントでもコレでしたね、kimさんがレポしていたのを覚えています♪
さっそく、「ちくわカレー」をいただきます。

なんか、スゴイのが出てきた・・・(笑)
こういうの、海老ちゃんでは見たことがありますが・・・ちくわのフライでマウンテン!
フライの揚がり方なのか、海老の尻尾みたいなのが付いているのもあって、、、ひょっとして1本くらいは海老なのでは???
っと、淡い期待も虚しくハズレ・・・4本とも、オールちくわフライです!!
すごいボリュームですよ♪

雑穀米に、トロトロカレー。
このカレー、すごく美味しいです♪
サラダも良いです、赤かぶかな? 酢漬けでしょうか、美味しくいただきました♪

カリーラリー4店舗目以降のサービスメニューはドリンクサービス。
コーヒーをいただきました、、、カレーに合います、コーヒーも美味しかったです。
ハンバーグカレーやランチプレートがありますね。
パフェもある!!

コーヒーの種類もあるし、紅茶も揃ってます、、、ケーキセットも良いかも♪
店舗内、、、店主さんの好みかと思いますが、レコードがたくさん、個性的な趣味の店って感じです。

店舗構えも個性的!(笑)
隠れ家的なカフェ、マッタリ出来ます、カウンターもあるし、テーブル席も、お一人様で利用しやすい雰囲気です。
良いお店でした、また行きたいですね。
「陽気茶房 Cafe Joyous」はこちら。
陽氣茶房 (カフェ / 松本駅、西松本駅、北松本駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2019年02月23日
うす焼きカフェ 豆まめ ~ 松本カリーラリー2019
松本調査隊が行く。。。
暖かくなってきて、ダウン着込んで40分以上も歩いたらちょっと汗・・・春らしくなってきましたね♪
女鳥羽川近くにある、個性的なカフェ~「うす焼きカフェ 豆まめ」でteaタイムしました。
店名の通り、こちらは「うす焼き」を提供するカフェなのです。
こちらも「松本カリーラリー2019」参加店で、カレーのうす焼きが提供されています。
テイクアウトもイートインもどちらでもOK。
カウンターに座って、うす焼きを一つ、いただいていくことに。
店主一押しの「花豆・えごま」をいただきます、そば粉が50%だそうです!

蕎麦とエゴマの生地に花豆がったっぷり。
素朴なおやつですね、うす焼きですが、しっとりケーキみたいです。
早歩きで身体が火照っていたので「梅ソーダ」でクールダウンです。

自家製梅ソーダ、爽やかでした。
うす焼きと梅ソーダ、なんだか健康的なカフェおやつですよね♪
安納芋のさつまいもチーズ!
干し柿くるみ!!

ちょっと気になる組合せのうす焼きが並びます。

ジンジャーエールや揚げパンなんかもありました。

ランチセットもあります!
カウンターで店主とお話を・・・
奈川の方で、うす焼きの花豆も蕎麦粉も奈川産だそうです。
食材が奈川産って、ちょっと良いかも♪
これから春から夏へと季節の移り変わりに合わせて、地元産の食材を使ったうす焼きが並ぶそうです。

縄手通りと中町通りの間にあるお店、市街地散策の休憩スポットです。
カリーラリー4店舗目以降の特典は、うす焼き1個♪
「うす焼きカフェ 豆まめ」はこちら。
暖かくなってきて、ダウン着込んで40分以上も歩いたらちょっと汗・・・春らしくなってきましたね♪
女鳥羽川近くにある、個性的なカフェ~「うす焼きカフェ 豆まめ」でteaタイムしました。
店名の通り、こちらは「うす焼き」を提供するカフェなのです。
こちらも「松本カリーラリー2019」参加店で、カレーのうす焼きが提供されています。
テイクアウトもイートインもどちらでもOK。
カウンターに座って、うす焼きを一つ、いただいていくことに。
店主一押しの「花豆・えごま」をいただきます、そば粉が50%だそうです!

蕎麦とエゴマの生地に花豆がったっぷり。
素朴なおやつですね、うす焼きですが、しっとりケーキみたいです。
早歩きで身体が火照っていたので「梅ソーダ」でクールダウンです。

自家製梅ソーダ、爽やかでした。
うす焼きと梅ソーダ、なんだか健康的なカフェおやつですよね♪
安納芋のさつまいもチーズ!
干し柿くるみ!!

ちょっと気になる組合せのうす焼きが並びます。

ジンジャーエールや揚げパンなんかもありました。

ランチセットもあります!
カウンターで店主とお話を・・・
奈川の方で、うす焼きの花豆も蕎麦粉も奈川産だそうです。
食材が奈川産って、ちょっと良いかも♪
これから春から夏へと季節の移り変わりに合わせて、地元産の食材を使ったうす焼きが並ぶそうです。

縄手通りと中町通りの間にあるお店、市街地散策の休憩スポットです。
カリーラリー4店舗目以降の特典は、うす焼き1個♪
「うす焼きカフェ 豆まめ」はこちら。
うす焼きカフェ 豆まめ (カフェ / 松本駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
2019年02月21日
純喫茶ピーナッツ「ドライカレー オムライス」 ~ 松本カリーラリー2019
松本調査隊が行く。。。
人気ナガブロガー「信州裏グルメ情報」の kim さんがよく通っている、白板の「純喫茶ピーナッツ」で、松本カリーラリー2019のメニューをいただきます。
こちらのカリーメニューは「ドライカレーオムライス」です。

これは良い♪
大きな玉子にデミグラスソースがたっぷり!
ボリュームありますね~♪
スープとサラダもセットになります。

オムライスの中はドライカレー!
クミンかなぁ~、、、スパイスがピリッと効いた美味しいドライカレーが入ってます。
オムレツもソースもドライカレーも本格派、純喫茶ですが、レストラン、洋食店が顔負けの美味しさでした。
それも手際よくササっと作っちゃうんですよ♪
さらに・・・
カリーラリー4店舗目以降のお店では特典があるのです。
こちらの特典はミニケーキと掲載されてましたが、何と・・・普通サイズの「シフォンケーキ」でした♪
生クリーム付きでフワッと美味しいシフォンでした。

さらに、さらに~。。。
このコーヒーは、「kimさんのおごり」なんですよ~♪
ピーナッツ、行くかな・・・と呟いたら、お店のコーヒーチケットを使ってと、店主さんに話をしてくれてあったのです。
可愛い女性店主さんに、kimさんの話をしたら、あら、すぴっつさんですねぇ~、、、コーヒー出すように言われてますぅ~ってさ!
kimさん、ありがとう。
お言葉に甘えて、美味しい珈琲をいただきました。
こちら、朝7時から営業してるんですよ、早起きですねぇ~。
で、モーニングセットがお得なんです。ドリンクオーダーで名古屋式のやつです♪

日替りもお得ですね、モーニングとランチ、次の課題です!
kimさんのブログでおなじみの、カナヤコロン人形もズラッと・・・で、これ売り物だった!(笑)

北松本駅の近くです。
「純喫茶 ピーナッツ」、通りの向かいに駐車場もあります。
場所はこちらです。
人気ナガブロガー「信州裏グルメ情報」の kim さんがよく通っている、白板の「純喫茶ピーナッツ」で、松本カリーラリー2019のメニューをいただきます。
こちらのカリーメニューは「ドライカレーオムライス」です。

これは良い♪
大きな玉子にデミグラスソースがたっぷり!
ボリュームありますね~♪
スープとサラダもセットになります。

オムライスの中はドライカレー!
クミンかなぁ~、、、スパイスがピリッと効いた美味しいドライカレーが入ってます。
オムレツもソースもドライカレーも本格派、純喫茶ですが、レストラン、洋食店が顔負けの美味しさでした。
それも手際よくササっと作っちゃうんですよ♪
さらに・・・
カリーラリー4店舗目以降のお店では特典があるのです。
こちらの特典はミニケーキと掲載されてましたが、何と・・・普通サイズの「シフォンケーキ」でした♪
生クリーム付きでフワッと美味しいシフォンでした。

さらに、さらに~。。。
このコーヒーは、「kimさんのおごり」なんですよ~♪
ピーナッツ、行くかな・・・と呟いたら、お店のコーヒーチケットを使ってと、店主さんに話をしてくれてあったのです。
可愛い女性店主さんに、kimさんの話をしたら、あら、すぴっつさんですねぇ~、、、コーヒー出すように言われてますぅ~ってさ!
kimさん、ありがとう。
お言葉に甘えて、美味しい珈琲をいただきました。
こちら、朝7時から営業してるんですよ、早起きですねぇ~。
で、モーニングセットがお得なんです。ドリンクオーダーで名古屋式のやつです♪

日替りもお得ですね、モーニングとランチ、次の課題です!
kimさんのブログでおなじみの、カナヤコロン人形もズラッと・・・で、これ売り物だった!(笑)

北松本駅の近くです。
「純喫茶 ピーナッツ」、通りの向かいに駐車場もあります。
場所はこちらです。
ピーナッツ (カフェ / 北松本駅、松本駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.6
2019年02月20日
小松パン店の「カレーパン」 ~ 松本カリーラリー2019
松本調査隊が行く。。。
牛乳パンが大人気の「パンセ 小松」、小松パン店ですが、現在開催中の食のイベント「松本カリーラリー2019」にも参加されてます。
指定メニューは「カレーパン」です。
カレーパンにもいろいろと種類があるようですが、この日の夕方は「ビーフ焼きカレーパン」@184円がありました。

焼き上がりはきっとサクッとしているのでしょうが、テイクアウトなのでお家で温めなおし、トースターで表面を焼いてからいただきます。

サクッと仕上がりましたいい食感♪
カレーはけっこうスパイシーで、中辛程度です。
このカレー旨いかも・・・ご飯欲しくなるやつだ。。。(笑)
あと、お気に入りは「バターワッフル」。
フワッとしたワッフルに、少量のマーガリンが塗られているだけのシンプルなものですが、これが美味しい♪

あと、小松パンは味噌も上手に使います。
「みそアンパン」はくるみ入り、味噌餡とくるみが相性良いのですよ。
他にも「甘みそずい」とかが昔から人気あります。
どれも普段使いのお手頃なパン達、ちなみに大人気の「牛乳パン」は売り切れ、、、昼過ぎには完売したそうです、相変わらずの人気です!

夕方になると、商品数もだいぶ少なくなってきます。
ここのカツサンドも好きだな♪

カリーラリーの参加店舗、71のお店があるのですが、週末限定や数量限定等々でハードル高いお店もあるので、気軽に買えるパン屋さんの存在はけっこうありがたい。
「小松パン店」はこちらです。
牛乳パンが大人気の「パンセ 小松」、小松パン店ですが、現在開催中の食のイベント「松本カリーラリー2019」にも参加されてます。
指定メニューは「カレーパン」です。
カレーパンにもいろいろと種類があるようですが、この日の夕方は「ビーフ焼きカレーパン」@184円がありました。

焼き上がりはきっとサクッとしているのでしょうが、テイクアウトなのでお家で温めなおし、トースターで表面を焼いてからいただきます。

サクッと仕上がりましたいい食感♪
カレーはけっこうスパイシーで、中辛程度です。
このカレー旨いかも・・・ご飯欲しくなるやつだ。。。(笑)
あと、お気に入りは「バターワッフル」。
フワッとしたワッフルに、少量のマーガリンが塗られているだけのシンプルなものですが、これが美味しい♪

あと、小松パンは味噌も上手に使います。
「みそアンパン」はくるみ入り、味噌餡とくるみが相性良いのですよ。
他にも「甘みそずい」とかが昔から人気あります。
どれも普段使いのお手頃なパン達、ちなみに大人気の「牛乳パン」は売り切れ、、、昼過ぎには完売したそうです、相変わらずの人気です!

夕方になると、商品数もだいぶ少なくなってきます。
ここのカツサンドも好きだな♪

カリーラリーの参加店舗、71のお店があるのですが、週末限定や数量限定等々でハードル高いお店もあるので、気軽に買えるパン屋さんの存在はけっこうありがたい。
「小松パン店」はこちらです。
小松パン店 (パン / 松本駅、北松本駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2019年02月15日
「レッドカレー麺」 ~ 煮干しらあめん「燕黒」で、カリーラリー2019
松本調査隊が行く。
梓川氷室西交差点近くにある、背脂チャッチャの燕三条系ラーメンのお店「煮干しらあめん 燕黒」でランチ。
オーダーは「レッドカレー麺」、松本カリーラリー2019参加メニューです。

これはすごい!
タイカレーですよ、スープカレーみたい♪
バラ肉のコロチャーシュー、茄子、ピーマン、ヤングコーン、味玉はクーポントッピングです。
そして広がるココナッツの香り・・・こんなタイカレー、食べたかったんです!
スープがタイカレー!(笑)
ココナッツミルクの風味から始まって、後でジワリと効いてくる辛さ・・・後半は汗をかきました。

麺を楽しんだ後、タイカレースープを最後まで楽しむために、小ライスを追加してフィニッシュ!
満足度の高い一杯でした、ラーメン店でタイのレッドカレーをいただけるなんていいなぁ。
遅ればせながら、このお店でスタンプカードをいただいて・・・、カリーラリー参戦か!(笑)

今月の限定は、北海道味噌ラーメン、、、バターとコーンは鉄板か。
北海道味噌100%、旨そうです。
レギュラーメニュー。

「燕黒らあめん」が人気です、また、この一杯には「岩海苔」もすごく合います。
背脂も増しから鬼増しまでありますよ!
「岩のリらあめん」の過去レポはこちら。
http://spitznagaoblog.naganoblog.jp/e2298362.html
月替わり限定もなかなか。
前回は「にぼ野郎」と名付けられた二郎系をいただきましたが、ガツンと美味しくいただきましたよ。
http://spitznagaoblog.naganoblog.jp/e2332921.html

煮干しらあめん 燕黒はこちら。
梓川氷室西交差点近くにある、背脂チャッチャの燕三条系ラーメンのお店「煮干しらあめん 燕黒」でランチ。
オーダーは「レッドカレー麺」、松本カリーラリー2019参加メニューです。

これはすごい!
タイカレーですよ、スープカレーみたい♪
バラ肉のコロチャーシュー、茄子、ピーマン、ヤングコーン、味玉はクーポントッピングです。
そして広がるココナッツの香り・・・こんなタイカレー、食べたかったんです!
スープがタイカレー!(笑)
ココナッツミルクの風味から始まって、後でジワリと効いてくる辛さ・・・後半は汗をかきました。

麺を楽しんだ後、タイカレースープを最後まで楽しむために、小ライスを追加してフィニッシュ!
満足度の高い一杯でした、ラーメン店でタイのレッドカレーをいただけるなんていいなぁ。
遅ればせながら、このお店でスタンプカードをいただいて・・・、カリーラリー参戦か!(笑)

今月の限定は、北海道味噌ラーメン、、、バターとコーンは鉄板か。
北海道味噌100%、旨そうです。
レギュラーメニュー。

「燕黒らあめん」が人気です、また、この一杯には「岩海苔」もすごく合います。
背脂も増しから鬼増しまでありますよ!
「岩のリらあめん」の過去レポはこちら。
http://spitznagaoblog.naganoblog.jp/e2298362.html
月替わり限定もなかなか。
前回は「にぼ野郎」と名付けられた二郎系をいただきましたが、ガツンと美味しくいただきましたよ。
http://spitznagaoblog.naganoblog.jp/e2332921.html

煮干しらあめん 燕黒はこちら。