2018年02月22日
スノーシューで歩く「美ヶ原牧場」~青と白が眩しくて
美ヶ原調査隊が行く~!
週末の日曜日は、「美ヶ原高原」に寄り道。
今シーズンは雪が少なめでしたが、前日夜から朝にかけて東信地方でも雪が降ったので、満を持して・・・ってやつで、スノーシューハイキングを楽しんできました。

美ヶ原のシンボル的存在「美しの塔」です。
やっぱり雪は少なめでしたが、晴天で白い台地が眩しいです~♪

午後1時過ぎに長和町側の山本小屋ふるさと館を出発、牧柵が隠れるくらい積もるのが理想ですが、それでも「白い台地」の眺めは素晴らしい!

雪原にポツンと美しの塔・・・

西には「王ヶ頭ホテル」と電波塔群が要塞のように聳え・・・

東には「八ヶ岳」と「車山高原」の間に「富士山」もクッキリと!

とりあえず「美しの塔」で、お約束の一枚。(笑)

眩しいです~♪

青と白の世界に、一本の道がどこまでも続く・・・

眩しいです~♪♪(しつこい?)

大地の南側では、正面に「御嶽山」と「乗鞍岳」のツーショットが見えます!

王ヶ頭ホテルと山本小屋の間を走る雪上車には、観光客がたくさん乗車しています。 冬も人気の散策スポットです!

王ヶ頭ホテルが見えてきましたよ。

ここも撮影ポイントです。

ホテルと通り過ぎると、「王ヶ頭」の山頂です。 これもお約束の一枚。。。

さらに西へ向かい、「王ヶ鼻」の山頂でカフェタイム! 富士山を眺めながらの珈琲は最高です♪

王ヶ鼻の石仏群は、御嶽山を向いています。

そして眼下に広がる松本平、、、その背後の穂高連峰の山並み・・・槍ヶ岳、分かりますか?

雪と青空のアートを眺めながら、帰ります。

王ヶ頭ホテルから眺める美ヶ原牧場と、遠くには蓼科山と八ヶ岳が・・・富士山もちょこんと見える。

さあ、夕暮れが近づいてきましたよ~!

王ヶ頭方面を振り返る・・・美しい景色です。

太陽と大地、独り占め!!

夕方4時頃の風景・・・緩んでいた雪の大地が再び凍り始めて、キラキラと輝き始めます。

ラストの一枚・・・
この後、駐車場に戻ったら・・・気温はマイナス15度でした!
午後4時を過ぎると、さすがに風が冷たくなってきて、頬や鼻が痛いです。
ちょっと寒かったですが、風が弱く太陽が力強く輝いていたので、午後の3時間半の散歩は快適でした。
綺麗だったな、美ヶ原。。。何度、出かけても素敵な眺めを用意してくれてます!
美ヶ原は、自分のトレッキングの原点、、、5年前にこの場所でトレッキングをしてから、山登りにハマってしまったのです。
アップダウンが無く、今なら、道も踏み固められているので、スノーシューが無くても散策を楽しめますよ♪
冬期は周辺の道路が通行止めとなっていて、アプローチは長和町の和田庁舎から山本小屋までの県道のみとなります。
スタート地点となる「山本小屋ふるさと館」はこちらです。
週末の日曜日は、「美ヶ原高原」に寄り道。
今シーズンは雪が少なめでしたが、前日夜から朝にかけて東信地方でも雪が降ったので、満を持して・・・ってやつで、スノーシューハイキングを楽しんできました。

美ヶ原のシンボル的存在「美しの塔」です。
やっぱり雪は少なめでしたが、晴天で白い台地が眩しいです~♪

午後1時過ぎに長和町側の山本小屋ふるさと館を出発、牧柵が隠れるくらい積もるのが理想ですが、それでも「白い台地」の眺めは素晴らしい!

雪原にポツンと美しの塔・・・

西には「王ヶ頭ホテル」と電波塔群が要塞のように聳え・・・

東には「八ヶ岳」と「車山高原」の間に「富士山」もクッキリと!

とりあえず「美しの塔」で、お約束の一枚。(笑)

眩しいです~♪

青と白の世界に、一本の道がどこまでも続く・・・

眩しいです~♪♪(しつこい?)

大地の南側では、正面に「御嶽山」と「乗鞍岳」のツーショットが見えます!

王ヶ頭ホテルと山本小屋の間を走る雪上車には、観光客がたくさん乗車しています。 冬も人気の散策スポットです!

王ヶ頭ホテルが見えてきましたよ。

ここも撮影ポイントです。

ホテルと通り過ぎると、「王ヶ頭」の山頂です。 これもお約束の一枚。。。

さらに西へ向かい、「王ヶ鼻」の山頂でカフェタイム! 富士山を眺めながらの珈琲は最高です♪

王ヶ鼻の石仏群は、御嶽山を向いています。

そして眼下に広がる松本平、、、その背後の穂高連峰の山並み・・・槍ヶ岳、分かりますか?

雪と青空のアートを眺めながら、帰ります。

王ヶ頭ホテルから眺める美ヶ原牧場と、遠くには蓼科山と八ヶ岳が・・・富士山もちょこんと見える。

さあ、夕暮れが近づいてきましたよ~!

王ヶ頭方面を振り返る・・・美しい景色です。

太陽と大地、独り占め!!

夕方4時頃の風景・・・緩んでいた雪の大地が再び凍り始めて、キラキラと輝き始めます。

ラストの一枚・・・
この後、駐車場に戻ったら・・・気温はマイナス15度でした!
午後4時を過ぎると、さすがに風が冷たくなってきて、頬や鼻が痛いです。
ちょっと寒かったですが、風が弱く太陽が力強く輝いていたので、午後の3時間半の散歩は快適でした。
綺麗だったな、美ヶ原。。。何度、出かけても素敵な眺めを用意してくれてます!
美ヶ原は、自分のトレッキングの原点、、、5年前にこの場所でトレッキングをしてから、山登りにハマってしまったのです。
アップダウンが無く、今なら、道も踏み固められているので、スノーシューが無くても散策を楽しめますよ♪
冬期は周辺の道路が通行止めとなっていて、アプローチは長和町の和田庁舎から山本小屋までの県道のみとなります。
スタート地点となる「山本小屋ふるさと館」はこちらです。
Posted by すぴっつ at 05:30│Comments(8)
│美ヶ原高原(ビーナスライン)
この記事へのコメント
おはようございます(*^^)v
快晴白銀の美ヶ原独り占め最高ですね!
私も今日これから雪山です(*^_^*)
快晴白銀の美ヶ原独り占め最高ですね!
私も今日これから雪山です(*^_^*)
Posted by kim eider
at 2018年02月22日 05:46

おはようございます。
素晴らしい~☆ミ
毎回これを見て、行きたいなぁと思いながら早5年ですか・・・
長野県人は朝に思い立っても行けますからいいですよね!
素晴らしい~☆ミ
毎回これを見て、行きたいなぁと思いながら早5年ですか・・・
長野県人は朝に思い立っても行けますからいいですよね!
Posted by ゆたか.
at 2018年02月22日 07:18

kimさま
おはようございます~。
毎年の恒例行事になってきました、真冬の美ヶ原散策です。
今回も眩しい景色が広がって、楽しい散歩が出来ました♪
これからお山ですか、お天気良さそうですね、楽しんできてください!!
おはようございます~。
毎年の恒例行事になってきました、真冬の美ヶ原散策です。
今回も眩しい景色が広がって、楽しい散歩が出来ました♪
これからお山ですか、お天気良さそうですね、楽しんできてください!!
Posted by すぴっつ
at 2018年02月22日 07:28

ゆたか さま
おはようございます~。
青と白の美しさが相変わらずの広大な大地、素敵な寄り道になりました。
美ヶ原牧場の散策は山登りではないので、誰でも気軽に冬の景色を楽しめる、ナイススポットですね♪
おはようございます~。
青と白の美しさが相変わらずの広大な大地、素敵な寄り道になりました。
美ヶ原牧場の散策は山登りではないので、誰でも気軽に冬の景色を楽しめる、ナイススポットですね♪
Posted by すぴっつ
at 2018年02月22日 07:31

おはようございます(*^_^*)
美ヶ原も冬と夏では別の場所に思えます~。
銀世界、物語の中みたいです。
スノーシュー一度体験してみたいです!
美ヶ原も冬と夏では別の場所に思えます~。
銀世界、物語の中みたいです。
スノーシュー一度体験してみたいです!
Posted by メグミン
at 2018年02月22日 09:20

メグミンさま
緑の濃い夏の草原も良いですが、真っ白な世界に包まれて歩く、雪原の散歩も魅力的です♪
スノーシューの散歩、楽しいですよ~!
機会があったらぜひ!!
緑の濃い夏の草原も良いですが、真っ白な世界に包まれて歩く、雪原の散歩も魅力的です♪
スノーシューの散歩、楽しいですよ~!
機会があったらぜひ!!
Posted by すぴっつ
at 2018年02月22日 18:02

すぴっつさん、こんにちは。
白銀の世界、いいなぁ~うっとり。
魅せて頂きました。
光芒が伸びていたり、
絵画のような、ステキな画像ですね。
最後の画像は、虹色の彩雲が・・・。
美しいです。
(*^^*)v
白銀の世界、いいなぁ~うっとり。
魅せて頂きました。
光芒が伸びていたり、
絵画のような、ステキな画像ですね。
最後の画像は、虹色の彩雲が・・・。
美しいです。
(*^^*)v
Posted by lilymasako♬
at 2018年02月24日 15:44

masakoさま
こんにちは~。
白い世界、いい場所でしょう~♪
ここは山登りをしなくても、冬山の厳しくて美しい景色を楽しめるので、お気に入りなんです。
機会があったら、暖かい恰好して、ぜひ!!
こんにちは~。
白い世界、いい場所でしょう~♪
ここは山登りをしなくても、冬山の厳しくて美しい景色を楽しめるので、お気に入りなんです。
機会があったら、暖かい恰好して、ぜひ!!
Posted by すぴっつ
at 2018年02月24日 17:17
