2019年08月25日

天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

栄村調査隊が行く。。。

天空の楽園を散策してきました~♪

天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

こちらは信越境にある日本百名山「苗場山」の『池塘(ちとう)』です。

~池塘とは・・・高山の湿原や泥炭地にある池沼~

山頂付近に拡がる大湿原に点在する、大小さまざまな形をした池、、、周囲にはワタスゲのかわいい白い綿帽子が風に揺れて、何とも言えない癒しを感じることが出来ました。


天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

そして、、、絶景に囲まれての「山メシ」。

至福のランチタイムです♪


さて、、、
先週の日曜、18日。
久しぶりに「山登り」に出かけました。
お盆連休の最終日、あちこちの山はどこも駐車場や登山道が混雑しているらしいので穴場を探していたら、ここにたどり着きました。

苗場と言えばスキー場で知られていますが、その頂の周辺は天空の楽園と呼ばれているらしい。
さらに、長野県側、栄村の秋山郷からも登山口があり、駐車場も広い。
これは行くしか・・・ということで、秋山郷目指してお出かけです。


飯山インターから、栄村を過ぎて、津南町から秋山郷へ入ります。
小赤沢という集落から林道を進んで、登山口のある駐車場まで来ました。
けっこう遠かった・・・(笑)

駐車場は広く空いていて、麓の猛暑が嘘のように涼しい朝。
登山届を出して、未踏の山域へ入ります。

天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

登山口は三合目、、、ここから一合登るごとに標識が設置されているので、分かりやすくて良いかも。


北信州らしい「ブナ林」に囲まれた登山道、序盤は木の根っこが張り出している個所がいくつも。

天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

ブナの倒木を輪切りにしたと思われる木道も整備されていて、登りやすい登山道です。

が、降水量の多い地域なので、全行程的に「湿潤」した登山道。
岩場、ガレ場は滑りやすいので注意。

天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

また、急登の鎖場もあります。
簡単に登れる山はありません。

遠くに「妙高山」と「火打山」、笹ヶ峰牧場が見えました。

天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

ブナ林の奥に見える頂が苗場山なのか・・・初めての山域なので、周囲の山が全くわからない。(笑)

八合目を過ぎたところで、広く平坦な湿原が現れました!

天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

これは良い眺め。
噂の「池塘」が登場です♪

天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

湿原の中は木道が整備されていて歩きやすい。
正面の丘の向こうが山頂かな。

もう少し青空が欲しいところですね、山頂周辺は薄曇りでガスが湧いてました。

天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

高台から振り返って、池塘群。
良い眺めです。

一旦森の中に入って9合目表示を過ぎて、再びミニ湿原が現れ・・・

天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

もう半月ほど早く来ていれば、もっと多くの植物が見られたかも。

再び広い湿原が現れたところで、「苗場山神社」へ向かってちょっと寄り道、そして参拝。

天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

木道沿いには、いろんな形をした池塘が次々と現れます。

本当にここは山の上なのか・・・広大な湿原ですよ!

天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

空を映す鏡がいたるところに。
ああ、青空が欲しい、これは晴れた日に再度来たいところですね。

晴れていれば、妙高山方面が見えるはずなのですが、周囲はガスガスに・・・

天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

苗場山も次第にガスが濃くなってきました。

間もなく山頂標識に到着、日本百名山「苗場山」の山頂ゲット。
山荘で、山バッチと手ぬぐいを購入してから、ランチタイムに。

天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

山荘に下に、広いデッキが見えたので、そこでランチ休憩することにしました。

デッキの縁が広くて、作業がしやすくて良い♪
途中のコンビニで買ったウィンナーとサラダ豆。
出がけにジップロックで水に浸けておいたパスタ。
カルディで買ったズッキーニ入りトマトソースとエンドウ豆の冷製スープ。

天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

真夏の山頂カフェは、熱い珈琲ではなくて、山頂コーラが最高!
氷水の入ったハイドレーションパックと一緒に背負ってきたので、冷たいコークが美味しい♪

バターも氷水と一緒にしておいたので、溶けることもなく調理に使えます。

天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

パスタは水に浸けてくと仕上がりが早くて良いです。
調味料も小袋に仕込んできました、ガーリックチップと、カルディで買った、海老辛塩が良い塩梅でした。

天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

湿原を見渡しながら、風も涼しく、山頂ランチは最高に気持ち良い。
簡単なものですが、ちょっと優雅な気持ちで食事を楽しめますね♪

お腹がいっぱいになったところで、下山開始。

天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

ザックも軽くなり、下り坂なので足取りも軽く、景色の良い木道を歩きます。

風に揺れる「ワタスゲ」がすごく良い感じでした。
ここ、「草紅葉」が始まったらすごく良いだろうな・・・秋にまた来よう!

天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

木道の整備(新設)をしているようです。
天空の散歩道、歩きやすい木道が有難かったです。

登りが3時間、下りが2時間少々の行程と、日帰り登山にちょうど良い行程です。
苗場山の「池塘」、噂通りの景色の良さ、天空の楽園は本当にそこにありました。

登山口に向かう、秋山郷の小赤沢はこの辺りです。



帰り道に「道の駅さかえ」で休憩。
山の上は涼しかったのに、里はやっぱり猛暑!

天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

「さかえソフト」をいただきます、冷たくて甘くて、登山後のソフトは美味すぎ♪

天空の楽園 ~ 「苗場山」の池塘(ちとう)

なんと、ソースに「トマト」がありました。
栄村はトマト王国でしたね、たしか。
トマトソーストッピングで美味しくいただきましたよ♪



Posted by すぴっつ  at 10:52│Comments(2)栄村苗場山(上信越)
この記事へのコメント
こんにちは。
相変わらず凄いです!!
津南側からも登れるのですね~!
苗場山いいよ~って聞いたことありました。
山の上が凄いって・・・
山頂飯最高です。
至福の時ですね("⌒∇⌒")
Posted by ゆたか。ゆたか。 at 2019年08月25日 15:44
ゆたか さま
こんにちは。
苗場山、いいですよ~!
栄村からも登れました、こちらの方が距離が短いみたいです。
山の上は別世界、気持ちの良い時間を過ごせました♪
Posted by すぴっつ すぴっつ  at 2019年08月25日 16:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。