2019年07月21日

霧の車山高原と八島湿原

霧ヶ峰調査隊が行く。。。

八ヶ岳登山の翌朝、、、疲れを引きずって「諏訪」に向かいます。
そう、先日の記事にあった「テンホウ諏訪工場」へナガブロの商品開発の試食に出かけたのです。

霧の車山高原と八島湿原

霧の中に浮かぶ「車山レーダードーム」と冷めたコンビニカフェオレ。。。


せっかく諏訪まで行くのだからと、大門街道を走ってビーナスライン経由で行くことに。
雨は止んでいましたが、霧であまり景色は楽しめず・・・とりあえず「車山」でも登ってみますかと、車山肩の駐車場から20分程度の距離を歩きます。

霧ヶ峰ですから、霧が似合う草原です。(笑)

霧の車山高原と八島湿原

緩やかな斜面をのんびりと・・・ニッコウキスゲも咲いていました。

しばらく歩くと、ぼんやりと車山のドームが見えてきます。

霧の車山高原と八島湿原

車山の山頂には、ドームの他に「諏訪神社」があります。
さすが諏訪のお社です、御柱が4本建ってますよ~♪
お参りして、下山は急ぎ足・・・テンホウに行く時間が近くなってきちゃいました。

この後、諏訪に降りて工場で試食会に参加した後・・・
諏訪の上空に晴れ間が出てきたので、帰りも霧ヶ峰経由を選択です!

霧ヶ峰のドライブインに到着、、、期待していたほどの晴れ間は無く、やっぱり霧ヶ峰!(笑)

霧の車山高原と八島湿原

お約束の牧場ソフトクリームは濃くて美味しいのですが、ちょっと小さくね!
鹿肉の串焼きありました。。。

で、お次は「八島湿原」へ。

霧の車山高原と八島湿原

こちらも湿原のちょうど真上で、青空とガスガスが戦っている最中・・・(笑)
山の天気ですね~、、、ガスが次々と発生しているのがよく見えます。
遊歩道沿いはお花がたくさん咲いていましたよ、ここもお散歩するのに良い場所です。

この後、久しぶりに登ってみたかったビーナスライン沿いの「三峰山」に向かったのですが、途中からガスにすっぽりと覆われてしまって何も見えず・・・断念して和田峠から下りて、素直に帰宅しました。

初夏の高原、草原の緑にかわいいお花が咲いていて、ほんとによい季節なんですが・・・7月はずっとお天気がイマイチで残念ですね。
ビーナスライン沿いの山は、標高が低くてすぐに山の上まで行けちゃうので、オススメスポットですよ。

車山肩の駐車場はこちら。







 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。