2019年04月16日
烏帽子と湯の丸 ~ 雪、雪、雪~!
湯の丸調査隊が行く。。。
快晴のお花見日和だった土曜日、自分は何故か山へ。
先週、4月の中旬になろうという時期にまとまった雪が降ったので、お山の様子を見に行きたくなったのでした。
湯ノ丸高原の「烏帽子岳」が上田市街地からクッキリと見えたので、白い烏帽子へ登ることにします。
クローズした湯ノ丸スキー場は静か。
駐車場から10分も歩けば・・・

辺り一面雪景色!
お正月の時よりも雪が多いという・・・もう4月も半ばなのにね~。

青と白に黒い帯のような林。。。

季節外れのクリスマスツリーたちに迎えられ・・・

烏帽子、湯の丸山分岐、、、雪がちょっと湿った綿あめのような・・・フワフワでした♪

湯の丸山の南斜面を巻いて進んで、目の前に烏帽子の白い三角をロックオン!

湯の丸山と烏帽子岳の鞍部では、大きな雪庇が成長していて、その上を歩きます!

トレースはしっかりとしていますが、所々で分岐があり・・・ゆったり巻いて登る夏道のほかに、真っすぐ稜線へ向かう直登坂コースが出来ていました、迷わず、近道! でも坂はキツイ・・・(笑)

木々の先っぽには、海老の尻尾が!!
おいおい、もう4月だよ、、、これは真冬の景色なのに。

日差しが強くて雪面がキラキラ~、、、おもいっきり日に焼けました!

ショートカットしたので、稜線に出ると烏帽子岳がいきなり目の前に!

こんな小さな木々にも海老ちゃんの尻尾がビッシリ!
そして背後にズラッと並ぶ、北アルプスの山並みがすごく綺麗!!

お隣の四阿山と根子岳もクッキリと。。。その左先は志賀高原の横手山です。

浅間山からはちょこっと煙が。

烏帽子岳の山頂で山カフェ! やっぱ山でいただくコーヒーが一番だ♪

山頂カップラーと塩むすび、、、絶景を眺めながらの青空ランチ♪
めずらしく風も弱く、山頂でマッタリできました。

休憩後は、往路でショートカットした小烏帽子岳へ向かいます。

小烏帽子岳の山頂です。
数時間前に見上げていた頂、今度はその頂から街を見下ろします。

正面に八ヶ岳や富士山を眺めながら降りる天空の散歩道。

そして、これから登る丸い湯の丸山を見ながら、雪を蹴散らして一気に鞍部まで駆け下ります。

きつい800mの直登坂、湯の丸山への坂道は雪深くて疲れます!

こちらでも海老の尻尾が、湯ノ丸ブルーに映えてます。

2峰目の「湯の丸山」の山頂です。
ここは風が強い場所なので、真冬でも雪は積もりません。

振り返って烏帽子岳。
市街地から見上げるのとはまた違った雰囲気。

さあ後は下るだけ!

ここでようやくスノーシューの出番、今シーズン最後のスノーシュー遊び、自由に好きなところを歩いて降りるのです。

日差しが眩しい、雪はたくさんですが、太陽は春の力強さ。

最後にスキーヤーのいないゲレンデのど真ん中を歩いて下ります。
ここを降りるために、わざわざスノーシューを持ってきたのです。
まだまだ十分スキーを楽しめるだけの積雪がありました。
近くにこんな素敵スポットがあって、幸せかも♪
湯ノ丸烏帽子はこちらから。
快晴のお花見日和だった土曜日、自分は何故か山へ。
先週、4月の中旬になろうという時期にまとまった雪が降ったので、お山の様子を見に行きたくなったのでした。
湯ノ丸高原の「烏帽子岳」が上田市街地からクッキリと見えたので、白い烏帽子へ登ることにします。
クローズした湯ノ丸スキー場は静か。
駐車場から10分も歩けば・・・

辺り一面雪景色!
お正月の時よりも雪が多いという・・・もう4月も半ばなのにね~。

青と白に黒い帯のような林。。。

季節外れのクリスマスツリーたちに迎えられ・・・

烏帽子、湯の丸山分岐、、、雪がちょっと湿った綿あめのような・・・フワフワでした♪

湯の丸山の南斜面を巻いて進んで、目の前に烏帽子の白い三角をロックオン!

湯の丸山と烏帽子岳の鞍部では、大きな雪庇が成長していて、その上を歩きます!

トレースはしっかりとしていますが、所々で分岐があり・・・ゆったり巻いて登る夏道のほかに、真っすぐ稜線へ向かう直登坂コースが出来ていました、迷わず、近道! でも坂はキツイ・・・(笑)

木々の先っぽには、海老の尻尾が!!
おいおい、もう4月だよ、、、これは真冬の景色なのに。

日差しが強くて雪面がキラキラ~、、、おもいっきり日に焼けました!

ショートカットしたので、稜線に出ると烏帽子岳がいきなり目の前に!

こんな小さな木々にも海老ちゃんの尻尾がビッシリ!
そして背後にズラッと並ぶ、北アルプスの山並みがすごく綺麗!!

お隣の四阿山と根子岳もクッキリと。。。その左先は志賀高原の横手山です。

浅間山からはちょこっと煙が。

烏帽子岳の山頂で山カフェ! やっぱ山でいただくコーヒーが一番だ♪

山頂カップラーと塩むすび、、、絶景を眺めながらの青空ランチ♪
めずらしく風も弱く、山頂でマッタリできました。

休憩後は、往路でショートカットした小烏帽子岳へ向かいます。

小烏帽子岳の山頂です。
数時間前に見上げていた頂、今度はその頂から街を見下ろします。

正面に八ヶ岳や富士山を眺めながら降りる天空の散歩道。

そして、これから登る丸い湯の丸山を見ながら、雪を蹴散らして一気に鞍部まで駆け下ります。

きつい800mの直登坂、湯の丸山への坂道は雪深くて疲れます!

こちらでも海老の尻尾が、湯ノ丸ブルーに映えてます。

2峰目の「湯の丸山」の山頂です。
ここは風が強い場所なので、真冬でも雪は積もりません。

振り返って烏帽子岳。
市街地から見上げるのとはまた違った雰囲気。

さあ後は下るだけ!

ここでようやくスノーシューの出番、今シーズン最後のスノーシュー遊び、自由に好きなところを歩いて降りるのです。

日差しが眩しい、雪はたくさんですが、太陽は春の力強さ。

最後にスキーヤーのいないゲレンデのど真ん中を歩いて下ります。
ここを降りるために、わざわざスノーシューを持ってきたのです。
まだまだ十分スキーを楽しめるだけの積雪がありました。
近くにこんな素敵スポットがあって、幸せかも♪
湯ノ丸烏帽子はこちらから。
Posted by すぴっつ at 05:30│Comments(4)
│烏帽子岳&湯の丸山(湯ノ丸高原)
この記事へのコメント
おはようございます。
元気元気!(笑)
この日は快晴だったら景色が素晴らしいですね~("⌒∇⌒")
元気元気!(笑)
この日は快晴だったら景色が素晴らしいですね~("⌒∇⌒")
Posted by ゆたか.
at 2019年04月16日 05:58

おはようございます
この前の雪で一気に雪山になってますね。
雪の白さと空のコントラスト素晴らしい景色です。
すぴっつさんはすっかり山人だね(^o^)/
この前の雪で一気に雪山になってますね。
雪の白さと空のコントラスト素晴らしい景色です。
すぴっつさんはすっかり山人だね(^o^)/
Posted by ちろる
at 2019年04月16日 06:38

ゆたか さま
おはようございます。
今シーズンは雪が少ないと嘆いていましたが、後半の降雪でこの時期まで雪遊びが楽しめちゃいました♪
日差しが強かったので、これからは一気に溶けてグチャグチャのシャーベット状態になってしまいそうです。
おはようございます。
今シーズンは雪が少ないと嘆いていましたが、後半の降雪でこの時期まで雪遊びが楽しめちゃいました♪
日差しが強かったので、これからは一気に溶けてグチャグチャのシャーベット状態になってしまいそうです。
Posted by すぴっつ
at 2019年04月16日 07:48

ちろる さま
おはようございます。
季節外れの積雪があったので、逃さずに遊んできました。
疲れるけど癒される、街のすぐ近くにこんな空間がある地域って素敵ですね♪
おはようございます。
季節外れの積雪があったので、逃さずに遊んできました。
疲れるけど癒される、街のすぐ近くにこんな空間がある地域って素敵ですね♪
Posted by すぴっつ
at 2019年04月16日 07:55
