2019年01月14日
飯縄山、再び! ~ 「ワークマン」の冬服がすごい編。
飯縄山の山頂です・・・、いつまでも眺めていたい景色がそこに拡がっていました。

お正月に初詣を兼ねて登った「飯縄山」、この3連休に再び、その頂目指して登ってきました。

これ、何だかわかりますか。 「ヤドリギ(宿り木)」です。
飯縄山の登山道沿いの木にたくさん見かけます。

こちらは13仏、登山道は飯縄神社奥宮への参道でもあり、13体の仏像が所々に現れます。
ちょっとお願いしたいことがあって、、行きも帰りも手を合わせながらの登山でした。

真冬の「ひまわり」。
本当はひまわりじゃないけど・・・、そんな風に見えますね!

飯綱ブルー!
この日は南方面は薄曇りでしたが、飯綱~戸隠、妙高、白馬付近、日本海方面は青空が出ていました。
登山道はしっかりと踏み固められていますが、山頂付近は雪が積もってきましたね。
スノーシューを持って来れば、フカフカ雪の中を自由に歩くことが出来ますよ♪

南峰から山頂へ行く間に見える信越境の山並みが素敵です。

右の手前の山が黒姫山で、ぴったりと重なるように背後に妙高山の山頂が見えています。
同じ山のように見えますね。
左側には火打山と焼山が見えますが雪で真っ白です。
背後は日本海・・・のはず。(笑)

北アルプスをバックに、山頂での記念撮影。
珍しく山頂は無風!
驚くことに・・・これ、ベストとアンダーシャツだけ、2枚しか着ていません!
この格好でずっと汗をかきながら登ってきました。
戸隠連山と高妻山を目の前にして、絶景山頂ランチ。

今年4回目の山頂カップラーメンには・・・長野ラーメンのカリスマ、気むずかし家のあのお方が!(笑)
丸山珈琲も美味しい♪

帰り道、往路では気付かなかったけど・・・焼山の山頂からモクモク白煙が出ていました。
焼山は活火山です!(左の方の山です。)

南峰のピークにさいきん付けられた看板です。
あと964歩で山頂とか・・・964、苦しいってことか!?(笑)

南峰からは戸隠と北アルプスの稜線を眺めながらの絶景下り坂。
何度見ても良い景色です。
善光寺平から良く見える飯縄山、距離も近いし、登山行程もお手頃なので、とても行きやすい山です。
今回も晴れているのを見て、ささっと出かけてきました。
標高が低くて夏は暑いので・・・冬に登ることが圧倒的に多い山です。
と、、飯縄山の紹介をしたところで、続きは・・・
「ワークマン」の服について!

これ、お正月に「ワークマン」で買った冬山用の衣装です。
防風ジャケット、防風パンツ、アンダーベスト、バラクラバ、フリース手袋です。
この他に、オーバーパンツ、ネックウォーマー、耳あて、指切り手袋まで買って、全部で諭吉さん1枚プラス数百円でした、安い!!

ジャケットは税込みで1900円!
ベストは1700円、防風パンツが一番高くて2900円でした。
飯縄山ではこれだと暑いくらいでしたし、浅間山の冷たい爆風の中でも、買ったものをすべて着込んでいたら寒さはあまり感じず。
素晴らしい、ワークマン!(笑)
ただし、防風・防寒は優れていますが、通気性は無いので汗がこもると乾きません。
ブランド物と、上手に使い分けるといいかもです♪
今度、安曇野市にワークマンプラスという、ワークマンの新たなスタイルのお店が県内初出店するらしいですよ、勢いあります!(笑)
さて、飯縄山はこちら。

お正月に初詣を兼ねて登った「飯縄山」、この3連休に再び、その頂目指して登ってきました。

これ、何だかわかりますか。 「ヤドリギ(宿り木)」です。
飯縄山の登山道沿いの木にたくさん見かけます。

こちらは13仏、登山道は飯縄神社奥宮への参道でもあり、13体の仏像が所々に現れます。
ちょっとお願いしたいことがあって、、行きも帰りも手を合わせながらの登山でした。

真冬の「ひまわり」。
本当はひまわりじゃないけど・・・、そんな風に見えますね!

飯綱ブルー!
この日は南方面は薄曇りでしたが、飯綱~戸隠、妙高、白馬付近、日本海方面は青空が出ていました。
登山道はしっかりと踏み固められていますが、山頂付近は雪が積もってきましたね。
スノーシューを持って来れば、フカフカ雪の中を自由に歩くことが出来ますよ♪

南峰から山頂へ行く間に見える信越境の山並みが素敵です。

右の手前の山が黒姫山で、ぴったりと重なるように背後に妙高山の山頂が見えています。
同じ山のように見えますね。
左側には火打山と焼山が見えますが雪で真っ白です。
背後は日本海・・・のはず。(笑)

北アルプスをバックに、山頂での記念撮影。
珍しく山頂は無風!
驚くことに・・・これ、ベストとアンダーシャツだけ、2枚しか着ていません!
この格好でずっと汗をかきながら登ってきました。
戸隠連山と高妻山を目の前にして、絶景山頂ランチ。

今年4回目の山頂カップラーメンには・・・長野ラーメンのカリスマ、気むずかし家のあのお方が!(笑)
丸山珈琲も美味しい♪

帰り道、往路では気付かなかったけど・・・焼山の山頂からモクモク白煙が出ていました。
焼山は活火山です!(左の方の山です。)

南峰のピークにさいきん付けられた看板です。
あと964歩で山頂とか・・・964、苦しいってことか!?(笑)

南峰からは戸隠と北アルプスの稜線を眺めながらの絶景下り坂。
何度見ても良い景色です。
善光寺平から良く見える飯縄山、距離も近いし、登山行程もお手頃なので、とても行きやすい山です。
今回も晴れているのを見て、ささっと出かけてきました。
標高が低くて夏は暑いので・・・冬に登ることが圧倒的に多い山です。
と、、飯縄山の紹介をしたところで、続きは・・・
「ワークマン」の服について!

これ、お正月に「ワークマン」で買った冬山用の衣装です。
防風ジャケット、防風パンツ、アンダーベスト、バラクラバ、フリース手袋です。
この他に、オーバーパンツ、ネックウォーマー、耳あて、指切り手袋まで買って、全部で諭吉さん1枚プラス数百円でした、安い!!

ジャケットは税込みで1900円!
ベストは1700円、防風パンツが一番高くて2900円でした。
飯縄山ではこれだと暑いくらいでしたし、浅間山の冷たい爆風の中でも、買ったものをすべて着込んでいたら寒さはあまり感じず。
素晴らしい、ワークマン!(笑)
ただし、防風・防寒は優れていますが、通気性は無いので汗がこもると乾きません。
ブランド物と、上手に使い分けるといいかもです♪
今度、安曇野市にワークマンプラスという、ワークマンの新たなスタイルのお店が県内初出店するらしいですよ、勢いあります!(笑)
さて、飯縄山はこちら。
Posted by すぴっつ at 05:30│Comments(6)
│飯縄山(北信五岳)
この記事へのコメント
ヤッホ~ また行かれましたね羨ましー!(^^)!
私も昨日は今季2度目の光城山。
雪山行きたい(*^_^*)
私も昨日は今季2度目の光城山。
雪山行きたい(*^_^*)
Posted by kim eider
at 2019年01月14日 07:02

kimさま
おはようございます。
近くなので、思い立ってすぐに行ける山、景色が良いので、またまた行っちゃいました。
全行程が軽アイゼンでOKの雪道、楽しい山です。
光城山・・・懐かしいですね!!
おはようございます。
近くなので、思い立ってすぐに行ける山、景色が良いので、またまた行っちゃいました。
全行程が軽アイゼンでOKの雪道、楽しい山です。
光城山・・・懐かしいですね!!
Posted by すぴっつ
at 2019年01月14日 09:41

おはようございます(^^♪
この間ラジオでワークマンの服が若者に人気だって言ってました!
さすがすぴっつさん、やっぱりご存知ですでに購入して愛用していらっしゃるとは!
雪山、寒さ対策が鍵ですものね!
真っ白な景色が美しいです。
新雪ってなんだかわかくわくしますよね(笑)
この間ラジオでワークマンの服が若者に人気だって言ってました!
さすがすぴっつさん、やっぱりご存知ですでに購入して愛用していらっしゃるとは!
雪山、寒さ対策が鍵ですものね!
真っ白な景色が美しいです。
新雪ってなんだかわかくわくしますよね(笑)
Posted by メグミン
at 2019年01月15日 09:05

メグミンさま
こんばんは。
ワークマン、意外と人気があるみたいですね!
山用品としても、スポーツ用としても使えそうなシンプルウェアがありましたよ〜。
里に雪は要らないけど、山にはたくさん降ってほしいです。(^-^)
こんばんは。
ワークマン、意外と人気があるみたいですね!
山用品としても、スポーツ用としても使えそうなシンプルウェアがありましたよ〜。
里に雪は要らないけど、山にはたくさん降ってほしいです。(^-^)
Posted by すぴっつ
at 2019年01月15日 19:20

こんばんは
今年も精力的に登ってますね!
電線がなく、まったく自然オンリーの景色に吸い込まれそうです♪
それにしても、ワークマンお得過ぎますね。
上田にもあるから行ってみます~(^o^)/
今年も精力的に登ってますね!
電線がなく、まったく自然オンリーの景色に吸い込まれそうです♪
それにしても、ワークマンお得過ぎますね。
上田にもあるから行ってみます~(^o^)/
Posted by ちろる
at 2019年01月15日 21:00

ちろる さま
こんばんは。
お天気が良くて、ちょいと時間があれば、飯縄山はお手頃登山で雄大な景色を楽しめるナイスなスポットです♪
ワークマン、今回初めて行きましたが・・・ユニクロよりも良いかも!(笑)
こんばんは。
お天気が良くて、ちょいと時間があれば、飯縄山はお手頃登山で雄大な景色を楽しめるナイスなスポットです♪
ワークマン、今回初めて行きましたが・・・ユニクロよりも良いかも!(笑)
Posted by すぴっつ
at 2019年01月15日 23:02
