2018年07月28日

木曽の奇祭「みこしまくり」 ~ 水無神社例大祭

木曽調査隊が行く~!

たてまくり~!!

木曽の奇祭「みこしまくり」 ~ 水無神社例大祭

ものすごい熱気です!!

御嶽海の優勝で沸く木曽谷ですが、その熱がさらにヒートアップする夏の催し水無神社例大祭「みこしまくり」が、22日~23日、木曽福島で開催されました。

23日の月曜日の午後、、、みこしまくりに参加するため、お休みをいただいて松本から木曽へ。
前職場で、法被と衣装を受け取って着替え、さっそく街へ繰り出します。
法被を着て歩いているだけで、街の人や観光客から頑張ってと声をかけていただいて、さっそく気持ちは「木曽人」に戻ります。(笑)

神輿は何処かな~と、ルートを逆に辿って・・・発見です。

木曽の奇祭「みこしまくり」 ~ 水無神社例大祭

熱いなぁ~、、、百貫はあるという大きな神輿を担いだ一団がやってきました。
これ見ると、燃えます!(笑)

過去2年間、参加していたので顔見知り的な方々もいて、、、さっそく担ぎ手にまわります。。。
そして思い出す、、、重い・・・肩が痛い。。。

青木町の休憩所で、恒例の「うどん」の差し入れをいただきます!

木曽の奇祭「みこしまくり」 ~ 水無神社例大祭

これが旨くて♪
美味しいのでみんなでお替りするんですよ、もちろん自分も2杯いただきました。
この時間に合わせて合流したという噂も…(笑)

この後、昼の部のラスト関所前までずっと担ぎっぱなしになってヘロヘロに・・・
一旦休憩時間に入り、前職場の皆さまとの団結会に参加してから、再び夜の部に合流します。

夜は、いよいよ神輿をまくります!
最初は横へ転がす「よこまくり」を繰り返します。

木曽の奇祭「みこしまくり」 ~ 水無神社例大祭

大きな神輿が大きな音をたてて転がります。
迫力ありますよ~!
これがやりたくて、木曽まで来たのです・・・ハマりますよ。(笑)

今年は暑くて乾燥しているのか、神輿が壊れるのが早く、割れた木切れが早いうちからたくさん出ました。
担ぎ手も観光客も、割れた木はお守りになるので競って拾います。

そして最後のクライマックスは「たてまくり」です。

木曽の奇祭「みこしまくり」 ~ 水無神社例大祭

神輿が高く聳え立ち、、、一気に倒れる迫力は凄いものです。

木曽の奇祭「みこしまくり」 ~ 水無神社例大祭

何度か繰り返すうちに、神輿が壊れて、日付が変わる前に終わりました。
今年も燃えた~!
3年連続参加のみこしまくりが終わりました。

お久しぶり~、、、じゃなくって、お帰りなさい~♪ って、あちこちで言われたのがちょっとうれしかったりして。
転勤して木曽を離れてしまいましたが、まだまだ心は木曽人ですね!(笑)

みこしまくり弾丸ツアー、、、
深夜帰宅で、翌日の仕事が辛かったのは言うまでもなく・・・でも、参加して良かった!
来年も行っちゃうかも・・・(笑)

「たてまくり」が行われる場所は、例年こちらになります。




この記事へのコメント
木曽まで行って来られたのですね(#^.^#)
本当にすごい熱気ですね!!
みんなにおかえり~って言われると嬉しいですね。
御嶽海の優勝で熱気もらさにヒートアップだったのでしょうね♪
Posted by メグミンメグミン at 2018年07月28日 13:31
こいつは燃えるね~^○^/
私も先週30年ぶりくらいで大人神輿を
担いだけどこりゃ凄い@@!
来年もやりたくなりますね^^。
Posted by オートモオートモ at 2018年07月28日 16:08
メグミンさま
神輿担ぎに、転がしに~、、、木曽まで行ってきましたよ!
迫力あるお祭り、熱い夜となりました。
木曽を離れて4カ月、そんなに時が経っていないので、あまり懐かしさは感じずに、普通の風景がそこにありました。(笑)
Posted by すぴっつ すぴっつ  at 2018年07月28日 16:25
おーとも さま
燃えました!(笑)
お祭りは見るより参加、このお祭りはなかなか経験出来ない内容なので、機会があれば何度でも参加したいです。
Posted by すぴっつ すぴっつ  at 2018年07月28日 16:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。