2018年05月12日

斑尾山で絶景山頂カフェ

北信五岳調査隊が行く!

北信五岳の一つ「斑尾山」の隣峰から野尻湖を見下ろしながらカフェタイム!

斑尾山で絶景山頂カフェ

左から、飯縄山~戸隠連峰~黒姫山~妙高山と、ここからは北信五岳の残り四つの峰がすべて見渡せます♪


GWはチャリだけでなく、オートバイも出動。
お蕎麦を食べに涌井へ出かけ、その帰りにお約束のマイコース「斑尾山」ハイキングもセットで楽しんできました。

斑尾山で絶景山頂カフェ

斑尾スキー場の広い駐車場をスタート、ここからが一番短い距離かな?
ゲレンデの直登坂から始まりますが、これがけっこうキツイ坂・・・。

斑尾山で絶景山頂カフェ

距離はそれほどないのですが、すぐに疲れちゃいます。(笑)

斑尾山で絶景山頂カフェ

ゲレンデ上部は斜度がキツイので、ここでやっと九十九折の登山道らしいコースになります。
この白樺の古木、お気に入りの木なんですが、まだ元気そうでよかった。

斑尾山で絶景山頂カフェ

ゲレンデの上部まで登れば、すぐに北峰に到着、そして稜線を南へ少し歩けば「斑尾山」の山頂です。
でも、ここは通過地点で・・・

斑尾山で絶景山頂カフェ

さらに300mほど南西の方角へ進むと「大明神岳」@1360mに着きます。
ここの景色が素晴らしいのです。

斑尾山で絶景山頂カフェ

野尻湖を見下ろし、信越境の山並みが目の前に広がる絶景ポイントなのです。
この標高でこの眺めの良さは素晴らしい!

斑尾山で絶景山頂カフェ

「妙高山」も目の前に・・・迫力のある山の姿、、、今年は登りたいな。

斑尾山で絶景山頂カフェ

善光寺平からだと、飯縄山に隠れてしまってあまり姿を見る機会が少ない「黒姫山」ですが、信濃町まで来るとそのどっしりとした姿に感動します。ここも久しぶりに登りたい・・・(笑)

飯縄山は登山道沿いに13体の石仏が順に現れますが、ここ、斑尾山は山頂の祠の中に13体の石仏が入っているのですよ。
ちょっと窮屈そうです・・・。

斑尾山で絶景山頂カフェ

これ、全部出しちゃうと、一つだけ入らなくなっちゃうのだとか。(笑)

この季節は白いお花が迎えてくれます。

斑尾山で絶景山頂カフェ

こぶし咲く春! ウツギ、ミズキ・・・やっぱり春は良い!
夏はこの山は暑すぎるので、春か秋がお勧めですね♪

戻ってきて、ゲレンデ上部から斑尾高原と、遠くに見えるのは飯山・木島の街並みと千曲川、菜の花畑の黄色いラインも見えましたよ。

斑尾山で絶景山頂カフェ

駐車場まで戻って、コーヒーもう一杯。 旨い!

ここ、斑尾の駐車場は思い出の地・・・
秋に開催されるチャリのイベント「信越五高原ロングライド」に、数年前にスタッフ参加してました。

斑尾山で絶景山頂カフェ

「走る鬼スタッフ」として、参加者の皆さんの盛り上げ役に徹してました。
懐かしいです。(笑)

そんなことを思い出しながら、楽しく斑尾山ハイキングを楽しみました。
田んぼの作業が終わったら、山登りも再開しなくては・・・暑い夏がやってきます!

斑尾山登山の「楓コース」はこちらから。




Posted by すぴっつ  at 05:30│Comments(4)斑尾山(北信五岳)
この記事へのコメント
おはようございます(*^^)v
北信の山も雪解けがだいぶ進んでいますね。
昨日松本に行った時、
御嶽山だけがいまだに真っ白く雪ががぶっていました。
不思議な山です!
妙高山に行かれる時は私のブログ
http://hosoda.naganoblog.jp/e1977138.html
の中にある惣滝の写真地点、
そこから川に降りた所に
秘密の野湯があります!
愛好家が整備していて、
ほとんど誰もいない貸切で入れます。
秘密の野湯の写真は最近の私のtwitterに
載せてあります(*^_^*)
Posted by kim eider      kim eider      at 2018年05月12日 06:03
おはようございます(*^^*)
本当に窮屈そうにまつられてますね(笑)
白いお花が美しいです~( 〃▽〃)
すぴっつさんのブログ読んでると自転車にも乗りたくなるし山にも上りたくなります☆
この山は初心者にもよさげですか?
Posted by メグミンメグミン at 2018年05月12日 06:24
kimさま
おはようございます。
先日、標高の高い山は雪が降ったようなので、御嶽山も再び冠雪したんですね、登りたいなぁ~!
妙高山秘密の野湯ですか、、、それはぜひ、行ってみたいです~♪
Posted by すぴっつ すぴっつ  at 2018年05月12日 08:14
メグミンさま
おはようございます。
斑尾山の周辺は信越トレイルのコースがたくさん設定されてますので、散策しやすいルートがたくさんありますよ。
斑尾山もルートがいくつかあり、標高が低いので初心者向きです。
今なら近くの湿地で水芭蕉が綺麗に咲いているはずですよ♪
Posted by すぴっつ すぴっつ  at 2018年05月12日 08:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。