「飯縄山」から海が見えたよ ♪

すぴっつ 

2020年01月29日 05:30

飯綱高原調査隊が行く。

飯縄山の山頂です。
午後3時前、貸し切り状態でした。



今年は雪が少ないですね。
春のような陽気です。


さて、週末の日曜日・・・朝は曇っていたのに昼頃になって急に空が明るくなってきて・・・ベランダに出て北を見ると、飯縄山がくっきりと見えた!
これは行かねば!っと、ささっと用意をして飯綱高原へ向かいます。



近くて便利、12時30分に登山口出発です!



宿り木(やどりぎ)がお出迎え♪



雪が少ないので夏道ルート、夏は飲まないけど、冬ならいいかなと・・・



汗をかいた身体に冷たい湧き水が沁みます、リフレッシュ!



見上げると「飯綱ブルー」、冬は空の色が素敵です。



尾根の上に出ると、青と白の世界が待ってます、テンション上がります。



視界が一気に開けて、横には戸隠山と白馬の山並みが広がります。



最初の鳥居も半分以上見えてます、この時期だと雪に埋もれていてもおかしくないのだけれど。



こちらは飯縄神社奥社の鳥居、鳥居の中に浅間山、四阿山、根子岳と長野市北部の街並みがスッポリ。



飯縄神社に参拝します。



南峰から北峰へ向かう稜線から見える絶景、これを見たくて来たのです。
左から、高妻山、天狗原山、焼山、火打山、妙高山。



妙高山と火打山のアップ。 妙高山の右後ろに日本海が見えてるの、分かりますか?



昨年の夏に登った高妻山、今年も登りたい!



山頂、着いたかも。



誰もいない、貸し切りかも。(笑)



戸隠山のギザギザがすごい件。 神の住む領域か。



お腹空いた。
山頂カフェにカップラー。
色々食べたけど、やっぱり山頂ラーメンはカップヌードルが良い、謎肉旨し!



浅間山に向かって珈琲を飲む時間。 やっぱり山カフェが一番だ♪



山頂の端っこから、上越の町と日本海を眺める。
もっとクリアだと佐渡も見えるんだとか・・・自分は未だ、ここから佐渡は見たことない。



午後三時過ぎ・・・寒くなる前に帰りますか。



雪と太陽がキラキラと眩しい。
今回もいい山登りが出来た♪

ということで、春のような陽気でした。
暑くて汗かきを予想して、上は2枚だけの腕まくり、指切りグローブでちょうどよい行程。
足元はチェーンスパイクで十分OK。
登り2時間、下り1時間のお手頃ハイキングでした。

関連記事